
庭に7~8年前から生えているケヤキが大きくなりすぎて困っています
植えたのではなくいつの間にか生えてきて最初は3cmぐらいの太さなのでそのままにして枝が邪魔になれば切っていたのですがどんどんおおきくなって二階の屋根に届くようになり枝は切っても幹は20cmぐらいになってしまい手でノコギリではきれそうにありません
ノコギリで切れる枝は全部切っても2年ほどで元どうりの枝ぶりになってしまいます、根もタコの足のように広がっていて、素人では根元から抜くこともできません
簡単に費用をかけずに成長しないようになる方法は無いでしょうか
例えば根元の土を掘って塩を撒くとかはどうでしょうか
No.5ベストアンサー
- 回答日時:
再び回答しますが、不要な樹なら切り倒して処分された方がいいと思い
ます。2階まで届く程度の大きさですから、御自分で切り倒されるのは
危険ですから、倒して処分をして貰える業者を探されて依頼された方が
安全と思いますよ。
残った根も生きていますから、場合によっては切り株から芽が出る事も
十分に考えられます。そのままで切り株が枯れてしまう事もあります。
その場合にシロアリが発生する事もありますから、切り株にシロアリが
発生しないような処置が必要と思います。
我家では松を1本だけ処分しようとしていますが、枝打ちを終えただけ
で幹は残った状態になっています。少し暖かくなって本格的に作業をし
ようと思っています。幸いな事に親戚が造園屋ですから、根の処理に関
しては事前に聞いています。切り株に電気ドリルで穴を3~4か所ほど
開け、その中にスミチオン乳剤の原液を入れ、穴の口を粘土で塞ぐよう
に言われています。これを2週間おきに3回程度繰り返せば、切り株は
枯れてシロアリもつかなくなると聞いています。
薬剤の使用は発生した害虫に対して有効であり、樹木に対して作物登録
がされていなければ使用する事が出来ません。あくまで薬害を起こさせ
無いために決められている事ですが、今回は切り株を薬害で枯らす事が
目的で、逆効果を狙った方法で効果は大きいと思います。
この回答への補足
再度ありがとうございます
今のところ少しずつ枝を切って一階屋根の樋ぐらいの高さになりました
太い幹にノコを入れると5cmぐらいで重くなって切れませんのでV型に切れ込みをいれましたがこれを全周すると切れるのではと考えています
根元の方はしゃがんでは力が入らないのでノコでは無理のようです
知り合いから電気ドリルを借りれましたので日曜日に穴をあければノコがはいりやすくなると思っています
スミチオンはシロアリ対策にするのでしょうか、別の回答で除草剤がありましたがどちらがいいのでしょうか、枯れてしまうと切ったり掘り起こすのが容易になれば、できれば根元から掘り出したいです
No.4
- 回答日時:
邪魔になるなら、根を抜く事は後回しにして、まず枯らしましょう。
二階の屋根に届くなら、まず脚立や高い椅子がありましたら、それに上がってまずノコギリで高い所を切りましょう。
そして地面に降りて、1メートル以上の所で2回目を切ります。
そして3回目は地面から20センチ位で切るのが良いと思います。
そこから#1さんが書かれた方法を基本として行ないます。
除草剤の成分名:グリホサートで安い物を探します・・・大体500円以下です。
ドリルがあれば良いですが、無ければ代替案で次の方法で行ないます。
案1.いわゆる五寸釘を切り株の断面にカナヅチで軽く打って、3-4センチに達したら釘の横をたたいてペンチなどで抜きます。
これを5-6箇所繰り返します。
抜いた穴にグリホサートを原液~3倍位にして、釘穴に入れます。
案2.ノコギリで切り株面に、キ字のように切り目を縦横に何本か入れる。
深さは5センチ位にします。
切り目が入ったら、そこに同様に液を浸み込ませる。
両方とも切り株面に除草剤を塗っておく、それとポリ袋かラップフィルムを株に被せ紐で縛り、雨水が入るのを防ぎます。
これで徐々にではありますが、除草剤が浸透して芽が出なくなります。
もし脇芽などが出たら、それを切りまたグリホサートを塗ります。
ケヤキのではありませんが、他の樹木での経験はあります。
枯れた切り株はシロアリの巣になることがあるので注意。
No.3
- 回答日時:
庭にケヤキは不向きな樹木と言えます。
街路樹で植えられているように背丈も15mを超えてしまいますし、落葉するので葉の片付けも大変な
苦労になります。またイラガの幼虫も発生するので、小さな子供が居る
家庭では要注意が必要です。家屋の近くに植えると根張りのため基礎の
下に根が入り込んで基礎を壊してしまう事もあります。
ケヤキの場合は1年毎に剪定をされないと樹形が乱れるだけでなく、放
任すると梯子では登れなくなり、高所作業車を使用して剪定をしなけれ
ば出来なくなります。背丈を一定に抑えるには、1年毎の剪定は必ず行
う事が大切です。ケヤキは固い樹木ですから、ノコギリも直ぐに切れ味
が悪くなってしまいます。簡単なのはチェーソーですが、家庭用ですた
ら電動式で片手で持てるタイプが使いやすいと思いますよ。値段も2万
円程度で買えますから、これで太い枝を切られると簡単ですよ。
ただ目立てをしないと切れ味が悪くなり、ソーチェーン(チェーンソー
の刃の事)を専用の目立てヤスリで研磨する必要があります。最近では
電動式の自動目立て機も販売されていますから、一緒に購入されて下さ
い。ケヤキが庭にあるなら、チェーンソーは購入された方がいいと思い
ますよ。
ケヤキを枯らしても構わないなら、どうぞ塩を根元に撒いて下さい。
もし枯れたとしても、現在の高さのケヤキは切って処分しないと何年先
には腐敗して枯れ落ちてしまい危険な事になりますよ。
毎年剪定をするのも良し、切り倒して別の樹木を植えるも良し。家族で
相談をして決められた方がいいと思いますよ。
この回答への補足
いつのまにか生えていたのでケヤキともしらず、調べてケヤキとわかり街路樹のケヤキをみて大きさに驚いています、こんなに大きくなる木が勝手に生えるとは思っていませんで、最初に見つけたときに抜いておけばよかったと思っています、建物の土台にも近いので心配しています。
枝が伸びる季節になる前に何とか幹の根元から切ってしまおうと考えていますがまた直ぐに成長するとおもうので切ったところに石油缶などをかぶせて日光が当たらなくすれば新芽が出なくなるのではと思っています
素人考えです この手の知識はまったくありません
しかし根の別のとことから生えてまた大きくなるのではとも思います
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- ケヤキの剪定について
- 大きな雑草の駆除について。 久しぶりに家に帰ったら生垣に小さな木が生えていました。 その木のせいで生
- 民法233条
- ツツジを楽に引き抜く方法
- 【さくらんぼ(暖地桜桃)の剪定】 今年もそれなりに結実した 樹齢約15年の樹高約2,5~3mの さく
- ドラセナ ワーネッキ レモンライム 挿し木について教えてください。 6年ほど前に購入したレモンライム
- 植え替えた方がいいですか?時期は今でも大丈夫ですか?
- 生垣の葉・枝に付着している虫の正体を教えてください
- 隣のご主人が、我が家の留守を見計らって勝手に駐車場に入ります。20年前に土地を購入し家を建てました。
- カネノナルキの枝が柔らかくなって、垂れてきました。 葉はツヤがあって元気そうなのですが、枝だけが妙に
このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています
おすすめ情報
このQ&Aを見た人がよく見るQ&A
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
芽が出てきてしまったチューリ...
-
山茶花の蕾がパラパラ落ちるの...
-
ネギの中心が黄色く出てしまっ...
-
庭の藤の木の枯らし方
-
紫陽花を根絶やしにする方法
-
雑草のカヤ(茅)の駆除について
-
玉ねぎをネギの代わり
-
水耕栽培の遮光について 水耕栽...
-
万両(宝船)の上手な育て方を...
-
柑橘類ともみじの植え替え時期
-
ハート形サボテンが瀕死の状態...
-
オカワカメの蔓を誘引しようと...
-
ビタミンC入りの水を植物に
-
レモンの摘芯のやり方
-
はやわざという除草剤を使い庭...
-
ドングリって植えると木が生え...
-
この巨大な雑草の名前と、対策...
-
どんぐりの木の植え替えについて!
-
除草用のバーナーは効果があり...
-
玄侑宗久さんの『此れあるとき...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
おすすめ情報