アプリ版:「スタンプのみでお礼する」機能のリリースについて

私は大学生で家庭教師をしているのですが、教え子の成績が上がるどころか下がっています。
家庭教師は2008年9月から始め、教えている子は現在中2です。

私の教え方に問題があるのかも知れませんが、
・本人はやる気があるわけではなく、話をそらそうとすることがある。
・文句を言ったり寝たりするなどということはないが、集中力はあまりない。
・週1回2時間で5教科を教えなければならない。
などといった状況です。

家庭教師の派遣会社とは
・月1回の報告書を送る
・たまに「勉強の具合はどうですか」と電話で聞いてくる
くらいのつながりです。
電話がかかってきたときに「この時間ではきびしい」「成績があがらない」と相談してみましたが、「根気よく頑張ってください」くらいのことしか言われません。
確かにまだ成績が上がるには、時間がかかるのかもしれないと思うのですが、定期テストの度に成績が下がっていくのを見るのがつらいです。

中3の受験生になる前にやめてしまったほうがいいのではないかとも思っています。
その反面、始めたのだから途中で辞めてしまうのも申し訳ないという気持ちもあり、どうすればいいのか悩んでいます。

どうすればいいのでしょうか?

A 回答 (6件)

#5さんも仰っていますが、週2時間5教科というのがそもそも無理だと思います。



せめて3教科ぐらいに絞った方がいいかと
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとうございます。

3教科くらいならなんとかなると思います。
やっぱり時間に無理があるのかもしれないですね。

お礼日時:2009/01/16 22:14

「週1回2時間5教科」では、あなとしても満足に教えられないのではありませんか。

1教科あたり24分。
家庭教師が付けば成績が上るという単純なものでもありません。
本人にやる気がなければ、あなたが懸命に教えても成績は上りません。
あなたの評判が気になるところですが、こればかりは、本人がやる気を持って取り組まない限り、無理な話。
    • good
    • 1
この回答へのお礼

ありがとうございます。

確かに時間はきびしいです。
やる気は……引き出せればいいのですが、どうしたら出してもらえるのかがわからないので、悩んでいます。

お礼日時:2009/01/16 22:13

私も大学の頃家庭教師をやっていました


その生徒もはっきり言ってあまり出来る方ではありませんでした。
しかし、数学に関しては学校の保護者会で話題になるくらい成績が上がりました。

何をやったかというと
本当に何もやっていないというか
とりあえず生徒と仲良くなりました。
私も週1日で確か2時間だったと思うのですが
時には2時間すべて雑談で潰したこともあります。

仲良くなれば自然と言っていることも聞いてくれるし
ある程度集中力も出てくると思います。
最初は宿題なんて出しても全然やらなかったけど
時々ですがやるようになりました。

尚、私の場合も質問者と同じで5教科教えるように言われてましたが
さすがに限られた時間で教えるのは不可能だと思い
とりあえず一番点数の低い数学を集中的にやりました。

一つの科目でも点数が上がれば
何か変わるかもしれないので
定期テスト前など、とりあえず教科を絞って
教えればどうでしょうか?
    • good
    • 3
この回答へのお礼

ありがとうございます。

仲は悪くないと思っているんですが、そこまで雑談したことはないですね。雑談になりそうになると、わたしが勉強の方に戻そうとしてしまうので……。

テスト前になるといろいろな教科をやるので、かえってややこしくなっているのはあると思います。ある程度絞ることも重要ですね。

お礼日時:2009/01/16 22:09

勉学はすべて本人の意思次第です。

私は人から教えられることに抵抗を持つ性格でした。ですから間接的に聞き解釈の仕方等を独力でしてきました。貴女が教えているお子さんもその類に近いのではないでしょうか?もしそうなら貴女が良かれとしたことも結局は逆のこととなってしまうと思います,私がそうでしたからね。また教えておられる教科の時間数ではとても無理です,そのお子さんの場合には。そうですね,だめといっても貴女にとってはお仕事ですから何とかしないといけないでしょう,お子さんの勉強の下方は貴女の責任ではありません。お子さんの責任ですからその面では精神的な負い目は持たないでくださいね。一度マニュアルに添わないその子が好むようなことをされたらどうですか?興味さえ貴女に持てば貴女に徐々に付いてくるかもしれませんよ。「教える,のではなくその子から貴女は教えてもらっている」「教育ではなく共育」ということを忘れずに接してあげてください。頑張ってくださいね。
    • good
    • 2
この回答へのお礼

ありがとうございます。

問題をどうやって解いたのか聞いてみると、適当に数字をあてはめて解いていたことがありました。ほかにも独自の解釈で解いている時があるのかもしれません。

マニュアル外のこと……難しいですね。

お礼日時:2009/01/16 22:02

成績が上がるか、下がるかは本人次第だと思いますが、もし家庭教師が生徒のやる気を引き出すような人であれば、本人もやる気が出て成績が上がっていたかもしれないからです。



手取り足取りの指導をされているのかなと思いますが、そこが問題だと思います。 

結論は、貴方はコーチングするといいと思います。

言い方を換えると独り立ちできる人間育成するのだと考えることです。 独り立ちできるとは、本人が自分で考える形にするということだと思います。

つまり、先生は本人が分からないことを「すぐ正解を教えない」ということです。まず、「本人に考えさせて」、「貴方は質問する」ように答えを引き出すことがポイントだと思います。

実際に生徒がテストを受ける時は、本人が自分で考えないと答えを導けないですから、普段から「自分で考える」ことを教えてやることが結論です。

次に指導される日から、180度転換して「本人に考えさせる」やり方に変えることをアドバイスします。
    • good
    • 1
この回答へのお礼

ありがとうございます。

あ、確かにそうかもしれません。
わからなかったら答えをすぐに聞いてくることがあります。
すぐに答えを教えることはないのですが
解き方がわからないとちょっとだけヒントを出してしまうので、次回から控えてみようと思います。

お礼日時:2009/01/16 21:57

生徒の両親と話し合い現状だと自分の力不足で生徒の成績向上は難しいと説明し


その上で生徒、両親、あなたでどうするべきか話あってはいかがでしょうか
そのとき、ただ無理だというのではなくどこを直せれば改善できるかの提案が出来ればなお良いです。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとうございます。

やはり私だけが考えていても仕方ないことですよね。
機会を見て話し合いをしたいと思います。

お礼日時:2009/01/16 21:52

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!