重要なお知らせ

「教えて! goo」は2025年9月17日(水)をもちまして、サービスを終了いたします。詳細はこちら>

【GOLF me!】初月無料お試し

最初に消費税導入された時、導入するかわりに、竹下元総理は、自分の首を差し出して、辞任されました。
3%→5%にした、橋本元総理の時は、次の選挙で、自民大敗をして、橋本総理は、辞任いたしました。
目の前に、選挙がぶら下がっているのに、麻生総理は、消費税増税などと、言ったら、選挙、安部さん以上に、大敗するのに、何故この時期に言うのでしょうか?
「渡り容認」の件もそうなんですけど、麻生総理は、自民を負けるように、向かわせているとしか思えないのですが~

A 回答 (6件)

3年後に消費税率を上げると言えばそれまでに少しでも税金を払いたくない高額所得者層の購買欲によって景気回復していくとでも考えたのだろうか。


経済通として消費税のもつ逆進性を歴史に学び
橋本内閣の時の轍は踏まないと言ってたんですがね。
突然日本郵便の株に言及したりで
少なくとも言うべき時期をわきまえられない首相だ。
自民党の悪いところを引被ってカサブタみたいにポロリと剥がれ落ちようというつもりかな。
それが俺は弁慶の立ち往生になると言った意味につながると解釈できるといえば言える。
渡辺喜美さんの離党で様子をうかがって
次にまた党員が離反するようなことを言って造反させていく。
自民党自体を再編成させるための自作自演の自民党茶番劇に映らなくもないが、いずれにしても次元は低い。

けれども

他の自民党議員もそうだけれども
渡辺喜美さん自体国の姿を描けているわけではなく
したがって政策なども持ち合わせていない。
重箱のほんの一角のことしか言っていないことに気がつくべきでしょう。
我々は小泉劇場の時の経験を生かして見破れるようになれるのでしょうか?
行政改革で国の姿をつくるって
社会保障制度や少子化対策や食の安全に対する形態など国の抱える諸問題に対して何も言及してはいないでしょう?
もしこの大転換期における変化の時を大山鳴動して鼠一匹といったように
潰すように作用していくなら将来最悪の評価を受けることになるだろう。
官僚もそうではあるけれども
変えるべきは今までの政治の流れの中でしか物事を考えられなくなっている
今上に立っている自民党議員の意識そのものの方が先なんだよ。

国の姿を描くこともできない同じな穴に住む渡辺喜美さんが軸では今一役不足でした。
カオス的様相の今は深く掘り下げ野党の全てをも呑み込んでしまうような国の形態の青図を提示して主軸を形成させるべき根っ子の時なのだ。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとうございます。
渡辺さんも、現状のチルドレンの連中は、自民の中でも、干されている状態なので、チルドレンの連中をかなり、引き連れて造反すれば、よかったのにね。
1人ではね。

お礼日時:2009/01/20 19:40

ばか殿は側近にまわりを固めておいてもらわないと、不安で不安で


しょうがないのです。

定額給付金 公明党
公務員渡り 官僚
消費税 与謝野
特に、与謝野が離反した瞬間内閣の命運は尽きますから。

社会保障費の財源手当てが必要であるのは間違いないわけですが、
消費税だけが答えとは思えません。
例えば、(事業者相続の特例等は必要ですが)相続税の増税などは検討
に値すると思います。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとうございます。
一応、あんな顔しているけど、ボンボンやもんね~
国民の信任を得てから、増税と言えばいいのに~

お礼日時:2009/01/20 19:35

自民党は、今まで国民をだますことで生き残りを図ってきたと思います。

 構造改革も行って、増税するしかないということを正々堂々と発言すれば、国民の2/3くらいは納得すると思います。国の財政が大赤字と言う認識はありますから。

今回、麻生首相が増税を発言したことは、他の景気対策より、唯一立派だと私は思います。 小泉首相が言った、俺の時代は消費税の増税はしないと言っていい格好して辞めることは美学だとは思いません。卑怯だと思います。

現在の末期症状を抱えている自民党は、首相が誰であっても勤まりません。従って、正々堂々と自分の信条のままやることしかないと思いますが、国のためには、早く総選挙を行ってチェンジするしかない状態にきていると思います。 

選挙前の自民党分裂が、予想されますね。

自民党は、「今の官僚党」と「上げ潮派の新党」に分裂して、次期政権の「民主党」と「上げ潮新党」が連立する構想を考えているのは私だけでしょうか?
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとうございます。
そうですね、他の政治家が、いやがることを、あえて、言ったので、りっぱですね。
自民も、沈没寸前の船から、ネズミが、逃げ出すみたいになってますね。

お礼日時:2009/01/20 19:32

ー 上手な政治と正しい政治 ー


この表現が果たして正しいか否かは分かりませんが、歴史を振り返ると日本には政治上、二つの流れが存在していたように私は思っているんです。
 例えば隣の大国「隋」(今の中国)に対し、「日出(い)ずる国の天子」として文書をしたためた聖徳太子。大化の改新より前の7世紀初めのころの話です。日本は中国への「朝貢外交」を排し、自主独立の国家としての立場を明快にしています。つまり日本は中国の属国ではないという意思表示を明らかにした「正しい政治」の方向性を示しています。
(略)
 下って幕末、徳川政権による幕藩体制では欧米列強によるアジア植民地化政策に対抗できないとして、大政奉還を行い、明治天皇の下「富国強兵」策を断行したのも正しい政治だったと存じます。

 上手な政治の例は、後醍醐天皇の後の足利幕府が好例ではないでしょうか。
(略)
 「上手な政治」は大東亜戦争後の日本を見ても主流を占めたのではないでしょうか。よく戦後レジームの脱却とか、55年体制とかいわれます。「戦後レジーム」の定義がよく分からないんですが、私に言わせれば「新憲法と日米安保の矛盾を飲み込み、国体護持(皇室の存続)と経済復興に専念する」ということだと存じます。占領下で先ずは経済の繁栄を求め、朝鮮戦争勃発後も軽軍備での経済成長路線に専念した(別名:吉田ドクトリン)のはその例ですし、その行き着いた極地は高度経済成長期の田中角栄政治だと思います。
 足利幕府を真似したわけじゃないんでしょうが「利権分配体制」を確立し「上手な政治」をしたことは確かです。但し足利時代同様、日本人のモラルを著しく低下させたことも確かです。私は明治維新の志士は「自主独立」とか福沢諭吉の「独立自尊」、つまり国家の独立と個人の自由を支えるものはモラル、道徳、倫理の再生であると確信していたんだと思います。例えば公権力というものは公益のために使われなければならない。決して私益のために用いてはならないという意思、意識が強くあったんだと確信します。
(略)
 敗戦後の日本は世界の冷戦構造にも助けられ、アメリカの庇護のもとで最小限度の武器と日米安保条約に頼って、経済復興に専心し、結果として世界第2の経済大国にのし上がることに成功しています。「上手な政治」だったと思いますねぇ。
(略)
「正しい政治」が出てくる時が来ている、つまり「正しい政治」を「上手に実行する政治」が求められていると思い、政治家として一層の邁進を心がけていく決意です。

----------------------
と麻生太郎ホームページに書いてありました。消費税増税は「正しい政治」という判断なのではと思います。ただテレビを見ている限り「上手に実行する政治」は出来てはいないみたいですね。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

長文、ありがとございました。
増税は、正しいかもしれませんが、この時期に言うとはね~

お礼日時:2009/01/20 09:48

>何故この時期に言うのでしょうか?


 今回、景気対策で1次、2次、21年度の本予算と、合計で景気対策だけで75兆(円)という歳出。
 いつかはこの歳出を回収しなければいけないわけです。
 経済状況がよくならなかったら3年後も消費税は上げない。ずっとそう総理は言ってますよね?

 個人的には、借金をどんどん増やして、国のプライマリーバランスがくずれる。
 そして景気が回復しだい今回の歳出の穴埋め消費税を増税するといってるわけです。
 つまり歳出の説明をしてるわけです
 そして景気回復をしない場合は消費税を増税しないと明言してます

 つまり、ちゃんと政治について理解できる人は、この発言が納得できると思います

 ただ、愚かなマスコミは、この件についてあまり説明していないので、多くの国民は騙される事となるのです。

増税が確定と発言している方は
 政治に関してろくに調べもせず、マスコミの報道を鵜呑みにする愚か者か・・・
 未来予知が出来て3年後の景気が回復と分かる超能力者のどちらかでしょうね。
 おそらく前者でしょうけどね

参考URL:http://www.mudaijp.com/wp/3811.html
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとうございます。

何をもって、景気回復とするかですね。
何をもって、経済状態が、よくなったかですね。
国民の審判を受け、国民の信任を得た総理が消費税云々を、言うならともかく、現総理は、国民の信任を得ていませんからね。

選挙で、自民が勝ち、麻生総理が、国民の信任を得てから消費税増税を、言っても、遅くないと思うですが~

お礼日時:2009/01/20 08:57

増税は確定ですね。



自民・・というより・・
国の治安のほうを心配されたほうがよいかと。。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとうございあます。
民主が、政権とれば、消費税増税なしですよね。
高速道路も、タダにすると、言っておりますので、ETC、付けないでいます。

お礼日時:2009/01/20 08:49

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!