
今はそういうところが多いと思いますが、私の会社でも一人1台、机にパソコンがおかれてます。
ログインするには、7けたの社員番号と、自分で決めた任意のパスワード(8~10けたくらい)を入れることになってます。
パスワードは、生年月日が初期設定されてて、たとえば1980年12月1日生まれのかたなら、[19801201]と入力することになりますが、会社のマニュアルでは、「このパスワードはあくまでも初期設定なので、自分で任意に決めて、定期的にそれを変更するように…」となってます。
でも私をふくめ大部分の社員は、めんどうなので、パスワードを変えることなく、初期設定の生年月日で通してるようです。
仕事がたまると、家に持ちかえって少しでもやろうかなあとか思うんですが、社内IT化がどんどん進み、業務のほとんど100パーセント、パソコンなしではできなくなってます。
それで、私が自宅で使ってるパソコンから、会社のパソコンを起動させて、操作できたらなあとか思ってるんですが、方法はあるでしょうか?
会社の規模は、従業員1万人以上。社外からの(悪意ある?)アクセスにはガードが固いようですが、自分のパスワードで、自分の業務にかんしたことに外部ログインするんですから、もんだいはないのでは……
よろしくお願いします。
No.1ベストアンサー
- 回答日時:
そもそも アクセスするためには、アクセスを受け付けるソフトを導入しないとダメです。
また、そのアクセスするための手段、ドアが 開いてないとダメです。
それが 閉じてたら アクセスできませんよね。
たいていの企業は、そのような手段を閉じてます。
なので、家で仕事をしたいならば、フロッピー等に入れて持ち帰るぐらいしか
ないでしょう。
でも、そういうことを禁止している企業もあります。
ま、家でも仕事をすること自体、ダメってことなんでしょうけど。
No.7
- 回答日時:
平凡ですが、必要なファイルのみメールでやり取り(自分宛に送信)するのではダメですか?(それも禁止???)
本欄をお借りしまして、ご回答いただきました皆々様に心からお礼申しあげます。ほんとうにありがとうございました。
「自分だけが知ってるパスワードを使えば、ハッカー気取りでこっそりアクセスする奥の手、裏技のようなものがあるのかなあ-----」とか、ちょっと思ったんですが、やっぱりむりのようですね。
方法としては、システム担当者に相談して、特例的に外部アクセスができるよう設定してもらう以外にないようですが、そんなたいそうなことをしてまで家で仕事をするのもなんですから、あきらめました。
それにしてもみごとに、てっていてきに社内IT化が進み、ちょっとした走り書きのメモ以外、手書きで文字や数字を書くことはなくなりました。すべて画面で検索……すべて画面に入力……
これでは、家に仕事を持ちかえるなんて不可能-----それがメリットになる面もあるんですが、いっぽうで会社方針は、「残業はなるべくするな、早く帰ろ、帰ろ」ですから、パソコンさばきにチョーつよいスーパーマンでないと、きょうびの事務員はつとまりません。
さいごはグチになりました。
かさねて、皆々様にあつく感謝申しあげます。
なおポイント発行は、景気よくオール100点満点といきたいところですが……ザンネン……こまったすえ、ご回答順とさせていただきました。ご了承ねがいます。
No.6
- 回答日時:
既に回答にあるとおり無理でしょう。
それと、
>自分のパスワードで、自分の業務にかんしたことに外部ログインするんですから、もんだいはないのでは……
は、危険ですね。
セキュリティホールになります。
あなたが外部から操作できることは、他人にも出来ることですし、知識と技術がある人なら更にいろいろできます。
だから、外部からのアクセスに関してガードしているわけですので。
No.5
- 回答日時:
ファイヤウオールやプロキシサーバなどで外部と内部との接続にセキュリティをかけているはずですのでそのままでは外部(自宅)からのリモートアクセスは無理でしょう。
社内のネットワークを管理している部署(情報管理課とかネットワーク管理部とか)に自宅からのリモートアクセスを許可しているかどうか照会してみることから始めなければなりませんね。
No.4
- 回答日時:
Q>会社の規模は、従業員1万人以上。
社外からの(悪意ある?)アクセスにはガードが固いようですがA>それだけの規模の会社になると、ネットシェーカーやサーバーなどで、内と外を分けているでしょうから、たぶん無理でしょう。何なら、yumi18さんが使っているPCのIPアドレスが分かっているのであれば、自宅でピングを通してみれば分かります。たぶん、timeoutと表示されるんじゃあないでしょうか。(なお、これはyumi18さんが使っているPCが起動していることが条件です)
FDは容量が少ないので心もとないですが、フラッシュメモリであれば128MBの容量があるので、たいがいの仕事はこなせると思いますよ。

No.3
- 回答日時:
パスワードが本人のものでも、操作するシグナルを外に向けて開放してないと、外から操作できません。
たぶんその規模の会社でしたら、一部の技術者とか業務に社内のマシンがどうしても必要な人にしか、外部からのアクセスを認めていないケースがほとんどなので、無理かもしれません。解決策になるかわかりませんが、通常仕事で利用するソフトは、メール、スケジューラ、ワード、エクセルなどが多いとおもいます。ワード、エクセルは、必要なデータをメールで自分宛てに送るなりすれば、家でも作業できますね。
会社のメールアドレスに届いたメールを家で読めるか、ですが、これはできるところが多いと思います。またスケジュールですが、Outlookを使ってメールとともにスケジュール管理をしている企業とかは、家とか外から見れるところが多いと思いますし、Webブラウザ(IE)などを利用しているスケジューラーも使えるケースが多いと思います。いずれにせよ、企業の管理者に要問い合わせになるとおもいますが(もしくはやってそうな人を捕まえて聞いてみるか)。
No.2
- 回答日時:
車内のLANに接続されているパソコンですね。
自宅からそのパソコンにアクセスできるかどうかは、社内のLANの設定次第です。
外部から社内のパソコンに接続できない設定になっている場合には、無理です。
従業員1万人以上の企業でしたら、そういう設定になっているのが普通ですが…
社内のLANの担当者に確認してください。
なお、社内のパソコンの場合、自分の机のパソコンの中のHDDに入っているデータと、会社のサーバに入っているデータは、あくまでも別物ですからご注意ください。
LANの設定によって、外部からサーバには接続できるけど社員の机の上のパソコンには接続できないという場合もあります。
また、その逆の設定も可能です。
ともかく、LANの設定次第です。
まず確認する事をおすすめします。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
会社で禁止されているWEBページ...
-
パラメータが不足しています ...
-
Instagram サブスク
-
大学で 利用ログはすべて記録さ...
-
子どもに無制限に何でも見せる...
-
Power User と Administrator ...
-
レジストリPoliciesのアクセス権
-
DNSサーバを変更する場合の変更...
-
アマゾンからの不正アクセス? ...
-
斎藤さんアプリが制限されてし...
-
X 旧Twitterですが 昨日当たり...
-
プロキシサーバとDNSキャッシュ...
-
CTUへのログイン方法
-
ホームページを何度もリロード...
-
Program filesのアクセス許可エ...
-
プロキシ経由でインターネット...
-
意味の違い ホスト名とサーバー名
-
VNCの複数利用の方法
-
「プロキシサーバーをバイパス...
-
Windows95でHDD交換
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
会社で禁止されているWEBページ...
-
中小企業や10人程度のサーバー...
-
誰が共有のエクセルファイルを...
-
会社のパソコンで、ヤフーにロ...
-
会社のPCで、自分のドキュメン...
-
会社のPCと個人の携帯をつないだら
-
(@_@) 会社で使ってるパソコン...
-
会社PCでブログ更新
-
pcanywhere
-
ノートパソコンのセキュリティ
-
会社からのフリーメールってチ...
-
管理者の私的な検閲を何とかしたい
-
FTPサーバーに変わるもの
-
遠隔地のプリンターで印刷
-
会社ネットワーク内から接続制...
-
キーロガーを使用することは犯...
-
パラメータが不足しています ...
-
Instagram サブスク
-
子どもに無制限に何でも見せる...
-
IT用語の「アクセスポイント」...
おすすめ情報