アプリ版:「スタンプのみでお礼する」機能のリリースについて

 次女が初節句を迎えます。長女の時には夫の両親が30万円の雛人形をを選び、私たち夫婦と私の両親はそれぞれ10万円を分担した形になりました。当時は少し高価すぎるかな、と思いましたが初孫ということもあり奮発したのです。
 今回の次女の初節句はは、夫の両親はもう一組雛人形を購入したら、と言っていましたが、私たちはマンション住まいですし、既に購入してあるお雛様を姉妹で使用してもいいかな、と思っていたので、一時は断りました。しかし、その後、初節句のお祝いはどうしてもしてあげたいので、場所を取らないお雛様の図柄の掛け軸を購入してはどうかといわれています。その掛け軸もかなり高価であり、私の両親も切り詰めた生活をしているので負担をかけたくないのです。(実際に、私の両親は掛け軸購入には反対で、これから、七五三や幼稚園入園など、ほかのお祝いに納得のいくお金を出したい、と言っています)私自身も、掛け軸までは必要ないと思っています。主人から、ご両親に掛け軸は買わなくてもよい、と言ってもらいましたが、聞きません。
 そこで、質問です。
(1)次女の場合、お雛様は祝うのが一般的なのでしょうか?
(2)どのように両家の折り合いをつけたらいいのでしょうか?
どうか、皆さんの知恵を貸して下さい!

A 回答 (12件中1~10件)

私自身が二人姉妹なのですが、私の時に買ったおひなさま一つだけですね。


確かに妹のことを思うと大人はかわいそうかなあと思っていただろうなと思うものの、
安いものじゃないしね。二つあっても困るしね。と話して一つきりになったんだろうと思いますし、常識ですよね・・・。
掛け軸があっても、おひなさまを出して掛け軸まで飾るというのは、がんばりすぎな気がします。

例えばですけど、「お姉ちゃんはえらいね、おひなさま、妹とふたりのものだって言えるんだねー」と、子どもをだしにするじゃないですけど、子どもがわかちあうことを覚えましたよーという感じに持って行ったら、じじばば、引っ込みませんかね。
それに、おねえちゃんがおひなさま、妹が掛け軸ってことになりますよね?ものごころがついたときに妹が「わたしのおひなさまは触れない!」って思うんじゃないでしょうか。絵よりはお人形がいいにきまってますもの。平等じゃないので、子供心が傷つくことになるかもしれません。
だからおひなさまは2人の女の子にいっしょに大事にしてもらいたいんです。分かち合う気持ちや姉妹の絆が育つでしょう?って、ゆっくりと、お話されてはどうでしょう。

それと細木数子さんが言っていた話で納得したのですが、「孫のことは親に任せよ」だそうです。じじばばがあれも買おうこれもあげようと押しつけては親が子を育てる気持ちを邪魔することになる、と。
孫かわいさはわかるけど、一歩引くくらいであってほしいですね。

ちなみに大人になり、家を出たあと、7段雛人形がどうなったかというと、実家で眠っています。
2人姉妹なのでどっちかが持っていくわけにはいきませんでした。
うちの親は、ちょっと大きめのお盆になら乗りそうな、焼き物のかわいい3段雛飾りを私たちふたりに大人になってからプレゼントしてくれました。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

 ご回答ありがとうございました。ご自身の貴重なご経験、大変参考になりました。
 姉妹で一つのお雛様を愛でる、って本当に豊かな経験ですし微笑ましいです。
 ”一人につき、一つのお雛様”というのは、人形会社の策略ではないかと思ってしまうほどです。
sorasora178さんのように次女が家をでるときにかわいらしい心のこもったお雛様をプレゼントしたいと思います。
なんとか掛け軸問題を解決したいです・・・。
 
 
 

お礼日時:2009/02/03 16:21

友人の話ですが、四人姉妹でお雛様4個持ってる(強制的に)方が


いらっしゃいます。
しかもアパート暮らし・・・。
さすがに四個目のときは離婚騒動になってましたが(笑)
断固阻止してください。
今の時代、戸建だって一人一個何で聞きませんよ。

家はお雛様は一つですが、勿論、兜も一つです。

当たり前ぢゃん!!
    • good
    • 0
この回答へのお礼

 ご回答ありがとうございました。
 4姉妹で4つのお雛様というのもすごいですね…。
 なまじ笑えない話ですが。(私も3人目の子供を持つことを考えており、3人目も女の子だったら、今度は何を買わされるんだ!と戦々恐々としているので…。)

 さすがにそろそろ、うちの家族の決めごとの主導権を握らなくては
 と思っています。

お礼日時:2009/02/03 16:14

lazydaisyさんへ。


ご両家のご意見の違い、お辛いですね。お察しします。
もう少し情報を捕捉されては、と思う点があります。

(1)ご長女のひな人形、選んだのはご主人のご両親だけれど、負担はlazydaisyさんご夫婦:lazydaisyさんのご両親:ご主人のご両親=1:1:1の負担だった、というわけですか?
(2)このたびの掛け軸に関しても、「選ぶのはご主人のご両親で、でも負担はやっぱり、lazydaisyさんご夫婦:lazydaisyさんのご両親:ご主人のご両親=1:1:1」というわけですか?

ご主人のご両親が選んで、かつ全額負担でプレゼントしてくれる、というのであれば、「あちらの気が済むのであれば、いただけるものはいただいておかれては」とも思いますが、選ぶのはあちらで、しかし負担は三等分で、ということになれば、だいぶ話は違ってくると思います。

この回答への補足

 ご回答ありがとうございました。
 少々、情報が足りませんでしたね。
 補足させていただきます。
 長女の雛人形の負担額は1:1:1でした。
 このたびの掛け軸も、主人のご両親は明言はしないのですが、
 暗に、1:1:1を求めてきていると思います。
 (”私たちだけでは決められないので、あなたたちとあなたのご両親のご意見もお聞きしたい”という言い方です)
 全額負担でプレゼントしてくださいとやんわり伝える方法があればいいのですが。
 もう少し情報を追加しますと、今回の問題がこじれている原因には両家の貧富の差(私の実家は中流階級であちらはやや上流階級という感じです)があります。私の両親はあちらが見栄を張っているのではないか、と言います。(自分の親のそういう悪口を聞くのも正直、心が痛みます)

補足日時:2009/02/03 15:58
    • good
    • 0

難しい問題ですね。



まったく違う家が結婚を通して繋がると、こういう問題が起きて
来るのですよね。

旦那さんのご両親にしてみれば、かわいい孫に。。。って思いでしょうし
奥様のご両親にしてみれば、旦那様のご両親がお祝いしたら
知らん顔は出来ないっていったところでしょうかね。

だけど、マンションに二つのひな飾りは多すぎますよね。
だから今度は屏風ですか?

買って実家に据えて貰えばいいじゃないですか?
どうしても買いたいならね。

そして実家に遊びに行った時に、「おうちのひな人形も姉妹の物
こちらの屏風も姉妹の物よ」なんて。。。

結局、お祝いはある意味自己満足の世界でもありますから、
自分で買って自分の家に飾れば?って思います。

それなら貴女様も、貴女様のご両親も気に病む必要もないでしょう。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

 ご回答ありがとうございました。
 確かに、あちらの実家に飾ってもらう、というのは
 いいアイディアですね!

 結婚前は想像もしなかった文化なり、軋轢なりを経験して
 少々辟易としています。
 友達同士なら”んなもの、いらないよ~”と言えたのですが。
 ナイスアイディアありがとうございました。
 

お礼日時:2009/02/03 15:58

身の丈に合ったお祝いをすればいいでしょう。


ご主人のご両親も、ポーンと気前よく全額出せないなら
そんなこと言わなきゃいいのに。
ちまちまあちこちで負担しなきゃ買えないようなものを
買って、さらにまた掛け軸???
そういうのを分不相応と言うのでは?
子供って、これから大学行くまで 物凄くお金かかるんですよ。
そんな 人生初期のお祝いにそんなに苦しい思いまでして、
愚の骨頂です。お金のムダ。
もちろん、お金が有り余ってるならいくらでもゴージャスに
お祝いすればいいと思いますけど・・・
もっと これから際限なくかかる教育費とかに回してもらった
ほうが よっぽどお祝いが生きると思うんですよね・・・
    • good
    • 1
この回答へのお礼

 回答ありがとうございました。
 ひとりでヤキモキしており、夜もそのことばかり考え眠れない状態でしたので、大変ありがたかったです。
 本当に、「分不相応」だと思います。
 何とか、断るか、あちらにご負担してもらうように取りはかるつもりです。
 なまじ、孫可愛さが根本にあるのでむげにもできないところがつらいところです…。

お礼日時:2009/02/03 15:53

女児の初節句のお祝いは、雛人形というのが定番ですが、7段飾りすべてをいっぺんに買い揃えるというのは、雛人形屋の口車に乗せられたものです。



本来、初節句には、内裏雛と雪洞ぐらいが適当で、毎年、買い揃えていくものです。したがって、次女、三女の初節句には、三人官女や五人囃子というように買って行くので、どれが誰のという争いは起きないのです。

もうすでにそろっているなら、角ダルのお酒と菱餅をついて、お祝い膳を囲むなど粋かなとは思います。どうしてもというなら、定期預金証書でももらては如何ですか。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

 ご回答ありがとうございました。

 定期預金証書までは、さすがに言えませんが、お祝い膳を囲んでみようと思います。
 今までの無粋を笑い飛ばしたいものです。

 

お礼日時:2009/02/05 00:47

掛け軸を買うハメになる前に、先手を打って安いお雛様を買って


「どうしても欲しかったので衝動買いしてしまいました」
と言い訳してみてはどうでしょう?
デパートの食器売り場や雑貨屋さんに、玄関に飾れる位の
可愛い小さなお内裏様とお雛様の置物が売られてますよね。
お値段も安くてお手頃なものが多いですし、それを使って
ごまかしてみるとか。
値段聞かれたら「作家さん手作りのものなので、ン万円しました」
とかなんとか適当に言うとか。。
ちなみに、陶器の作家さんで、知る人ぞ知るような一般的に
無名な方のお雛様でも、ン万円というお値段で売られています。
手の平に乗る位の小さな作品なんですが、その作家さんを好きな人は
購入しています。興味ない人は名前聞いても知らないです。
なので値段聞かれても、名前聞かれても、ごまかしは効くかと思いますが。。
名前聞かれても、衝動買いで作家さんじゃなく商品が気に入ったから
名前覚えてませ~ん!と、私だったらすっとぼけます。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

 ご回答ありがとうございました。
 他の方のご意見から、お雛様はお守りの意味もある、と知り、
 小さなお雛様を購入しようかと思います(私の趣味で)
 
 親身に相談に乗っていただき、本当にありがとうございました!

お礼日時:2009/02/05 00:43

子供の事は親である私たちで決めます!と宣言するしかないのでは?


行事毎に両家のじじばばの意見を聞いていたら大変ですから。。。

お雛様もご主人のご両親だけがお金を出したのではなく、質問者様達、両家の親が10万ずつ出し合って買ったものなんですから、誰も不公平な思いをしてませんし『姉妹の物』で良いと思います。
私自身は三姉妹の長女でお雛様は私の初節句に買ったものだと思いますが、『家に女の子が生まれたから』用意されたお雛様。。。という感じでしょうか。『私の』お雛様ではなく『家の』お雛様です。
3セットもお雛様なんかあったら邪魔くさくて仕方ありませんよ。

ちなみにうちにも娘がいますが、お雛様は女親側が用意するという風習があるのでそれに倣い私の両親が用意してくれました。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ご回答ありがとうございました。
基本的には長女の立派なお雛様を気に入っているので
”姉妹のもの”として、大事にしようと思います。
私の地方でも、お雛様は母方の両親(つまり私の両親)が買う、という
流れなので、長女のときにもそうしたかったようです。
行事ごとに両家のじじばばの意見を聞いていたら、ランドセルも2つ、という事態になりかねませんね…。
(ちなみに、お宮参りは娘の着物が2つになってしまいました。)

お礼日時:2009/02/05 00:30

大変ですね。

気苦労お察しします。
私は2人姉妹の妹ですが、うちには「子供所有のひな人形」はありませんでした。
何があったかと言うと「母がお嫁に来る時に持って来た、母のひな人形」です。立ち雛で地味だったので私はつまらなかったですけど(笑)
ひな人形というのは、1家にひとつあれば充分だと思います。
昔のテレビドラマを見ても、1つの家に何揃いもひな人形があるなんて
聞いたことないですよね~。

さて..どう折り合いを付けるかですが...。
ご主人様が「掛け軸は買わなくて良い」と仰ったのにお姑さんが「聞かない」とのこと
この「聞かない」がおかしいですよね
この事を決めるのは、ご質問者様ご夫妻なのですから「聞く」とか「聞かない」とかいう以前に
お姑さんが決めることじゃないです。
100歩譲って「私が全額出すから買わせて」と懇願してくるなら考えますが..。

こういう我侭な介入を許すと、後々きりがないと思うんです。
私の祖母は「孫に着物を買ってやりたい」と言い張って
何が何でも..と、子供の頃から浴衣、訪問着..とあれこれ買う人でしたが
母はとても迷惑そうでした(苦笑)
おばあちゃんの「買ってあげたい病」は時に迷惑ですので
「私達の方針はこういう風です」とハッキリお伝えする必要があります
勿論、ご主人様から婉曲に(^^)

因みに..お舅さんはこの件へのスタンスは如何なんでしょう?
お舅さんの口から「お前、いい加減にしなさい。全額出すんでもないのに強制するなんて常識外れだよ」と鶴の一声でお願いできないでしょうか?

行事ごとに関する見解の相違は、これからも随所にあることと思います
だからこそ..今のうちに「若い夫婦には口出ししない」という事を
分かって頂きたいですよね
がんばってくださいね
    • good
    • 0
この回答へのお礼

 ご回答ありがとうございました。
 お舅さんの対応は基本的に姑さんに追随、なので鶴の一声は期待できそうにありません。(泣)
 主人に”こういう方針です”と言ってもらいたいのですが、わりと簡単にあちら様の意見にのまれてしまう状態なのです。結局のところ、私たち夫婦の間も微妙な価値観の違いがある状態なのです(どこのご夫婦もそうだと思いますが。)
 愚痴みたいな質問にご丁寧に回答していただいて、ありがとうございました。気が楽になりました!

お礼日時:2009/02/05 00:22

普通は一家に1つですよねえ。


他人同士が親戚になるとこういうこと面倒ですよねえ。
本来は、あなた方のお子さんですから、あなた方の気持ち第一でことを進めればよいのでしょう・・・
いらなければやはりご主人から自分たちの方針を話してもらうしかないでしょうね。
ただこんな話もあります。孫のお雛様を買って時です。
そこは昔ながらの工法で衣装も手作り。夫婦で思いをこめて作っていました。私は七段飾りが欲しかったのですが、「お母さんが欲しくてもね、毎年お母さんが飾ってあげるわけにはいかないでしょう。お雛様は、この子の守り神、一生この子を守ってくれるんですよ。だから、毎年ちゃんと飾ってあげないといけないですよ。娘さんが七段を毎年出せるのならいいですが、お母さんがその気なだけではだめでしょう。」と言われました。守ってくれるというのは知らなかったのでなるほどと思いました。其の考え方からすると、1人に1つなんですよね。お嫁に行く時も持たせてくださいねって言われましたもの。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

 ご回答ありがとうございました。
 お雛様に守り神の意味があると知りませんでしたので、目から鱗でし た。長女と同じサイズのお雛様、とはいかないまでも、ささやかながらでも、身の丈にあったお守り品を買おうかと考慮するようになりました。

お礼日時:2009/02/05 00:15

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!