
警察は被害者のプライバシーを守る義務があるんじゃないでしょうか?
この件で警視庁に苦情を言ったのですが、直接警察署と
話し合えといわれました。でも警察署は警察署でその対応です。
被害者の安全を守り、犯罪者を裁いてくれるのが警察だと思っていました。
こういうことはどこに相談すればよいのですか?
長くなって申し訳ありません
関連URL:http://oshiete1.goo.ne.jp/kotaeru.php3?q=462709

No.4ベストアンサー
- 回答日時:
犯罪者を裁くのは裁判所の権限で、警察は事件の捜査と犯人検挙が職務です。
ご質問の事件も、本来であれば男女の区別無く傷害の事実をもって、反省のかけらも見られない加害者女性を傷害の罪で検挙すべきでしょうが、サラリーマン警官は鼻の下を伸ばしていたのではないでしょうか? そういう警官の存在は警察への信頼をますます低下させるものです。担当した警官の所属・氏名は控えてあるのでしょうか? 警察の職務執行に対する苦情は都道府県の公安委員会が受け付けます。参考URLは神奈川県公安委員会のものですが、全国同様です。参考にされて今後の職務執行での反省を求めるために申し入れをされては如何でしょうか? 申し入れをした事実が伝われば、掌を返したような対応になるかもしれません。
参考URL:http://www.pref.kanagawa.jp/kouaniinkai/msg/msgo …
回答ありがとうございました。
>犯罪者を裁くのは裁判所の権限で、警察は事件の捜査と犯人検挙が職務です。
なるほどそうなんですね。
裁くのは裁判所なのでしたね。
それにしても アドバイスにもいただいているように
「本来であれば男女の区別無く傷害の事実をもって、反省のかけらも見られない加害者女性を傷害の罪で検挙すべきでしょうが、サラリーマン警官は鼻の下を伸ばしていたのではないでしょうか? 」
全くそのとおりだと感じました。
怒りでいっぱいです。(警察官は犯罪者でもミニスカートと
しらじらしい演技にはだまされるのかと 憤慨しました)
>担当した警官の所属・氏名は控えてあるのでしょうか?
警察署の警官の名前は控えてあります。
警視庁に苦情を言った際に失礼極まりない対応をした
警視庁の担当者は名前も名乗ろうとせずに
被害者である私に全く失礼な対応をした挙句
警察署に直接苦情をいってくれ こっちはしらない。
それじゃ、電話はきりまーす
とふざけた態度で電話をきりました。
これが警察の態度かと思いました。
>警察の職務執行に対する苦情は都道府県の公安委員会が受け付けます。
>参考URLは神奈川県公安委員会のものですが、全国同様です。
>参考にされて今後の職務執行での反省を求めるために申し入れをされては如何でしょうか?
ありがとうございました。
加害者もゆるせませんが 警察の対応も全くゆるせないものでしたので
申し入れをしてみます。
No.5
- 回答日時:
#1です。
「着手金」というのは「依頼」することの着手ですから、相談だけであれば不要です。
慰謝料を請求するのに本裁判を起こす、ということで弁護士に依頼するならば、所定の費用がいりますが、相談だけして、アドバイスをもらって自分で対処するのであれば、たとえ裁判でも相談以上の費用はいりません。
どう対処するか、までがご質問の内容だと思うので(実際の状況も当事者でないとくわしいことはわからないから、いい加減な知識より、プロの相談がいいかな?と思います。)
市町村の法律相談は、たいてい、市役所の入り口に日程表があると思います。
(これも弁護士会と同じで、相談したあと「依頼」になれば所定の費用が発声しますが、自分で対処すれば不要)
回答ありがとうございます。
そうですか。相談するだけでしたら高い弁護士費用にはならないんですね。。
またひとつ勉強になりました。
区役所に法律相談の窓口について聞いてみたいと思います
No.3
- 回答日時:
こんにちは。
m(_ _)mNo.1の方へのお礼欄を拝見して、お邪魔しました。(着手金云々)
「法律扶助制度」というものがあります。
http://www.jlaa.or.jp/
但し、経済力、事件の内容、そして報復的感情を満足させたいだ
けのため等、法に照らして、援助は相当でないと見なされる場合
もあります。まずは相談をなさり、条件を満たしていれば援助を
受けられます。↓↓
参考URL:http://www.jlaa.or.jp/use/method/main.html
「法律扶助制度」ですか。
知りませんでした。ありがとうございました。。。
今は警察って被害者を守ってくれないで
こういう対応なんだ っていう怒りでいっぱいなのですが。。
No.2
- 回答日時:
こんちは、
直接の解答ではありませんが、届けを出す再の注意として・・・。
まず、警察への電話は、都道府県警か市警がいいですね。
「傷害事件について相談したいのです」と申し出てください。
その際「どのような事件か?」と聞かれたら、こちらの氏名、住所を申し出て電話口の相手の氏名を聞き、「傷害事件の担当官ですか?違うなら担当官と代わって下さい」と言って下さい。(ここで初めて事件の担当官に代わってもらえるはずです。)
そして それらの会話はすべて録音する必要があります。
もし何か問題があった場合(警察ね)都道府県議会議員と追求したほうがいいでしょう。
ありがとうございました。
早速連絡先を調べてみます。
今日の警視庁の対応も「担当の警察署が(プライバシーについて)守れる
守れないといったら それ以上でもそれ以下でもないから
あとは知らない。直接警察署と話し合え」というようなことを言われ
憤慨しています。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
関連するQ&A
おすすめ情報
人気Q&Aランキング
-
4
白ナンバーの告発
-
5
別れた旦那に嫌がらせをうけて...
-
6
過去の風俗勤務が自宅、実家に...
-
7
イオン 警備員
-
8
子供の家庭内暴力は被害届が出...
-
9
スポーツクラブでのストーカー...
-
10
娘が父親を痴漢で訴える事は可...
-
11
嫌がらせに対する警察の捜査
-
12
親戚の嫌がらせにどう対処した...
-
13
ストーカーについて 自分と以前...
-
14
警察から、無断で、尾行、監視...
-
15
近所に住んでいる覗き魔
-
16
彼女がバイト先でストーカーに...
-
17
現在のDVや傷害罪の定義がわか...
-
18
児童ポルノって何処でバレるの
-
19
DVで警察から注意されました 私...
-
20
元彼からの脅し恐喝から、のが...
おすすめ情報