
A 回答 (4件)
- 最新から表示
- 回答順に表示
No.4
- 回答日時:
解決されましたか?
コンクリート中の塩分量測定で分析値となれば、
工事現場で実践されるコンクリート中の塩化物含有量を測定することが目的ではないでしょうか?
大雑把にいうとあまりにも塩化物の含有がコンクリートに多すぎると、鉄筋コンクリートの中の鉄筋がコンクリートの中で錆びてしまい膨張してコンクリートを破壊してしまう品質的な問題が発生するからです。
なので現場で使用されるコンクリートは原則してコンクリート1m3あたりで塩化物量0.3kg以下でならないので。
既知でしたら申し訳ありません。。
No.3
- 回答日時:
>塩分の測定が終了したら分析値を求めてみようかと考えているのですが、分析値とは具体的にどのようなものなのでしょうか?
何を求めたいのかわからないのに、とりあえず実験はやめた方がいいです。
私は詳しく知りませんが、確か塩分が多くてもコンクリート自体に影響は与えないけど中にある鉄筋などにダメージが出るとかいう話だと思います。塩分濃度が高いとコンクリートの強度は変わらないが、鉄筋コンクリートでやると強度が落ちるとかいう話しだったと思います。
例えば、塩分濃度とコンクリートの強度を比較するという意味ではないでしょうか?
とりあえず、それらしい単語でネット検索すれば、なにかしら参考になるサイト(論文)が見つかるかもしれません
No.1
- 回答日時:
こんばんは。
ppmには2つあって、
・質量百万分率(kg/kg × 百万)
・体積百万分率(m^3/m^3 × 百万)
となっています。(国の法令でも、そう決まっています。
コンクリート中の塩分ということですから、測定値(ppm)は質量百万分率であるはずです。
では、式を導出します。
単位体積当たりの塩の量[kg/m^3] = 塩の質量[kg] ÷ 塩入りコンクリートの体積[m^3]
= (塩の質量/塩入りコンクリートの質量) ÷ (塩入りコンクリートの体積/塩入りコンクリートの質量)
= (塩の質量/塩入りコンクリートの質量) × (塩入りコンクリートの質量/塩入りコンクリートの体積)
= 塩の濃度 × (塩入りコンクリートの質量/塩入りコンクリートの体積)
≒ 塩の濃度 × コンクリートの密度[kg/m^3]
= 塩のppm値 ÷ 百万 × コンクリートの密度[kg/m^3]
これで計算式が完成しました。
というわけで、
ご質問文に書かれている数値だけでは不足で、
コンクリートの密度(1m^3当たりの質量)の値が必要になります。
以上、ご参考になりましたら。
この回答へのお礼
お礼日時:2009/01/16 07:24
わかりやすい説明、誠にありがとうございました。
これを参考に求めてみたいと思います。
もうひとつだけお聞きしてもよろしいでしょうか?
塩分の測定が終了したら分析値を求めてみようかと考えているのですが、分析値とは具体的にどのようなものなのでしょうか?度々申し訳ないと思いますが、もし、知っていることなどがありましたら教えていただけたら幸いです。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- 物理学 質量とは何か? 6 2023/04/17 20:44
- その他(形式科学) 有効塩素濃度をNaClO濃度に換算 1 2023/08/03 09:30
- 物理学 単位変換?次元解析?について質問です 1 2022/04/10 21:31
- その他(教育・科学・学問) 塩化カルシウムに含まれるカルシウムイオンのモル濃度を調べるために行う中和滴定についての質問です。参考 1 2022/08/11 06:59
- その他(職業・資格) 来年、仕事の都合でエネルギー管理士の資格試験を受験しようと考えているのですが、難易度について教えて下 1 2022/09/24 12:14
- 統計学 2019年度の毎日朝6時に測定された東京都霞が関における窒素酸化物(Nox)濃度のモニタリングデータ 4 2023/04/24 16:45
- 化学 化学です。どうしてもわからないため、この問題を教えてください。 塩酸(HCl)を、ひとつのおもりが振 2 2022/10/17 15:53
- 地域研究 「関西は薄口」について、実証的調査研究を教えてください。 5 2023/04/18 14:09
- 工学 変圧器の短絡試験を行ったのですが、誤ってインピーダンス電圧を測定し忘れ、その他諸々の計算値が出せない 6 2022/07/03 01:11
- 宇宙科学・天文学・天気 土星の環の年齢とそこに飛来する塵の種類 2 2023/06/04 19:55
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
質量パーセントと重量パーセント
-
苛性ソーダ
-
①濃度98%濃硫酸(密度1.8g/cm...
-
気体の体積(標準状態)から質...
-
【mg/dL】⇔【mmol/L】の変換方...
-
電気や光に重さはあるのでしょ...
-
化学基礎の問題です。 式の立て...
-
2.2M スクロースの密度
-
質量パーセント濃度 モル濃度
-
水和物と無水和物に関して
-
ppmからのkg/m3への単位換算の仕方
-
体積パーセント
-
mass%からmol%
-
言葉の意味についてです
-
百分率を表すこの3つ、W/V...
-
フッ酸中のふっ素濃度計算は
-
濃硫酸1m3を中和するのに必要な...
-
電子天秤の仕様で用語が意味不明
-
1.5%のヒト血清アルブミンをモ...
-
[化学]モル濃度の求め方なので...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
質量パーセントと重量パーセント
-
質量%濃度について教えてください
-
【mg/dL】⇔【mmol/L】の変換方...
-
mass%からmol%
-
①濃度98%濃硫酸(密度1.8g/cm...
-
電気や光に重さはあるのでしょ...
-
濃硫酸1m3を中和するのに必要な...
-
10%の食塩水の作り方
-
Ag₂Oは何色ですか?褐色や赤褐...
-
溶解度と質量モル濃度
-
47%のフッ化水素酸は、何mol...
-
苛性ソーダ
-
グラム当量 当量 当量数 に...
-
1molをmlになおすと100mlであっ...
-
化学の計算問題が分かりません...
-
モル比の計算
-
質量パーセント濃度についての...
-
溶解度の測定法
-
化学反応の量的関係について
-
モル比の計算
おすすめ情報