
Oracle10gEnterprise EditionサーバRACの構成について教えてください。
【例】
100のデータがあったとして、サーバ4台のサーバで運用を行います。
(案1)1つのRACで4台のサーバにデータを振り分ける。
(案2)データを50づつに分け、1RACで2台のサーバ(×2)でデータ振り分ける。
案1と案2は、どちらがサーバに負荷をかけずに運用することができるのでしょうか。
案1の場合、RACで4台に振り分ける分、サーバのパフォーマンスを高くなってしまう気がします。
※この場合のパフォーマンスは、CPUとメモリの事です。
A 回答 (2件)
- 最新から表示
- 回答順に表示
No.2
- 回答日時:
2ノード×2の場合、1ノードが死んだらそのRACはノードがいきなり半減します。
しかし4ノード×1の場合、1ノードが死んでも3/4ですみます。縮退時のことも考慮に入れましょう。
アプリケーション・パーティショニングを行い、キャッシュ・フュージョン(ノード間ブロック通信)を減らすのはRACでは必須です。
業務ごとにどのノードにアクセスするかを決めておきます。
通常時はノード1・2に50、ノード3・4に50づつアクセスするように
しておけば、負荷分散可能です。
※テーブルが上手く業務ごとにわけれれるかが問題となります。
この辺りを調整すれば、負荷・パフォーマンスも維持できると思います。
あと、運用負荷もありますので、2ノードRAC×2の運用と4ノードRAC×1の運用の、どちらが楽かという面も考慮した方が良いと思います。
No.1
- 回答日時:
パフォーマンス
案1<案2
負荷
案1>案2
となるでしょう。
ただ、案2の場合はDBが2つになってしまい、
それぞれの同期を取るためにDBリンクやレプリケーションなどの機能を
併用しなければならないことを意識する必要があるでしょう。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
関連するカテゴリからQ&Aを探す
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
MySQLとPostgresの同時使用
-
autovacuumがメモリ負荷に!
-
windows版postgresql 異なるバ...
-
ODBCの設定について
-
pg_connect をインストールし...
-
vbsでからプログラムを、オプシ...
-
odbc接続処理が遅い
-
initdb: command not find...
-
postgresSQL サーバ起動しない...
-
postgresに接続できない
-
エラー表示
-
access2000でのSQLサーバーへの...
-
postgresqlの接続ポート5432か...
-
OracleDB10gインストール oemの...
-
Mac High Sierraでのubuntuのus...
-
日本語入力について
-
PostgreSQLでのスーパーユーザ削除
-
AccessからのPostgreSQLの移行...
-
SQL Server のインストールと接...
-
Postgressのデータ一覧へのデー...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
MySQLとPostgresの同時使用
-
ORA-12571 パケット・ライター障害
-
autovacuumがメモリ負荷に!
-
443ポートのみが開放できない
-
デフォルトのCLIENT_ENCODINGを...
-
検索結果の件数表示
-
速度差の理由を教えてください。
-
mysqldumpにおけるメモリの使用
-
1台のサーバで2つ同時起動させ...
-
IPアドレスでアクセス制限
-
Oracle10g RACの構成について
-
Oracle 10.2 SE RACにおいて、...
-
RSHコマンドでのsqlplusの起動
-
windows版postgresql 異なるバ...
-
postgresqlの接続ポート5432か...
-
Access フォーム「使用可能」...
-
postgresqlでのトランザクショ...
-
Windows10がインストールできま...
-
大至急!mdfファイルの中身を見...
-
exp、impについて
おすすめ情報