プロが教えるわが家の防犯対策術!

法律に関して完全な素人です。専門的なお立場からよろしくお願いします。

たまたま道路交通法施行令を読んでいたのですが、
道路交通法施行令第1条の2第1項
法第四条第一項の規定により都道府県公安委員会(以下「公安委員会」という。)が信号機又は道路標識若しくは道路標示を設置し、及び管理して交通の規制をするときは、歩行者、車両又は路面電車がその前方から見やすいように、かつ、道路又は交通の状況に応じ必要と認める数のものを設置し、及び管理してしなければならない。

の最後の

「管理してしなければならない」 (ご回答では前者と呼んでください)

の部分に違和感を覚えます。初め

「管理していなければならない」 (同、後者と呼んでください)

の間違いかと思いました。でも複数のサイトで前者で掲載されています。前者と後者では、日本語の意味的に、そしてまた法律の意味的に、どこがどう違うのでしょうか。

後者で充分意味は通じると思うのです。「かつ、」は「見やすいように、」と「必要と認める数のものを」を並列で「設置し、及び管理してしなければならない」につなげているのですね。まあ私の感覚では「かつ」は同じ品詞のものをつなげていないと(「~ように、かつ、~ように」とか「~で、かつ、~のものを」とか)これも違和感を覚えますが。本題ではありません。そして「及び」は「設置し、」と「管理して」をつなげていますね。だから、
「設置していなければならない、及び、管理していなければならない」
をまとめると後者の表現(「いなければ」)が正しい日本語だと思っています。

そこであえて「しなければ」と書いてあるのは、
「設置し、及び管理して」が「する」という動詞にかかっているということですか。品詞の細かい話をしていただいてもけっこうですしそうでなくてもかまいません。前者の書き方だと「設置して、する、及び、管理して、する」という解釈になると思うので、私にはその「しなければ」の代動詞が何を指しているのかすぐにはわかりませんでした。「規制しなければ」の繰り返しを避けてただ「しなければ」にしている、という解釈でよろしいですか。

少し自己完結の質問で恐縮ですが、最も知りたいのは、

「規制するときは、設置し管理していなければならない」と
「規制するときは、設置し管理して(規制)しなければならない」

のどちらが一般国民にわかりやすいと皆さんが思うか、ということです。どちらが平易な日本語かという質問です。法律とは平易な日本語とは別物である、もっと厳密な解釈をしなければならないし厳密に読んだらわかるならそれ以上「一般の感覚」で突っ込む必要はない、というのがこの質問の答えになってしまうのでしょうか。

A 回答 (1件)

「してしなければならない」


という言い回しでしたら、法令中たくさん散見します(千件弱)。
(ただし「明らかにしてしなければならない」という用法もあり)

ところが「していなければならない」は、100件と少数派です。

「規制するときは、設置し管理して(規制)しなければならない」のかっこ内はありえません。規制をぬかしてそのまま読み下した意味です。
・設置してしなければならない
・管理してしなければならない
の並列です。

法文作る役人の国語感覚かと思われます。
あえて言えば前者は動作の義務、後者は状態の義務とすれば、
その状態に持って行くには、まず動作が必要なので前者に軍配をあげます。
    • good
    • 1
この回答へのお礼

すばやいご回答ありがとうございます!
なのにご返信が遅くなって申し訳ありません。

かっこ内はありえない、という部分はよくわかりませんが、ご説明でだいぶ納得しました。
条文を何度も読み直すと前半に、

「設置し、及び管理して交通の規制をするときは」

とあるので、

「AしてBするときは、CのようにAしてBしなければならない」

という文章の、Bの省略で、

「しなければならない = (規制)しなければならない」

だと思ったのですが、「かっこ内はありえ」ないのですね・・・(補足をいただければ幸いです)。

動作の義務と状態の義務、というご表現は極めて的を得ているようでわかりやすかったです。法律は基本的に「動作」を制限するもの、と考えるべきなのでしょうね。だから「していなければならない」(「状態」)は極端に少ないのか、と納得できました。

お礼日時:2009/02/02 11:40

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!