
九州大学と大阪市立大学のどちらに出願しようか迷っています。タイムリミットは後2日です。 学部は文学部と決まっており両大学で学べることはホームページなどで調べた結果、大きな違いはないと思われます。 両大学を比べた時に、どちらが良いのでしょうか?私自身は旧帝大ということ、親元を離れられるということで九州大学に気持ちが傾いていたのですが、両親は九州大学だと引越し費・生活費などお金がかかるし、近畿で就職するなら大阪市大で十分といいます。両親の言い分ももっともなので、決心できません。 センターの結果は九州大学の方が傾斜配点となるので得点率が高くなりますが、苦手な数学が試験科目にあります。 大阪市大では得点率があまり良くなく二次での挽回ができるか不安です。
と、こんなことを考えてるうちに出願する時が迫ってきてしまいました。どうかアドバイスをお願い致します。
No.4ベストアンサー
- 回答日時:
「関西でしか就職しない」なら大阪市立大学、
「関西以外での就職もあり得る」なら九州大学をお勧めします。
関西では他大学との関係を含めて市立大学のポジションは
確立されており、OBも各方面に散っていると思われます。
しかし他の地域では大阪府立大や神戸大とあまり区別されず、
「京大、阪大には及ばない関西の国公立」という括りになりそうです。
九州大は実際の難易度は別として「地方での最難関」で通ります。
“旧帝大”の古びた看板は今なお、効くところには効くのです。
しかしそれより入試傾向のほうが大切みたいですね。
九州大の数学はセンターレベルよりちょっと上である程度だし、
文学部なら得意でない限りは差がつかないでしょうし、この
レベルを狙うなら壊滅的でもないはずなので、さほど心配する
必要はないと思います。

No.3
- 回答日時:
九大文学部卒(女)です。
20代後半なので卒業してから随分経ってます。参考程度に。
近畿で就職したいのなら、大阪市立がいいと思います。
就活のときに大阪の企業もいくつか受けましたが、交通費が馬鹿にならなくてつらかったです。
大きいところなら2時面接ぐらいまでは福岡でもやってくれるんですけど、就活も終盤になってくると本社のそばでの説明会・面接がどこも多くなってきますから・・・
また、九大は4月から低年次教育(1~2年生前期)が田舎に移転してしまうので、おそらく2年の後期か3年生になるときに一度引っ越さないといけなくなると思います。
これはかなりマイナスです・・・
これさえなければ九大を推すのですが、移転先の状況から言って正直お勧めしません。
ただ、福岡は本当にいいところです。
住み易いし、食べ物もおいしい。
あと、一人暮らしは大事ですね。楽しいし。
最後にどちらのほうが受かりそうか。これが一番大事な気がしますね。
そして何を学びたいか。これは入学前と後ではけっこう気持ちが変わるので、あまり固めすぎないほうがいいかもしれません。
いろいろ考えてみてくださいね。
では、がんばってください。
No.2
- 回答日時:
合否だけを考えた場合、入試の仕掛けが違う2つの大学の比較ですから、あなたの学力、性格などの中身をしっかりと見てきた人の意見にしたがってください。
どちらも、難関大ですから、油断はできません。2つで迷うなら、受かりやすい方を選ぶべきです。あなたのお住いが大阪以外なら、高校の先生が当てになるはずです。あなたのお住いが残念ながら大阪なら、塾/予備校の先生に相談されることをお勧めします。
試験科目の相性もありますが、なによりもあなたの2次試験の力を詳細に知っている人に判断してもらうべきかと思います。あなたの学力と、2次で問われる実際の問題を配点を加味した状態で、どのくらい取れるかを判断する必要があります。
現役生の場合、最後の記述模試は、2か月以上も前のものですから、その成績は当てになりません。身近な指導者のアドバイスが最も役立つはずです。
あまりオススメしませんが、もし、ご自身で判断されるなら、過去問を見て、自身がありそうな方を選ぶという方法もあります。
No.1
- 回答日時:
あまり頼りにならない回答なので聞き流してください。
大学の4年間をどこで過ごすか、というのはあなたの人生にとって
大きな影響を及ぼします。一般にレベルの高い大学であるほど
出会う友人の質も高い(?)でしょうし、場所が都会であるほど
刺激も多くまた就職活動にも有利です。
で、あなたの場合は九大と大阪市立ですかあ、、、
正直判断が難しいですね。
ご両親の言われるとおり、就職することを考えれば断然市立ですよね。
就職活動は九州から行うよりは断然楽でしょうし、
また地元も大阪なのでしょうか?それを考えると学歴が市立で
あっても有利不利の差はなさそうに思えます。
福岡も都会ですがやはり大阪と比べるとねえ、、、
また市立のレベルがいまいちピンと来ていないのですがそれほど
低いわけではないでしょうし、九大も地方旧帝ですからそれほど
学歴に関してメリットがあるようでもなさそうですよね、、、
(何を基準にするかにもよりますがね笑)
となると、あとは一人暮らしをするかどうかということでしょうか。
質問者様は女性なのですか?
もし女性で、市立に行くとします。就職も地元でするとします。
いつ家から出られるのでしょうか!?
ご両親が娘を外へ出したくない気持ちもわかりますが、大学進学は
家を出る絶好のチャンスだと思いますよ。。。
ちなみに質問者様が男性ならば断然九大をおすすめします!
私の印象では、福岡の女性は美人がめっちゃ多いです笑
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています
-
先着1,000名様に1,000円分もらえる!
教えて!gooから感謝をこめて電子書籍1,000円分プレゼント
-
関西で大阪市立大と神戸大の差って・・・すごいんですね!
その他(教育・科学・学問)
-
九州大学と大阪大学のどちらかで迷っています。
大学・短大
-
九大と同志社
大学・短大
-
4
大阪市立大学の評判イメージはどうですか??
大学・短大
-
5
九州工業大学、九州大学、北九州市立大学はレベルでいうとどのくらい難しいのですか?1から勉強するとどれ
大学受験
-
6
神戸大学 大阪府立大学 大阪市立大学 これらの大学から、 大阪大学 大学院に入学されたかたはいらっし
大学院
-
7
皆様は九大と早稲田なら両方受かったらどちらに行きますか?
大学受験
-
8
大阪市立大or広島大(大学選び)
大学受験
-
9
九州大学工学部と大阪府大工学部では就職に有利な方は
大学受験
-
10
何故、神戸大学文系の入試難易度は高いのですか?
大学受験
-
11
大阪市大(商)と同志社(経)を比較すると
大学・短大
-
12
大阪大学と大阪市立大学
大学・短大
-
13
神戸大が旧帝大並みに評価されている理由
大学・短大
-
14
大阪大学と九州大学で悩んでいます
大学受験
-
15
神戸大と大阪市立大の難易度の差は(共に工学部)?
大学受験
-
16
九州大学と神戸大学 工学部何ですが、どちらのほうが就職良いでしょうか? 研究したいっちゃしたいけど遠
大学受験
-
17
センター(共通テスト)6割から8割まであげる方法
大学受験
-
18
大阪市立大学と同志社立命館
大学・短大
-
19
広島大学 vs 立命館大学 W合格したら?
大学・短大
-
20
センター過去問(追試験)ってやるべきですか?
大学・短大
関連するQ&A
- 1 北九州市立大学 外国語学部 英米学科と横浜市立大学 国際教養学部で悩んでます。 私はもともと英語を学
- 2 受験出願について質問です。 先日、立教大学と明治大学にそれぞれ出願しました。 メールでは出願完了とい
- 3 国立大学の前期の出願学部で迷っています
- 4 獨協の全学部入試についての質問なのですが、一回出願してしまった場合でも追加の学部を出願することは可能
- 5 私立の全学部日程について 理系選択で私立を受けるのですが、「理科1科目選択」では理科の科目を出願の時
- 6 大阪市立大学と大阪府立大学の合併
- 7 関西学院大学の指定校推薦で学部選択迷っています。
- 8 同志社女子大学 音楽学部声楽科 国立音楽大学 音楽学部声楽科 日本大学 芸術学部音楽学科声楽専攻 プ
- 9 大阪府立大学と大阪市立大学
- 10 大阪府立大学と大阪市立大学
関連するカテゴリからQ&Aを探す
おすすめ情報
このQ&Aを見た人がよく見るQ&A
人気Q&Aランキング
-
4
国公立大学上位12校
-
5
京大落ち→理科大ってどう思いま...
-
6
大阪大学って優秀な大学ですか?
-
7
東大や京大の看護学科になぜい...
-
8
兵庫県立大学工学部と立命館大...
-
9
近畿大学に受験して、2つの異な...
-
10
岡山大学の薬学部を目指してま...
-
11
偏差値の低い大学で博士号をと...
-
12
慶応大学と同じぐらいの国立大学
-
13
九州大学と大阪大学のどちらか...
-
14
早稲田大学と神戸大学
-
15
広島大学と神戸大学で迷っています
-
16
大阪大学って関東じゃ無名って...
-
17
京大と同志社大の学力差
-
18
大阪大学のレベル
-
19
奈良県に国立総合大学がないの...
-
20
最難と言われている慶應の入試...
おすすめ情報