プロが教えるわが家の防犯対策術!

授受動詞「させてあげる」、「させてくれる」、「させてもらう」はいつも見つかれます、でも、この三つの区別は困っています。使う場合を詳細にご説明お願いします。
ありがとうございます。

A 回答 (5件)

No.2の回答者です。

お礼のお言葉をありがとうございました。

>>>
この質問について、再質問いたします。
これは2000年能力試験の過去問題です:
A:誰かポスターを書いてくれる人を知りませんか。来月、会社オーケストラのコンサートを開くんです。
B:ああ、それなら弟に書かせてやってくださいませんか。美術学校の学生なんです。
ここで「させてやる」と「くださる」がすべてありそうです。これはパターン1(させてやる)ですか、パターン2(させてくれる)ですか。
ちょっと分析していただけませんか。



「誰かポスターを書いてくれる人を知りませんか」
から
「ポスターを書いてくれる人」
の部分だけ取り出します。
これを、「人」を「鈴木さん」に取り替えて、「佐藤さんは」を主語とした文に書き換えると、
「鈴木さんはポスターを書いてくれる」(2のパターン)
となります。



まず、
・「~せてやって」は、「~せてあげて」と同じ意味・用法です。
・「くださいませんか」は「くれないか」の丁寧語です。

ですから、
「弟に(ポスターを)書かせてやってくださいませんか。」
  = 「弟に(ポスターを)書かせてあげてくれないか。」
となります。
肯定文にすれば、
「弟に(ポスターを)書かせてあげてくれる。」
です。

話す相手の名前が佐藤さんだとすれば、
「佐藤さんが弟にポスターを書かせてあげてくれる。」
となります。

ここで注意しなくてはいけないのが、
文末にある「くれる」は、「~せてくれる」の用法ではないということです。
「~せてくれる」の用法ならば、「書かせてあげさせてくれる」になります(かなり不自然な日本語ですが)。
(たぶん、このことについては、日本人でも、ちゃんと分析できる人は少ないと思います。)

書くことを許可する人は佐藤さんです。
書くことを許可される人は弟です。

そういうわけで、
「佐藤さんが弟にポスターを書かせてあげてくれる。」
から「くれる」を取り去って、
「佐藤さんが弟にポスターを書かせてあげる。」
という文として考えることができます。

ですから、
「弟に書かせてやってくださいませんか。」
は、1のパターンです。


なお、
>>>「~せてやって」は、「~せてあげて」と同じ意味・用法です。
と書きましたが、
「やる」は「あげる」よりもぞんざいな表現です。

「金はやるから、秘密はばらすな。」 ・・・ぞんざい
「お金はあげるから、秘密は守ってくれ。」 ・・・普通
「お金は差し上げますから、秘密は守ってください。」 ・・・丁寧

「今年は自由にやらせてやるから、来年はちゃんと勉強しろ。」 ・・・ぞんざい
「今年は自由にさせてあげるから、来年はちゃんと勉強してね。」 ・・・普通
「今年は自由にさせてあげますから、来年はちゃんと勉強してください。」 ・・・丁寧


以上、ご参考になりましたら。
    • good
    • 2
この回答へのお礼

お忙しいところを詳細なご説明をいただき、本当にありがとうございました。
分かりました、本件が終わります。
以上、宜しくお願いします。

お礼日時:2009/01/14 23:08

質問者さんが日本語学習者なので簡単に説明します。


まず物について考えましょう。
物の授受表現は、物を受け取る人が利益を感じる表現です。
(1)話し手が第三者について話すとき。
 山田さんは 田中さんに 本を あげます。[本は、山田さんから田中さんへ移動]
 山田さんは 田中さんに 本を もらいます。[本は、田中さんから山田さんへ移動]
(2)話し手から物が移動する場合。
 (私は) (あなたに) 本を あげます。[本は、私からあなたへ移動]
 (私は) 山田さんに 本を あげます。[本は、私から山田さんへ移動]
(3)話し手に物が移動する場合。
 山田さんは (私に) 本を くれます。[本は、山田さんから私へ移動]
 (私は) 山田さんに 本を もらいます。[本は、山田さんから私へ移動]
(4)話し手の家族など「ウチ」の人に物が移動する場合。
 山田さんは (私の)息子に 本を くれます。[本は、山田さんから私の息子へ移動]
 (私の)息子は 山田さんに 本を もらいます。[本は、山田さんから私の息子へ移動]
※「あげる」と「もらう」では、文法的に物の移動方向が異なります。
※「あげる」と「くれる」は、文法的に物の移動方向は同じですが、受け取る人が
自分か自分の身内、又は「ウチ」の人の場合、「くれる」を使います。

次に行為の授受表現です。基本は同じで、行為を受け取る人が利益を感じます。
動詞は「て形」の後ろに直接「あげる」「もらう」「くれる」を付けます。
山田さんは 田中さんを 手伝って あげます。
 「手伝う」の目的語が「田中さん」なので助詞は「を」を使います。
山田さんは 田中さんに 手伝って もらいます。 
 「手伝う」という行為は田中さんがするので助詞は「に」を使います。
同様に上記全てのパターンを行為の授受表現でも言えます。

さて、質問の「させてあげる」、「させてくれる」、「させてもらう」ですが、
使役動詞「させる」の行為の授受と言うことです。
上のパターンに当てはめて考えてみてください。
基本は物の授受表現と同じです。そして、受け取る人が利益を感じる表現と
いうことをお忘れなく。

後半、面倒になって手抜きしたことをお許しください。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

詳細にご返事ありがとうございます。
答えの通り、私も「あげる」、「くれる」、「もらう」が簡単だし、「させてあげる」、「させてくれる」、「させてもらう」が面倒くさいだと思いますね。

お礼日時:2009/01/14 18:21

・「あげる」とは与えること。


・「もらう」とは、与えられること。
・「くれる」とは、与える行為を受益者(もらう人)の側から言う言葉。

あなたと私の関係で言えば、以下のようになります。

・tsuhomania(わたし)は netnoble(あなた)に答えてあげる。
・netnoble(わたし)は tsuhomania(あなた)に答えてもらう。
・tsuhomania(あなた)は netnoble(わたし)に答えてくれる。
* 「わたし」は、話者の側から見た自分

これでお解りになると思います。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ご返事ありがとうございます。
でも、僕の質問は「あげる」、「くれる」、「もらう」ではなく、「させてあげる」、「させてくれる」、「させてもらう」です。これはちょっと違う感じだと思います。

お礼日時:2009/01/14 18:26

こんばんは。


ご質問文を拝見して「あれれ?」と思いましたが、
ご回答履歴から、netnoble さんが中国の方だとわかりました。

なるほど。たしかに、外国人の方にはわかりづらいかもしれませんね。

まず、主語などを足すと、このようになります。
1.「AはBにC(を)させてあげる」(Aは、BがCすることを許す。)
2.「AはBにC(を)させてくれる」(Aは、BがCすることを許す。)
3.「BはAにC(を)させてもらう」(BはAの許しを得てCする。)

つまり、論理的には、1と2は同じ意味になります。
しかし、話し手や書き手が誰になるか、という点で、大きな違いがあります。
1は、Aの人がBに対して話すときだけに使われ、
2は、A以外の人が(誰かに)話すときに使われます。

また、
2は、許可だけでなくて、援助を表わすこともあります。
このパターンを 2a と表すことにします。

3は、Bは、本来、Aの許しを得てCするのですが、
無理矢理、勝手にCすることもあります。
このパターンを 3a と表すことにします。

では、例文を挙げます。

1.
「お腹が減ってるんだろ? このパン、食べさせてあげるよ。」
「とっても素敵な曲があるから、君に聞かせてあげるよ。」
「君は自律の精神がある人間だから、自由に行動させてあげようかと思う。」

2.
「私の両親は、いつも、私を自由に行動させてくれます。」
「うちの親は、いつも、自由にやらせてくれる。」
「急いで絵を描くと失敗しそうなので、ゆっくりやらせてくれますか。」

2a.
「昨年、私達は結婚50周年だったので、息子達がお金を出し合って、海外旅行をさせてくれたんです。」

3.
「両親が放任主義なので、私は、いつも自由に行動させてもらっている。」
「自分のプリンタが壊れたので、友達の家で印刷させてもらった。」
「僕は、昨年の学園祭の演劇で、主役をやらせてもらった。」

3a.
「あ、そう! わかったわ! あなたが私の言うことを無視するんだったら、私も勝手にやらせてもらうわ!」


以上、ご参考になりましたら。

この回答への補足

詳細にご返事ありがとうございました、助かりました。

ご返事の通りに、私は中国人です。今日本語を勉強しています。私にとって、日本語の使う環境は少ないし、そばで日本人がありませんし、敬語とか、授受関係とか理解にくいです。日本人にとって、この質問は大変簡単でしょうか。特に、この文法は、時々理解できる、時々理解できない感じがあります。

この質問について、再質問いたします。
これは2000年能力試験の過去問題です:
A:誰かポスターを書いてくれる人を知りませんか。来月、会社オーケストラのコンサートを開くんです。
B:ああ、それなら弟に書かせてやってくださいませんか。美術学校の学生なんです。

ここで「させてやる」と「くださる」がすべてありそうです。これはパターン1(させてやる)ですか、パターン2(させてくれる)ですか。
ちょっと分析していただけませんか。

以上、宜しくお願いします。

補足日時:2009/01/14 18:28
    • good
    • 2

「させてあげる」は相手に行為を許可する


「させてくれる」は相手が自分に行為を許可する
「さえてもらう」は自分が相手に許可を得るではないでしょうか。

私は彼に好きなようにさせてあげる。    主語は「私は」  行為をするのは「彼」
彼は私の好きなようにさせてくれる。    主語は「彼は」  行為をするのは「私」
私は私の好きなようにさせてもらう。    主語は「私は」  行為をするのは「私」

この回答への補足

早速お返事、心より感謝いたします。

pie-sukeさんの分析に基づいて、上記の過去問題を分析していただけませんか。よろしくお願いします。

補足日時:2009/01/14 18:38
    • good
    • 2

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!

このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています


このQ&Aを見た人がよく見るQ&A