
大学内の構内に使用料を払わずに無断でバイクを停めていたのですが、勝手にチェーンロックされてしまいました。ちなみに私はその大学の学生です。夜遅くに帰ろうとしたところ、バイクにロックされていたので、警備員に開錠するように頼んだのですが、使用料を払い登録するまで開錠できないと言われ、今日はもう登録できないので翌日に来るように言われました。結局その日はバイクで帰れませんでした。お金を払っていなかった私が悪いのですが、納得いかず、警察も呼びました。警察は来てくれましたが、違法性はないと言われ、警備員に開錠も促さずに帰ってしまいました。この大学の行為に違法性はないのでしょうか。また警察は何もしなかったのですが、問題はないのでしょうか。
No.6ベストアンサー
- 回答日時:
感情論が多いので、大学生の君に相応しく、法的にこの問題を考察してみましょうか。
>大学の行為に違法性はないのでしょうか
民法の規定に照らせば、大学側の行為は全く適法な請求権の行使に他なりません。
民法 第295条 第1項 他人の物の占有者は、その物に関して生じた債権を有するときは、その債権の弁済を受けるまで、その物を留置することができる。ただし、その債権が弁済期にないときは、この限りでない。
君のためにわかりやすく言うと、学校の敷地に無断でバイクを止めた以上、君は大学に使用料を払う義務が生じているわけ。で、それを払い終わるまでは、大学側は君のバイクを保管し続けて引き渡さなくていい権利があります。
もちろん、バイクに傷を付けたり破壊して動かなくしたりすれば違法でしょうが、「チェーンロックをかける」だけでは通常車体には傷一つ付きませんのでね。
>警察は何もしなかったのですが、問題はないのでしょうか
「民事不介入」という言葉をご存じないですか?
民法の規定に基づく民間人同士の争いですから、公権力たる警察が横から口出しできる権限はありません。君と大学、警察はどちらの味方もしない、そういうことです。
弁護士立てて大学側とトコトン争う道を選ぶことはご自由です。
が、ソコまでするならばちゃんと「退学届」は出してからにした方が良いでしょうね。大学にケンカ売っといて、チャッカリ単位までもらおうと言うのは虫が良すぎでしょ。
大学生なんだから、ヘタな知恵だけでなく、将来の学士様たるに相応しい『品格』も身に付けられることをオススメします。
この回答への補足
ご回答ありがとうございます。
債権の弁済とありますが、私は最終的に登録料をその場で払って、バイクを開錠してもらおうとしましたが、今は時間外で登録料を受け取れない。登録の手続きが翌日以降じゃないとできないと言われ、バイクはロックされたままで、家に帰れなくなってしまいました。警備員は鍵を持っていました。
これでも違法性はないのでしょうか。
No.18
- 回答日時:
質問者さんの怒りはもっともです。
帰ろうとしたら予告もなく一方的に施錠されていたら頭にきますよね。しかし、感情で論理を組み立てても同意はなかなか得られません。友人の失笑をかうだけになる恐れもあります。
ここはひとつ冷静になって、倫理観を排除して法的に検討してみましょう。
まず、民法上適法である行為が刑法上違法になることはなく、警察は動きません。なので、先に大学の施錠行為が民法上違法かどうかを検討します。
民法上違法な事実行為に対しては、損害賠償請求ができます(民709)。
損賠請求の要件は、(1)原告の権利、(2)被告の加害行為、(3)被告の故意or過失、(4)損害の発生と額、(5)因果関係、の5つです(判例・実務)。
これを本件にあてはめると、
(1)質問者さんのバイクの所有権が、(2)(3)(5)大学の施錠行為によって侵害されることで、(4)バス代相当の損害額が発生した。
となり、損害賠償請求自体は成立します。
ここで大事なのは、質問者さんの損賠請求自体には「大学の違法性」が要件として不要である点です。
しかし、大学は抗弁において「違法性阻却事由の存在」を主張することができます。具体的には、「施錠行為は留置権にもとづくものだ」という主張です。
質問者さんの言う事実から読むと、大学は使用料を徴収することができるので、留置権があるといえます(民295)。ですので、違法性阻却事由があるといえ、損賠請求は棄却されることになります。
ポイントは、違法性のことが争いとなるのは、相手の抗弁で初めて出てくるという点です。違法性阻却の立証責任は大学側にあるのです。
この点をみなさんは暗算して回答しているので、質問者さんも腑に落ちない感じになるのだと思います。
換言すると「損害賠償請求は立つから大学に違法性は原則ある。けれども、相手に違法性阻却事由があるから、結局違法性は例外的に無くなる。」ということであり、これ以上でもこれ以下でもないと思います。
頭にきたのはわかりますが、今回はついてないぐらいに思って、ちゃんと使用料金を払い、楽しい大学生活を取り戻してください!
違法性阻却事由の存在について知ることができとても勉強できました。今では猛省して、これからの人生の糧になれるよう邁進していきたいと思っております。丁寧な回答、誠にありがとうございました。
No.17
- 回答日時:
>私は、このような愚行を続ける大学に対していつか破綻してしまうのではないかと不安を感じるばかりです。
自分の母校が破綻への道のりを歩いていると感じると心が痛みます。私は、このような無断駐車という愚行を続けたうえに、反省することもなく、「性善説的対応を望む」などと発言を続ける学生に対して、まともな社会人になれるのだろうかと不安を感じるばかりです。
このような学生の対応に追われている大学の事務局や、直接対応をさせられている警備員の心中を思いやると心が痛みます。

No.16
- 回答日時:
「人間らしい対応」ですか?
みんながみんな違反行為をしながら、「人間らしい対応」としてチェーンロックを時間外に外してしまったらどうなるでしょうかね。
規則が骨抜きになるんですよ。
みんながみんな好き勝手に違法駐車し、まじめに手続をとって駐輪している学生がバカをみることになるんですね。
まじめに手続とって駐輪してる人間からすればたまったもんじゃないですよね。
人権あれこれ言われますが、「公共の福祉」の観点から制限を受けます。
違法駐輪は当然、大学側の財産権や自治権などをごっそり侵害し、快適な学校生活を送るという他のまじめな生徒の権利を侵害するおそれが高いわけですから、一定の制約を受けるわけです。
事務手続時間内に所定の手続きをすれば自転車のチェーンロックを開錠するわけですから、目的を達成するための必要最低限の対応だと常識的には捉えられますね。

No.15
- 回答日時:
要するに、自分も悪いかもしれないけど、ちょっと酷いじゃないか、という話ですよね。
単純化して、他と比較してみればどうでしょう。
同じ無断駐輪ということで、歩道などの駐輪お断りのエリアにおいてある場合。ある日突然トラックがやってきてゴッソリ摘発します。で、後日、持ち主に通知が来ます。どこそこまで取りに来い、罰金いくらで保管料いくら。駐輪禁止なので文句は言えません。
大学内の駐輪に関しては、入学時に説明があったはずです。許可を取ることや、料金。それに従わなかったと言うことは、違反は知っていたのですよね。上記の歩道駐輪と同じ状態です。
本学の学生なのに、もう少し温情があってもいいじゃないか。。。多分、違法駐輪が多くて手を焼いていたのでしょう。滅多になければチェーンまで用意してませんって。
で、こういう時って、大学側はその前に通知を出すはずです。学生課かどっかの掲示板に、最近許可を受けてない駐輪が目立つ、本学の学生は必ず、手続きをすること、違法駐輪については取り締まる云々。
あなたみたいに文句を言ってくる学生がいるから、アリバイよろしくやってますよ。
>大学という巨大権力に屈するしかない状況にあり、
>帰路を奪ったことは許される行為ではないと考えております。
守るべき事を守らずに、権利だけ主張する人がいますから、そのあたりは抜かりがないでしょう。
相手には落ち度はないのです、あなたには落ち度があるんです。
他の人はちゃんとお金を払っているのに、ずるしていたのだから、それくらいのことはおきてもしょうがないでしょう。停学や登校停止処分なら酷いと思います。
まぁ、バスで帰れて幸いでした。無線のタクシーを呼ばないといけない大学も一杯ありますよ。
No.14
- 回答日時:
ま、大学がおかしいという人はごく少数ということだね。
これが「社会通念」、「コモンセンス」、「マトモな感覚」、「常識」というものでしょう。
だったら、違法性=社会的相当性を欠いた法益侵害なんてないってことだな。
自業自得なのにまだグダグダ言うのは、「潔くない」。
No.13
- 回答日時:
あなたは、構内に無断でバイクを止めることは規則で許されていないことは知っていましたか?もし、知っていたとして、その規則違反した場合、チェーンにロックをすることを知っていましたか?あなたは今回の件で、通常帰宅する際に掛かる費用を遥かに上回る交通費等を帰宅の際に出費しましたか?
もしあなたが、規則でバイクを止めてはいけないことをやんわりと知っていたとしても、その規則を破った場合にチェーンロック等あなたが二輪車を使用または管理できない状態にされることを知らずに学校生活を送っていた場合、十分学校に対し反論する余地があります。
学校そのものは公のものですが、構内の敷地や規則は私のものです。確かに公道に二輪車を止めて駐車違反をして法律を知らなかったという言い分は通りませんが、学校の構内での道路または土地での二輪車の使用方法は、道路交通法の範疇ではありません。警察が言ったように民の規則の範疇です。
よって、あなたは正々堂々と民事を掲げ、学校がきちんと学校のルールを説明しなかったことが今回の件を誘発したんだという主張は出来ます。あなたは、学校からすればお客さんです。教育の場ですから一見規則を守らない学生=許されない人間、と思われがちですが、客は客、レストラン、フィットネスクラブ、JRを利用する客と立場は同じです。
学校を企業と考え、その規則またはその説明の不備を問いただしましょう!!
明日、学校に言って、「ロックをされることは知らなかった。。。バイクで帰れなかったせいで、10キロ道のりを徒歩で帰宅中、夜間の暗いトンネルで暴漢にあった。。。。」と言ってみましょう。たぶん学校はロックをするという規則を日中に限る、それ以降は本人を校内で呼び出す、もしくはナンバーを控えるにかえるでしょう、、、質問者のいいたいことはそこじゃないですか?金は払う、規則違反は認める、でも学生が帰宅する足を奪うのは少々やりすぎでは?ってことですよね?違います??
駐車違反も24時間体制ですもんね?(笑)
勿論、規則は規則で守らなければなりません。お金も払わなければなりませけど。。。。
この回答への補足
ご回答ありがとうございます。
回答者様がおっしゃっていたことがすばり私の言いたいことです。
しかしながら、私は学生であり、大学という巨大権力に屈するしかない状況にあり、これ以上、事を荒げるのは避けたいと思っております。
私の家までの帰路を奪ったことは許される行為ではないと考えております。
もしこれが、緊急を要する場合だったらどうなっていたのでしょうか。むしろ私は、このような愚行を続ける大学に対していつか破綻してしまうのではないかと不安を感じるばかりです。自分の母校が破綻への道のりを歩いていると感じると心が痛みます。
私自身も今回のことを反省してこれからの人生の糧にしていきたいと思います。これから社会に出るものとしていい勉強になりました。

No.12
- 回答日時:
>債権の弁済とありますが、私は最終的に登録料をその場で払って、バイクを開錠してもらおうとしましたが、今は時間外で登録料を受け取れない。
登録の手続きが翌日以降じゃないとできないと言われ、バイクはロックされたままで、家に帰れなくなってしまいました。警備員は鍵を持っていました。これでも違法性はないのでしょうか。
当該警備員はおそらくあなたの大学の職員ではなく、外部の警備会社の人間だと考えられるので、当然、大学と警備会社の間には事細かに警備業務に関する取決めがなされています。
したがって、あくまでも時間外ということになれば、一警備員には契約(「事務受付時間」)を破ってまで代金を受け取って開錠する義務はないので、警備員の行動に何ら違法はありません。
また、違法駐輪のバイクをチェーンロックする行為も、大学の利益を保護するため必要最低限の行為で何ら違法ではありません。
この回答への補足
ご回答ありがとうございました。
大学と警察の雇用関係までは分かりませんが、もう少し性善説に基づいた人間らしい対応をして欲しかったですね。私にも人権というものが一応ありますので、その辺りを考慮できてないなと感じました。
警備員は上からの命令だからの一点張りで、担当職員にも取り次いでさえくれませんでした。残念でした。
No.11
- 回答日時:
無断駐車をした事に反省の色が見られないですね。
金払うんだからさっさとしろや、みたいな匂いが
しました。
バイクを所持するなら駐輪場所の確保は義務です。
車じゃないんだから空いてるとこに停めればいい、
などとは思わないで下さい。

No.10
- 回答日時:
開錠の要件は「登録手続きの完了」。
深夜だから「登録手続き」は翌日でないとできない(=要件を満たさない)。
だから開錠しなかった。
それだけのことです。何も問題ないと思います。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- 夫婦 危険な状態、旦那の心がわからない、誰か、助けて下さい 17 2023/04/30 01:46
- 事件・犯罪 靴の履き間違え 窃盗罪 10 2022/11/23 14:46
- その他(悩み相談・人生相談) 交通事故での過失割合、後遺障害等級に詳しい方お願い致します。 35歳男性、妻子もいます。 夜21時頃 1 2023/06/09 19:34
- 事件・犯罪 警察官による首締め等の行為は、何故、違法行為とならないのか? もう3年ほど前になりますが、私は警察官 6 2022/10/28 18:37
- バイク車検・修理・メンテナンス HONDA PCX125に関する質問です。 拙い文章な上、バイクに関する知識が不十分なため所々分かり 1 2022/08/08 19:52
- 犬 犬の鳴き声で通報されました 5 2023/02/28 23:47
- 就職 自分は今高3で進学校に通っているのですが、高卒で警察官になろうと考えています。ですが、周りからは反対 8 2023/08/24 10:50
- 事件・犯罪 5年前の給料明細を今更偽造かどうかを調べるのは不可能に近いでしょうか? 2 2023/04/01 22:41
- 事故 旦那が交通事故に遭いました。 バイクと自転車の事故で、友人はバイクです。 少し細い道を通り一時停止線 3 2022/11/27 09:21
- 消費者問題・詐欺 財務省にFX 取引の登録があるか、送金先の銀行口座が、犯罪に使われて凍結されている実態を調べもしない 3 2022/07/21 05:14
このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています
-
「それ、メッセージ花火でわざわざ伝えること?」
「それ、メッセージ花火でわざわざ伝えること?」というメッセージを教えて下さい
-
初めて自分の家と他人の家が違う、と意識した時
子供の頃、友達の家に行くと「なんか自分の家と匂いが違うな?」って思いませんでしたか?
-
"I love you" をかっこよく翻訳してみてください
あなたが考えるいちばんかっこいい "I love you"の訳を教えてください。
-
これ何て呼びますか Part2
あなたのお住いの地域で、これ、何て呼びますか?
-
かっこよく答えてください!!
あなたは今にも別れそうなカップルの彼女の恋愛相談に乗っています。
-
家の前の違法駐車。勝手にチェーンをかけてもいい?
その他(法律)
-
私有地に無断駐車したらタイヤにロックをかけられてしまい移動もできず困っています
その他(法律)
-
不法駐輪にチェーンロックは違法?
その他(住宅・住まい)
-
-
4
違法駐車した自転車に勝手に鍵をかけた場合どうなる
その他(法律)
おすすめ情報
- ・漫画をレンタルでお得に読める!
- ・昔のあなたへのアドバイス
- ・字面がカッコいい英単語
- ・許せない心理テスト
- ・歩いた自慢大会
- ・「I love you」 をかっこよく翻訳してみてください
- ・ゆるやかでぃべーと タイムマシンを破壊すべきか。
- ・はじめての旅行はどこに行きましたか?
- ・準・究極の選択
- ・この人頭いいなと思ったエピソード
- ・「それ、メッセージ花火でわざわざ伝えること?」
- ・ゆるやかでぃべーと すべての高校生はアルバイトをするべきだ。
- ・【お題】甲子園での思い出の残し方
- ・【お題】動物のキャッチフレーズ
- ・人生で一番思い出に残ってる靴
- ・これ何て呼びますか Part2
- ・スタッフと宿泊客が全員斜め上を行くホテルのレビュー
- ・あなたが好きな本屋さんを教えてください
- ・かっこよく答えてください!!
- ・一回も披露したことのない豆知識
- ・ショボ短歌会
- ・いちばん失敗した人決定戦
- ・性格悪い人が優勝
- ・最速怪談選手権
- ・限定しりとり
- ・性格いい人が優勝
- ・これ何て呼びますか
- ・チョコミントアイス
- ・単二電池
- ・初めて自分の家と他人の家が違う、と意識した時
- ・「これはヤバかったな」という遅刻エピソード
- ・ゴリラ向け動画サイト「ウホウホ動画」にありがちなこと
- ・泣きながら食べたご飯の思い出
- ・一番好きなみそ汁の具材は?
- ・人生で一番お金がなかったとき
- ・カラオケの鉄板ソング
- ・自分用のお土産
このQ&Aを見た人がよく見るQ&A
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
飲食店でオーダーミスの料理を...
-
法律的な事が知りたいです。 別...
-
後日になってのレジ打ち間違い...
-
営業被害
-
メーカー保証制度は、瑕疵担保...
-
これっておかしくないですか?
-
落ちていた「郵便物」を拾った...
-
電力会社に賠償してもらえますか?
-
ネットオークション手作り品の...
-
法律に詳しい方教えてください...
-
幼稚園の先生が自家用車で子供...
-
同僚のミスの連帯責任で弁償す...
-
木の伐採を法律的にどちらが行...
-
商法512条(報酬請求権)「商人が...
-
自家用車を営業車で使用、車の...
-
脅迫罪は何歳から問えるか教えて!
-
電気代の支払い義務(または請...
-
契約期間内の退職について(講師)
-
「商人間」の取引について
-
「私有地につき…罰金一万円頂き...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
飲食店でオーダーミスの料理を...
-
電力会社に賠償してもらえますか?
-
後日になってのレジ打ち間違い...
-
脅迫罪は何歳から問えるか教えて!
-
カラオケ店での無銭飲食
-
家庭教師を辞めると訴えられま...
-
法律的な事が知りたいです。 別...
-
水漏れ損害で迷惑料は請求でき...
-
大家と工事業者に勝手に・・・...
-
メーカー保証制度は、瑕疵担保...
-
義務と責務の違いがわからない...
-
「私有地につき…罰金一万円頂き...
-
教えてください。 個人事業主(...
-
中古品の保証期間について
-
木の伐採を法律的にどちらが行...
-
憲法26条 「教育の義務」の解釈
-
凍結したマンション駐車場での...
-
これっておかしくないですか?
-
もし、会社の看板が風などで倒...
-
店舗駐車場での溝ふたによる車...
おすすめ情報