
県内では有名進学校(普通科)3年の女子です。
推薦で某大学経営学部会計学科に合格しました。
面接時に「簿記の勉強をしていたほうがいい」といわれたので
12月初旬から日商簿記検定3級の勉強をしており、今度の検定試験(2月22日)を初めて受けようと考えています。
今有価証券・有価固定資産の処理まではなんとなくわかり
あと伝票・決算を残すのみとなりました。
いまさらではあるのですが、
日商簿記3級は素人が2ヶ月くらぃやってできるものなんでしょうか・・・?
合格率が3級でも50%をきる事、商業高校でも卒業までに3級とるくらいなのを知ってちょっと焦っているのですが;どうでしょうか?
あと3級をうけるのに電卓はもって行くべきなのでしょうか?
よろしくおねがいします。
No.4
- 回答日時:
私、商業高校卒(正確には「商業課」卒)です。
> 日商簿記3級は素人が2ヶ月くらぃやってできるものなんでしょうか・・・?
合格は可能です。
何処のテキストをご使用になられているのかは存じませんが、大抵のテキストは合格する為に必要な情報に限定した判りやすい物です。
某専門学校には「3日間通学」で合格と謳っているコースも有りますよ。(問題集による復習等の時間は含みません)
> 商業高校でも卒業までに3級とるくらいなのを知ってちょっと
> 焦っているのですが;どうでしょうか?
3級を取得するのに卒業まで掛かるような方は、はっきり言ってオチコボレ。私の時代は、次のようなタイミングで受験を強要されました
1年生の6月:一斉に日商4級受検
1年生の11月:一斉に日商3級受験
2年生の6月及び11月:日商3級不合格者のみ再受検
2年生の1月:一斉に全商2級受験
3年生の6月:一斉に日商2級受験
と言う事で、当時の授業カリキュラムによる3級合格は、6箇月程度で合格レベルに達しますが、確か・・授業は週に2回程度だったと記憶しておりますから、毎日1時間程度勉強すれば2ヶ月で終わりますね。
> あと3級をうけるのに電卓はもって行くべきなのでしょうか?
私の時代はソロバンの方が過半数でしたが、今の時代、電卓は必須でしょう。
No.3
- 回答日時:
まず、「日商簿記3級は素人が2ヶ月くらいやってできるものなのか」。
間違いなく、できます。
はっきり言って、県内の有名進学校レベルの学生であれば、
2ヵ月しっかりと勉強すればほぼ間違いなく受かることを保証します。
日商簿記3級は、小学生で合格している子もたまにいますよ。
そして、「3級をうけるのに電卓はもって行くべきか」。
持っていきましょう。
持っていない人など、一人もいませんでしたよ!?
一人、そろばんの人を見かけましたけどね(笑)
もう少ししたら過去問に取り掛かることになるかと思いますが、
電卓がないと時間が間に合わないと感じる可能性が高いと思います。
あと1カ月と少し、勉強、頑張って下さいね。
No.2
- 回答日時:
簿記の試験には3種類の団体が行っています。
その中で一番難しいのが日商簿記検定です。商業高校にもよりますが、通常日商2級に合格する人もいます。2級に合格するのが商業高校卒業程度とされています。私の前の職場の人で商業科出身者に聞いたところ、3級に合格しないと卒業できなかったそうです。
商業高校卒業時に日商簿記1級を持っていた人が20歳で税理士資格に合格しました。日本で最年少合格者です。
回答にならず、申しわけありません。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています
-
プロが教えるわが家の防犯対策術!
ホームセキュリティのプロが、家庭の防犯対策を真剣に考える 2組のご夫婦へ実際の防犯対策術をご紹介!どうすれば家と家族を守れるのかを教えます!
-
日商簿記2級で大学推薦
その他(教育・科学・学問)
-
日商簿記1級は商業高校の生徒で在学中合格される方いるのですか?
簿記検定・漢字検定・秘書検定
-
日商1級を持っていると有利な、大学!
大学・短大
-
4
高校普通科卒はセンターで簿記会計は選択できない?
大学・短大
-
5
日商簿記3級について
簿記検定・漢字検定・秘書検定
-
6
駒澤大学の受験で、簿記2級があると推薦?入試できるのですか? また、今から簿記の資格を取っても間に合
その他(教育・科学・学問)
-
7
簿記検定3級を受けますが、1ヶ月の勉強で何とかなりますか?
簿記検定・漢字検定・秘書検定
-
8
商業高校で取る資格
高校
-
9
大学の受験に簿記ってありますか?
大学・短大
-
10
スタサポで全国偏差値72って、どれくらいの学校に行けますかね…?
大学受験
関連するQ&A
- 1 日商簿記2級を独学してる者です。 Facebookには日商簿記独学者というグループまたはwebsit
- 2 6月に簿記検定2級、7月にビジネス実務法務検定2級を受ける予定です。 簿記の方は正直とても苦手です…
- 3 日商簿記検定と日商文書処理検定の違いは?
- 4 日商簿記3級と全経簿記2級
- 5 簿記2級・試算表作成問題(合格するための過去問題集 日商簿記2級 TA
- 6 日商簿記検定2級
- 7 日商簿記検定と全経簿記検定について
- 8 日商簿記検定三級まであと1週間。 過去問や模擬問題などもある程度解いてきました。 あと何をしたらいい
- 9 日商簿記3級か日ビ簿記2級ならどっちの方が就職に有利でしょうか?日商簿記3級は受験してなく日ビ簿記2
- 10 【日商簿記3級、漢字検定2級、秘書検定3級】 職によって変わると思いますが 就職に持っていた方が強い
関連するカテゴリからQ&Aを探す
医師・看護師・助産師
薬剤師・登録販売者・MR
医療事務・調剤薬局事務
歯科衛生士・歯科助手
臨床検査技師・臨床工学技士
理学療法士・作業療法士・言語聴覚士
臨床心理士・心理カウンセラー・ソーシャルワーカー
介護福祉士・ケアマネージャー・社会福祉士
弁護士・行政書士・司法書士・社会保険労務士
フィナンシャルプランナー(FP)
中小企業診断士
公認会計士・税理士
簿記検定・漢字検定・秘書検定
情報処理技術者・Microsoft認定資格
TOEFL・TOEIC・英語検定
建築士
インテリアコーディネーター
宅地建物取引主任者(宅建)
不動産鑑定士・土地家屋調査士
マンション管理士
電気工事士
美容師・理容師
調理師・管理栄養士・パティシエ
シェフ
保育士・幼稚園教諭
教師・教員
国家公務員・地方公務員
警察官・消防士
その他(職業・資格)
おすすめ情報
このQ&Aを見た人がよく見るQ&A
人気Q&Aランキング
-
4
日商簿記2級、1級、簿記論の...
-
5
高校時代に、全商一級を取得し...
-
6
合格証書は保管しておかないと...
-
7
漢字検定の合格点は目安に記さ...
-
8
漢検2級合格って自慢出来ること...
-
9
簿記2級を1ヶ月で合格できるか?
-
10
漢検3級って過去問だけで合格で...
-
11
簿記検定 受験票紛失
-
12
漢字検定準2級以上受けた人に質...
-
13
漢字検定のレベルについて
-
14
漢検2級の自己採点したところ15...
-
15
秘書検定二級合格のコツは・・・?
-
16
秘書検定について質問です。模...
-
17
秘書検定2級の検定について質問...
-
18
日商簿記1級 半年で合格
-
19
簿記3級に合格しなくても2級合...
-
20
簿記 2級の受験回数
おすすめ情報