
部屋にコンセントの差込口が2個しかなくて、どこまでタコ足にしても大丈夫かどうか悩んでおります。
現在は、一つ目のコンセントに、4本タコ足付けて・テレビ・ビデオ
・電気石油温風ヒーター・ノートパソコンのインターネットの有線の分派機本体。
2つ目のコンセントに、6本タコ足付けて、さらにその内の一つに3本タコ足を付けてます。
6本の方は、・ノートパソコン・ノートパソコンのモニタ(画面が故障中なのでモニターを外付けの為)・ミニノートパソコン2台・3本タコ足・空き一個、です。
そこから、付けてる3本タコ足には、・ミニノートパソコン・携帯の充電器・ひげそりの充電器、付けております。
現在はこの状態で使っているのですが、さらにミニノートパソコンを3台増設したいのですが、大丈夫なものでしょうか?
工事は考えていないもので、つなぎ方等、タップ付のタコ足なら問題ないとかご意見お願いしたいです。
よろしくお願いします。
No.6ベストアンサー
- 回答日時:
そもそも、壁のコンセントがタコ足です。
もともと、家には電線が通常1組しかきてませんから。
最終的には
共通のコンセントに接続されている、動作中の電気製品の消費電力次第です。10ヶ接続されていても、電球1つならokですし、ドライヤーとほっとカーペットならば、多分outです。
壁のコンセント1箇所で1500Wまで可能です。部屋単位(分電盤の小さいブレーカ単位)では2000Wまで可能です。それ以上使うと、ブレーカーが落ちます。
それとは別に、電源コードの容量というのがあって、容量1000Wまで、1200Wまで、1500Wまでとか表示されています。
この記載された容量よりも多く使うと、コードが発熱して危険です。
ホットプレートを利用した時に、電源コードが熱くなっていたとか経験がありませんか?
No.5
- 回答日時:
タップおよび各機器のコンセントの差し込み口に100V/○Aもしくは○Wという表示がありませんか?
その値が"タップに書いてある値">"つながっている機器に書いてある値の合計"であれば許容範囲内ですので、基本的には心配ないです。
ただしぎりぎりですと流石に問題がありますので、ある程度は余裕を持たせましょう。
ちなみにWとAの換算は W = A × V で求められます。
タップどうしでたこ足している場合でも同様に、タップにつながっている機器の消費電力を全部計算してみてください。
延長ケーブルを使って配線している場合は同様にして、延長ケーブルの容量をオーバーしていないかも確かめてください。
機器のケーブルに書いてあるAやWはその機器の最大消費電力というわけではないのですが、機器の消費電力がそれを上回ることはない設計のはずですので、計算の参考には充分なります。
つないでいる機器次第ですが、1つ目のタップの方はすでに危険な気がします。
No.3
- 回答日時:
よくコンセントには何Wまでとかいてませんか?
それを超えると、コードの発熱、発火の恐れがあります。
たとえば1000Wまでというコンセントだったら、ドライヤーが1000Wを使っていたのなら、その時点でもうアウトです。
各系統の家のブレーカーはそれぞれの系統の電力使用量全体を見ているだけなので、個別のコンセントの容量限度を超えたからといって落ちるわけではありません。
それぞれの接続している機器の最大消費電力(型式など書いてあるところに書いてあるはず)を足して、そのコンセントの限度以上であれば即刻使用中止です。
別系統用に新たにコンセントを買いましょう。
使っているときに、ラインが熱を持っていても老朽化してたりして危ないですよ。
No.2
- 回答日時:
建物内の電気配線に使用されている電線の種類と、
ご使用になられている電化製品それぞれの消費電力、
テーブルタップとコーナータップの電流容量が分かりませんので
正しい答えではないかもしれませんが
使用する電化製品の消費電力(電流)の合計が 【 10A以下 】 になるようにしましょう
あまり欲張ると火災の原因になりますよ
(寒空に焼け出されたくないですよね)
No.1
- 回答日時:
数の問題ではありません。
コードはなるべく太いものを使いましょう。
必要以上に長いコードはやめましょう。
発熱するのでコードを束ねるのはやめましょう。
埃をためないようにしましょう。
電気の使い過ぎに注意しましょう。
しっかり差し込みましょう。
古いコードは捨てましょう。
コードを触って熱くなっているようではいけません。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- その他(生活家電) ファンヒーターがいきなり壊れた… 1300wまでと書いてある化粧台のコンセントに 1500wまでの 6 2023/02/19 15:10
- その他(生活家電) 古い団地に住んでます。コンセントが1箇所しかなく、タコ足配線になってます。タコ足配線によるタコ足配線 9 2023/02/05 15:59
- その他(生活家電) タコ足配線について。 5 2022/07/03 22:32
- その他(生活家電) コンセントの許容電力について 9 2022/10/01 10:45
- バッテリー・充電器・電池 漏電だ!!助けて―!!! 12 2023/05/31 12:56
- その他(住宅・住まい) コンセントが足りない。 どの家もタコ足配線していて、何で最初からもっとコンセントを増やさないのかな、 7 2022/05/08 17:05
- ノートパソコン 2台のパソコンを1つのコンセントで使うと危険? 4 2022/10/16 08:24
- その他(パソコン・周辺機器) 2台のパソコンを1つのコンセントで使うと危険? 5 2022/10/16 08:25
- その他(生活家電) 最近電子機器の電磁波が気になって調べているとビリビリガードというのをつけると電磁波が抑制されると書い 6 2022/07/07 16:43
- バッテリー・充電器・電池 携帯電話の不調?ですかね 2 2022/05/01 06:33
このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています
関連するカテゴリからQ&Aを探す
おすすめ情報
- ・漫画をレンタルでお得に読める!
- ・昔のあなたへのアドバイス
- ・字面がカッコいい英単語
- ・許せない心理テスト
- ・歩いた自慢大会
- ・「I love you」 をかっこよく翻訳してみてください
- ・ゆるやかでぃべーと タイムマシンを破壊すべきか。
- ・はじめての旅行はどこに行きましたか?
- ・準・究極の選択
- ・この人頭いいなと思ったエピソード
- ・「それ、メッセージ花火でわざわざ伝えること?」
- ・ゆるやかでぃべーと すべての高校生はアルバイトをするべきだ。
- ・【お題】甲子園での思い出の残し方
- ・【お題】動物のキャッチフレーズ
- ・人生で一番思い出に残ってる靴
- ・これ何て呼びますか Part2
- ・スタッフと宿泊客が全員斜め上を行くホテルのレビュー
- ・あなたが好きな本屋さんを教えてください
- ・かっこよく答えてください!!
- ・一回も披露したことのない豆知識
- ・ショボ短歌会
- ・いちばん失敗した人決定戦
- ・性格悪い人が優勝
- ・最速怪談選手権
- ・限定しりとり
- ・性格いい人が優勝
- ・これ何て呼びますか
- ・チョコミントアイス
- ・単二電池
- ・初めて自分の家と他人の家が違う、と意識した時
- ・「これはヤバかったな」という遅刻エピソード
- ・ゴリラ向け動画サイト「ウホウホ動画」にありがちなこと
- ・泣きながら食べたご飯の思い出
- ・一番好きなみそ汁の具材は?
- ・人生で一番お金がなかったとき
- ・カラオケの鉄板ソング
- ・自分用のお土産
このQ&Aを見た人がよく見るQ&A
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
コンセントプラグが曲がった
-
コンセントからジーという音が...
-
引越先の20A 250V T字コンセン...
-
コンセント、こがしてしまいま...
-
2台のパソコンを1つのコンセ...
-
ワット数を越えた使用(ドライ...
-
コンセント→USBという変換はよ...
-
コンセントに差し込んだら、パ...
-
電源ケーブルの極性について
-
コンセントが熱い・・危険度は...
-
コンセントの穴に指を。
-
除湿機のコンセントが熱いのは...
-
100v用の電源コードを200v...
-
機器に弱いです!コンセントと...
-
イギリスでのコンセントの使い...
-
ホットプレートのプラグをさす...
-
切り替えスイッチ付のコンセン...
-
コンセント差し込み口が溶け焦...
-
部屋のコンセントの形状が通常...
-
コンセントからブーンと音が
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
コンセントが熱い・・危険度は...
-
延長コードにプラグが挿されて...
-
コンセントからジーという音が...
-
2台のパソコンを1つのコンセ...
-
電源ケーブルの極性について
-
コンセントプラグが曲がった
-
コンセント差し込み口が溶け焦...
-
コンセント、こがしてしまいま...
-
ワット数を越えた使用(ドライ...
-
100v用の電源コードを200v...
-
コンセント→USBという変換はよ...
-
1600wの家電
-
コンセントに差し込んだら、パ...
-
コンセントってまめに抜いたほ...
-
切り替えスイッチ付のコンセン...
-
コンセント熱くなったのですが...
-
引越先の20A 250V T字コンセン...
-
普通のコンセントは100V、15A、...
-
コンセントが抜けません><
-
壁のコンセントからの火災について
おすすめ情報