プロが教えるわが家の防犯対策術!

踏み切りは、交通の円滑のためにも安全のためにも、車道歩道の区別を明確にして、自動車の走行を妨げないようにしたいものです。しかし、そういう気遣いのできない不届き者の自転車やら歩行者が歩道をはみ出して車道にはみ出て踏み切りをわたろうとする場合、交通の円滑のためにも、警笛を鳴らして注意を喚起して、無理やりでも歩道に戻すか、あるいは車道をさっさと通行させる(自転車の場合)という強制力を与えたほうが良くないでしょうか?それをしないで、自動車がわたれるところもわたれなくなってしまっては渋滞の元になります。特に交番が隣接しているところなどは、いつも交通整理をすることが警察官の義務のようにも感じるのですが、あまり芳しく注意しません。

A 回答 (7件)

質問の主旨としては、そういう交通整理のようなことを公的機関(警察など)が行なうべきか否かを議論すれば宜しいのでしょうか。



それとも、そういうことを行なわせるにはどのような手続きが必要か知りたいということでしょうか。

思いますに、あなたが直接公的機関(警察でも役所でも)に出向いてご相談なさったらどうかと。
当事者(迷惑に感じている方)のように見られますので。

この回答への補足

警察に成り代わって、警笛で威嚇して歩道によけさせるか否かと言う問題です。あるいは車道を走らせるか。いずれにしても交通の潤滑化を公的機関に頼らずにおこなうかどうか。

補足日時:2009/02/04 00:22
    • good
    • 0
この回答へのお礼

質問はちゃんと読みましょう。

お礼日時:2009/02/04 00:40

>質問はちゃんと読みましょう。



どこに質問文が書いてあるのだ。 自分の書いた文章を読み返しもせずに、親切な回答者によくもこんな言葉を言えるもんだな。

ここは、自分の意見を述べるところと違って、質問をするところだよ。 自分の意見に同調してもらいたかったら〇チャンネルかどこかへ行きなさい。

この回答への補足

踏み切りは、交通の円滑のためにも安全のためにも、車道歩道の区別を明確にして、自動車の走行を妨げないようにしたいものです。(しかし、そういう気遣いのできない不届き者の自転車やら歩行者が歩道をはみ出して車道にはみ出て踏み切りをわたろうとする場合、交通の円滑のためにも、警笛を鳴らして注意を喚起して、無理やりでも歩道に戻すか、あるいは車道をさっさと通行させる(自転車の場合)という強制力を与えたほうが良くないでしょうか?)それをしないで、自動車がわたれるところもわたれなくなってしまっては渋滞の元になります。特に交番が隣接しているところなどは、いつも交通整理をすることが警察官の義務のようにも感じるのですが、あまり芳しく注意しません。

もう一回目を皿にして読んでから来なさい。
ヒント:()

補足日時:2009/02/04 09:54
    • good
    • 0

>警察に成り代わって、警笛で威嚇して歩道によけさせるか否かと言う問題です。

あるいは車道を走らせるか。いずれにしても交通の潤滑化を公的機関に頼らずにおこなうかどうか。

ああ、そういうことね。
あなたが行なうかどうかね。

だったら、ご自由にどうぞってところじゃないですか。
危険・迷惑と判断されるなら問題ない行為だと思いますし。

>質問はちゃんと読みましょう。
適当なところで改行すべきでしょうね。
回答者の立場に立てばわかりますよ。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

そうですね。警笛はこういうときのためにあるのだと思います。
質問文は丁寧に読んでくださいよ。お願いします。

お礼日時:2009/02/04 09:56

歩行者優先の大原則からすると「待つ」が正解だと思います。



車にはエアコンが標準装備されていますから炎暑極寒の季節でも快適ですし、屋根がついていますから雨でも濡れません。
なにも、「そこのけ、そこのけ」というべき理由がありません。渋滞などは(それがどのくらいの経済損失であっても)その他の利便のうちのコストに過ぎませんから。

もし、歩行者が自動車に道を譲るとすれば、「モータリゼーション社会の利便性を享受している」という広い社会的視野によるものです。運転者も広い社会的視野を持って、渋滞によるコストを忍従するのが正しい社会人のあり方だと思います。
(車内で、周りに聴こえないように罵倒することまで禁止はしていませんが…)

まぁ、極限状況を設定するのであれば“救急車が渋滞にはまって、間に合わなかった”という事態を想定してもいいですが、それはカーナビなどの進化で渋滞地区を回避するようにする、とか、地域行政が道路を歩車分離式にするなどによって回避する問題ですね。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

踏切が不届きな歩行者のせいで安全に渡れず、かつ当然渡れるタイミングのところをまた5分も10分も待たねばならないかもしれないという事態、どう考えますか?歩行者優先なのは、歩行者の歩道歩行の領分においてだけではないでしょうか?

お礼日時:2009/02/05 15:11

警笛を注意喚起に使うことはできません。


(危険の回避と標識のよってのみ使っていい装置です。)
自動車学校で習ったと思いますが、法律に違反しています。

基本的に日本では全国民が公道での車の運転は禁止されていますが、法律の知識と適正な能力がある特別な人のみに免許が交付されているのです。
あなたも免許を持っているのなら法律は守りましょう。

車は法律で規制されている乗り物であるので、車は強制力を持ってはいけません。むしろ車のほうが待つことを強制されるべき乗り物です。

また、例えば踏み切り左端を通行時に背後から警笛がなった場合、歩行者や自転車が確認のために右を向くと、自然と歩行者や自転車は車道側に寄ってしまいます。
さらに周囲の人々が警笛に注意をひきつけられることにより、前方不注意の原因になり危険です。
また踏み切りは足元が悪いので転倒の原因にもなります。

これでは事故を引き起こしかねません。
交通の更なる混乱を招くことになります。

またクラクションが元のトラブルも発生するかもしれませんね。


あと回答とは直接関係ない単なる指摘なのですが、特に質問文の最後の一文は質問の意図の誤解を招くと思います。
>質問はちゃんと読みましょう。
という前に、質問文を推敲したほうがいいと思います。
他の人の質問文と比べてみるといいと思いますが、かなり読みにくいです。

今回の場合は、
「…強制力を与えたほうが良くないでしょうか?」や「けいていきをならしてもいいのではないでしょうか?」で質問分を締めていれば、こんな誤解は招かなかったでしょう。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

警笛は危険回避ですね。しかしこの状況はかなり危険です。踏切が当然開いているので渡りたい、しかし、歩行者がはみ出ていてわたりきれるかわからない。なので、本来の歩行車道に戻ってもらうために危険回避する、と言う解釈はないもんでしょうかね。
法令は破っているつもりはありませんね。なぜそう読めるのでしょうか?それに公道での運転が禁止?どうもさっぱりわかりません。
右を向いたくらいでは車道によりません。それは普通の状態ではなくめまいがしている人とかでしょう。そもそも車道と歩道明確に色づけされていたりラインが引かれていたりするんですから、これを当然のごとく乗り越えて歩行すると言うのはどうかしている。たしかに前方不注意になるかもしれませんが、早く車が渡れなければもっと危険ではないだろうか?

お礼日時:2009/02/05 15:08

質問はちゃんと読みましょうって言ってますけど、随分読みづらい文章ですね。


私も質問がなんなのかわかりませんでした。

で、結論としては、ご自由にどうぞ。
原則は歩行者優先ということを忘れずに。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

車道を普通通行人は歩けないでしょう。

お礼日時:2009/02/05 15:03

gdgdと言ってないで好きにすればいいじゃん。


答えでてるなら、それを信じようぜ。
なに逆ギレしてんの、格好悪いよ。

この回答への補足

ちっとも逆切れしてませんよ。
回答者さんたちの読解力に興味が湧いてきているところです。

補足日時:2009/02/05 15:01
    • good
    • 0

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!