
No.1ベストアンサー
- 回答日時:
センター受験者の大半がデータを出しているものですからそれなりに根拠のあります。
ただし,絶対ではありません。A判定で落ちたというケースも聞いています。参考程度に留めるのがいいでしょう。
極端に下がるケースとしては近くの大学と「隔年現象」を起こしているケースがあります(同程度のレベルの大学・同じような学部が近くにある場合に,前年の志望者が多い大学を避けるべくもう1つの大学に志望者が集中すること)。
もしくはレベルの低い大学ということです(下位層は平均点のマイナスよりも大きく点数を減らす)。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています
-
新生活!引っ越してから困らないように注意すべきことは?
新しい職場や学校で元気いっぱいのスタートを切るためにも快適な生活環境を整えておきたい! >>
-
第一志望の国公立大学がC判定でぴったりボーダーくらいです、、 そこはセンターと二次の比率が450対7
大学受験
-
理解に苦しんでます!国立大学後期試験?
その他(教育・科学・学問)
-
私大センター利用B判定は合格しますでしょうか? 毎年90人ほどとっている学部で、 今年は志願者234
大学受験
-
4
共通テストでのボーダーは、センターの時のボーダーより本当に下がると思いますか? 自分の点数や私の周囲
大学受験
-
5
センター利用で、駿台ではA判定、バンザイシステムではD判定でした。受かる可能性はあるのでしょうか?
大学受験
-
6
センター(共通テスト)6割から8割まであげる方法
大学受験
-
7
センターリサーチでC判定の場合、あなたならどうしますか?
大学・短大
-
8
ボーダーよりどれぐらい上が理想?
大学・短大
-
9
今日センターが終わって、自己採点した結果が恐ろしいほど悪く6割でした。
大学・短大
-
10
昨日、ある大学の合格発表があり、結果は補欠合格でした。補欠の人に連絡が来る場合、正規合格者の入学手続
大学・短大
-
11
やればやるほど落ちる模試結果
大学受験
-
12
河合塾のバンザイシステムでほぼボーダーC判定だったものです。 センター試験:二次試験が800:700
大学受験
-
13
共通テストリサーチについてです。第一志望校がD判定でした。しかし、人数分布を見て、上のA判定の人数か
大学受験
-
14
センター利用 判定ってどうなの?
大学受験
-
15
センター1か月前からどれだけ伸びる?
大学・短大
-
16
11月の時点でC判定での合格はむずかしいでしょうか?(現役生)
大学受験
-
17
大学の合格通知の速達は、午後12時までには着ますかね?? それな12時ちょい過ぎとかですかね? 家に
大学・短大
-
18
「落ちたと思ってたのに、合格してた」経験談
大学・短大
-
19
模試の判定はあてになる?
大学受験
-
20
10校(学部)受けるのは普通ですか?
大学受験
関連するカテゴリからQ&Aを探す
おすすめ情報
このQ&Aを見た人がよく見るQ&A
人気Q&Aランキング
-
4
日本大学の学祖である、山田顕...
-
5
偏差値40というと、どの程度の...
-
6
国公立の底辺の大学って、世間...
-
7
大学が苦しい。
-
8
専門学校に入った人はどんな人...
-
9
指定校推薦について…教えてくだ...
-
10
東京芸術大学ってそんなに凄い...
-
11
大学の一つの授業につき100分っ...
-
12
大学で友達がいません。大学で...
-
13
国公立ブロック大、地方国公立...
-
14
日大ってどのくらいの頭のよさ...
-
15
第一薬○大ってヤバくないですか?
-
16
部外者が大学の構内に入っても...
-
17
今大学四年生なのですが、今か...
-
18
看護大学の評判
-
19
25歳以上で大学へ行ったひと
-
20
履修登録期間における選択授業...
おすすめ情報