
数時間前、もうすぐ生後5ヶ月になる子供が、泣き出しました。
いつもはミルクを飲んで、そのまま寝て、お昼前ぐらいまで寝てることも多いのですが、飲んで寝て、15分ぐらいしたときに急に泣き出しました。
ミルクが足りなかったのかと思い、ミルクをあげたのですが、少し飲んで、また泣いていました。なにをどうやっても泣きやまず、外に出てみたんですが、ダメでした。
ぐずってたりした時はそれで泣きやむんですが、全然ダメで、泣き方が違いました。
どこか痛いんだろうと調べると、右足がひざの上ぐらいから下が真っ赤で熱を持ってました。
2週間ほど前にもおなじようなことがあり、その時は、義父がこたつに座っててひざに乗せた子供を抱き上げた瞬間だったので、足をぶつけたかと思い、外科に行きましたが、着いた頃にはまったく異常はありませんでした。今日は、病院でも泣いてましたし、腫れた足に小さな内出血の点がたくさん出ました。泣き出す前には腫れも斑点もありませんでした。最初に行った病院(外科)では小児科のほうがいいのでは?と言われ、生まれた病院に電話したんですが薬が出せないと言われ少し遠くの病院(小児科)に行ったんですが、そこでも結局なにもわからず帰ってきました。
帰って来たら足の斑点は大きいもの以外は消えてました。
朝いちでその病院にまた行くのですが、小児科と皮膚科へ行くようです。
どなたかおなじような症状になったことがある方はいらっしゃらないでしょうか?
原因不明では不安で仕方ないです。
No.2ベストアンサー
- 回答日時:
#1のものです。
他の方からのレスがないようなのでもう一度発言いたします。赤い点といわれますが、それは本当にきれいな赤でしょうか?発熱など他にいつもと違うという所見はありませんね?
発疹を見ていないので断言は出来ませんが、やはりアレルギー性紫斑病の可能性が(年齢的にどうかなとは思いますが)高いのかなという気がします。
アレルギー性紫斑病というのは、簡単にいえば皮膚症状(紫斑・蕁麻疹・浮腫・紅斑など)・関節症状(関節痛・関節腫脹)・腹部症状(腹痛・血便・嘔吐)・腎症状(血尿・蛋白尿)を呈する症候群です。皮膚症状は必発ですが、その他の症状は伴わないことも多々あります。基本的には自然経過で4週間程度で軽快する良性の疾患です。
皮膚症状の紫斑ですが、紫斑という名前がついてはいますが、紫というより通常の内出血と違い紫というよりきれいな赤い出血斑を呈することが多いです。特に下腿(ひざから下のことです)に出現することが多いです。ただこの紫斑は数時間で消えるものではありませんが。
皮膚症状と関節症状を伴う症例・皮膚症状と腹部症状を呈する症例の2パターンが多いですが、5ヶ月のお子さんだと関節症状はわかりにくいかもしれません。それが泣き出すと言う形であらわれたのかも・・・。
ただ何度もいいますが、発疹はみてなんぼの世界です。実際にみた医師が下した診断の方が正しいと思いますので、これはただ話だけを聞くとこんなものも考えられるよというあくまで参考としてください。
早く診断がつくことを祈っています。また何か病院でわかったことがあれば補足で教えていただけますでしょうか?
この回答への補足
長い間放置してすみません。
あれからずいぶん経ちましたが、もうおなじことは起きないような気がします。
正直、私も病院も原因がわからず、なんだったんだ~!?ってかんじです。
結果がわかったら報告しようと締め切りませんでしたが、ムリなようなので、締め切ることにしました。
なんだかよくわからない症状から、いろいろとありがとうございました。
ありがとうございます。
赤い点ですが、最初は赤かったのですが、今はくすんだ、茶色っぽいような紫というか・・・
虫さされをかきむしって、いつまでも消えないアザというか、そんなかんじです。
最初に見た時は、ほんと、血の点でした。
穴の開いてない注射の痕というか・・・
病院で、血液検査をしたんですが、なにも異常はありませんでした。
整形外科の先生にもきてもらったんですが、異常なし。
先生も、実際のところわからないそうで、思い当たることと言えば、アレルギー反応ぐらいだとか。
なにがどう、アレルギー反応なんだかよくわからなかったのですが、ザジテンドライシロップ0.1%というお薬をもらって帰ってきました。
診断が確実じゃないので、薬を飲ますのも不安です。
いろいろご心配いただきありがとうございました。
No.1
- 回答日時:
実際に見ていないので、なんとも言いにくいところがありますが・・・。
小さな内出血の点といわれるものが、本当に出血斑であるかどうかで考える疾患がかなり違ってくるのですが。足の内出血と思われる点は本当に数時間で消えたんでしょうか?出血斑であれば、そんなに簡単には消えないと思います。
出血斑かそうでないかを見分けるのは簡単です。その斑を押してみて色が消えないようであれば出血斑ですし、色が消えれば出血斑ではありません。
もし、本当に出血斑であるとするなら、まず考える疾患はアレルギー性紫斑病と今散発的に見られる伝染性紅斑(=りんご病)だと思います。ただアレルギー性紫斑病であれば普通は両足に同じような出血斑が見られるはずですし、伝染性紅斑であれば二週間前にも同じ症状があったというところが合わない気もします。
もし出血斑でないならば、考えられるのは蕁麻疹や何らかの血管炎を呈するような疾患でしょうか。
ただ、発疹や腫脹というのは実際に見せてもらわないとなんともいえないので・・・。もしすぐに消えてしまうような発疹であれば、次にでた時は写真に撮っておくことをお勧めします。なんにせよ、医師にその発疹をしっかり見てもらうことが必要と思います。
早速の回答ありがとうございます。
押さえても消えない斑点です。
病院でもない出血と言われましたが、帰って来たら、斑点が半分以下になってたんです。
もっと目立ってた赤い色が皮膚の色に近くなったというか、遠目で見たら、ほんと、数個になってしまってるんです。
2週間前は足が腫れただけで、斑点はありませんでした。
その時は足が折れたかひねったかと思い、外科に行ったらなにもなかったんです。
2週間前のこと(病院に着いたら治ってた)があったので、昨日、最初に病院に行く前にデジカメで写真はとってあります。
ありがとうございました。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています
-
プロが教えるわが家の防犯対策術!
ホームセキュリティのプロが、家庭の防犯対策を真剣に考える 2組のご夫婦へ実際の防犯対策術をご紹介!どうすれば家と家族を守れるのかを教えます!
-
子供の足にうっ血性の赤い斑点ができてしまい、病院へ連れて行った方が良いでしょうか?
子育て
-
子供(乳児)の足に皮下出血の点々が・・・。
血液・筋骨格の病気
-
足に点状出血が!
妊活
-
4
大泣きの後に
赤ちゃん
-
5
赤ちゃんの足に突然できた痣?
赤ちゃん
-
6
生後四ヶ月 足の湿疹?傷?これは何でしょう
赤ちゃん
-
7
生後3ヶ月の子にエルゴを付けると足が必ず青紫にうっ血します。店頭で直接教えて貰った際もつけて帰りに外
子育て
-
8
唸って、もがいて、寝ない赤ちゃん
子育て
-
9
授乳中に小刻みに震えます(6ヶ月の赤ちゃん)
避妊
-
10
足に点々とした内出血!
血液・筋骨格の病気
-
11
赤ちゃんのお尻から髪の毛が?
出産
-
12
布団から落っこちます!
赤ちゃん
-
13
発達障害の疑い
赤ちゃん
-
14
6ヶ月児、脚をクロスさせることが多く心配です。
子育て
-
15
生後6ヵ月の息子のミルク量、回数について
子育て
-
16
片方の母乳だけ飲むのを嫌がります
赤ちゃん
関連するQ&A
- 1 足の爪の中で内出血し、爪が上半分ぱかぱかです。 今朝棚に足を強打してしまい足の爪の中で内出血し爪が上
- 2 点滴後に内出血になったのですが、 数日経って、内出血の周りに赤い斑点が現れました。手首の辺りの血管周
- 3 足に、赤い斑点があり、痛くも痒くも無い。 足の甲から、ふくらはぎふとももに赤い斑点模様! 何か病気か
- 4 15歳の雄猫、後ろ足内出血で切断。完全室内飼いで、体重は大体5キロはある猫が、足を引きずり、内出血が
- 5 足の爪を切ったら切りすぎたみたいで腫れてしまいました…。どうすれば腫れが引きますか?腫れているのは足
- 6 昨日足をひねって、すごい痛みを感じました。 内出血や、大きな腫れはありません。 でも、反対側のくるぶ
- 7 この赤い斑点は、、? 今朝気付いたのですが、この部分の他に、両足にポツポツとこのような赤い斑点があ
- 8 足の裏のかかと付近が腫れて、歩くのもままならないのです。1週間前に発症し 3日程度で一度は腫れが引い
- 9 小顔矯正で顔が腫れ、内出血。開口すると痛い!
- 10 爪の内出血と腫れ
関連するカテゴリからQ&Aを探す
おすすめ情報
このQ&Aを見た人がよく見るQ&A
人気Q&Aランキング
-
4
既往症って?
-
5
「ようたい」は様態?容態?容...
-
6
目が腫れました。これは何の病...
-
7
頭部に一瞬冷たいような感覚が...
-
8
旦那さんの精子がしょっぱいの...
-
9
病気の方にお守りは非常識ですか?
-
10
手や指先にできた出来物について
-
11
体をひねると胸の中で変な音が...
-
12
【貝】 - ホタテの“ウロ”は食べ...
-
13
小麦粉生焼けでおなかこわしま...
-
14
ピアスを開けてから1ヶ月して...
-
15
右手と左手の温度差
-
16
【至急、回答お願いします!左...
-
17
白血病でしょうか?
-
18
キッチンハイターを飲んでしま...
-
19
診断書の封筒は開封してもいい?
-
20
電話で起きない彼氏を起こす方...
おすすめ情報