
59歳の母がすべり症と診断されました。
3週間ほど前から、左臀部の下部と太ももに痛みやしびれがあり、
日ごとにそれが強くなるので先週地元の総合病院の整形外科で診てもらいました。
痛みは過去の腰骨の圧迫骨折に由来するものではないか、(母は2年ほど前に
転倒して尻餅をついた際、腰骨を圧迫骨折しています)と言われてレントゲンと
MRIを撮りました。写真からははっきりしたことが分からなかったようなのですが、
昨日朝あたりから痛みが強くなってきて歩くのも困難なようです。
あまりにも痛むので今日また同じ整形外科に行ったところ、別の先生にあたって、
すべり症だと診断されました。 座薬をもらって一時は痛みが落ち着いたのですが、
夜になってからまた痛みが激しくなってきたようで、今はもうあまりの痛みに
ろくに動けなくてうめいて泣きながら横になっているような状態です。
すべり症について調べてみたところ、これほどの激痛はあまりないようなので、
本当に診断通りなのか分からなくなっています。 特に姿勢などとは関係なく
常に痛むようで、「張り付いたような強い痛み」と本人は言っています。
家族としてとても心配なのですが、ほかにどのような原因が考えられるのでしょうか。
どうすれば少しでも痛みを軽くしてあげられるのかアドバイスをいただきたいです。
A 回答 (5件)
- 最新から表示
- 回答順に表示
No.5
- 回答日時:
No.1です。
>なんと完全予約制でした。
そうですね。
治療は直接手をかけるものなので、予約でないと無理だと思います。
>激しい痛みは治まってきたようで、少し安心しています。
コルセットで姿勢が安定したおかげかもしれませんね。
そうですか。よかったですね。
しかし油断は禁物です。ちょっと良くなった頃に、
色々動いてまた激痛ということは良くあります。
しばらく寝ていたので、筋肉は必ず落ちています。
筋肉が痩せると、骨への負担も大きくなります。
なので徐々に様子を見ながら、動くようにしましょう。
またなにかあれば聞いて下さい。
No.4
- 回答日時:
No.1です。
何度もスイマセン・・・。
大事なことですが、
鍼灸院の先生に「鍼治療のみ」をお願いしましょう。
なかにはサービスでマッサージをしたり、
整体みたいなことする先生もいます。
「すべり症なんで悪化する」
と言うと気を悪くするかもしれないので、
「マッサージは苦手なんで」
とかオブラートに包んだ方がいいかもしれませんね。
この回答への補足
お返事後遅れてしまって申し訳ありません。
鍼灸について母に話したところ乗り気になってくれたので、今日の
朝一で鍼灸院まで連れて行ったのですが、なんと完全予約制でした。
近くにある他の鍼灸院はあまりいい噂を聞かなかったので、
今日の施術は諦めて月曜日の予約を取っています。
母にはo120441222様のアドバイス通り、マッサージは受けずに
鍼だけお願いするように伝えています。
痛みの箇所が臀部、太ももから ふくらはぎあたりまで広がってきた
のですが、初日の時のような身動きできなくて泣き出すほどの
激しい痛みは治まってきたようで、少し安心しています。
コルセットで姿勢が安定したおかげかもしれませんね。
症状が治まってからですが、リハビリ、予防についても本などを
買って勉強してみる予定です。
o120441222様にいろいろと教えて頂いておかげで、私も母も
当初より落ち着いた気持ちでいられます。
本当にありがとうございます。
No.3
- 回答日時:
No.1です。
>トリガーポイント療法というものを実施している
ところの評判がよいようなので、母に話して明日にでも訪れて
みようかと思います。
そうですね、良いかもしれません。
個人的にこのような疾患の場合は、
経絡(ツボ)治療をするところよりも良いと思います。
>今のところは注射か投薬が効いているのか、小康状態を保っている
ようです。 早速母にはコルセットを付けてもらっています。
すこし窮屈なようですが、痛みの軽減には換えられませんね。
そうですか、このまま落ち着いてくれれれば良いですね。
コルセットは苦しくない程度につけてくださいね。
あまりきつすぎると、皮膚がまけてしまいますので。
少し良くなってきても、無理はしないで下さい。
振り出しに戻ることが多々あります。
歩けるようになったら、整形外科のリハビリも良いでしょう。
主治医に聞いてみてはいかがでしょうか?
あとは予防がやはり重要ですね。
腹筋背筋の強化で骨の負担を軽減しましょう。
屋外ウォーキングを運動として20~30分行いましょう。
これらは完全に痛みが引いてからして下さい。
また痛みを我慢して行わないようにしましょう。
No.2
- 回答日時:
No.1です情報ありがとうございました。
お薬はこのまま続けるしかないですかね。
効かない様ならロキソニンを、
ボルタレン内服に変えるとか方法もあります。
コルセットはした方が良いと思いますよ。
しないで、歩くと症状がひどくなります。
>これは患者側のわがままなのでしょうか?
いいえそんなことはありません。
鍼灸は即効性を期待できるかもしれません。
様子をみず、早めに試してみてはいかがでしょうか?
ちなみに痛くなったきっかけとかありますか?
重いもの持ったとか、中腰になったとか・・・
この回答への補足
再度のレス、ありがとうございます。
不安でいっぱいだったので、専門家のかたからご意見を頂いて
気持ちが楽になります。
今のところは注射か投薬が効いているのか、小康状態を保っている
ようです。 早速母にはコルセットを付けてもらっています。
すこし窮屈なようですが、痛みの軽減には換えられませんね。
o120441222のご意見を聞いて、今日のうちにいくつか鍼灸院を探して
おきました。 トリガーポイント療法というものを実施している
ところの評判がよいようなので、母に話して明日にでも訪れて
みようかと思います。
きっかけは特にないようです。気がついたら何となく響くように
なっていたみたいで…
先週にはまだ「ちょっと痛いけど病院に行ったほうがいいのかな?」
なんて気楽な感じだったのですけど、こんなに急に酷くなる
ものなんですね。 腰は怖いです。
No.1
- 回答日時:
>ほかにどのような原因が考えられるのでしょうか。
ここでは判断する術がありませんので、
医師の診断どおりすべり症ということでお話します。
いわゆる坐骨神経痛ですね。すべり症という診断が正しければ、
それに併発したものでしょう。
>すべり症について調べてみたところ、これほどの激痛はあまりないようなので、
そんなこと無いです。
骨に異常が無くても、炎症がひどければ相当な激痛に襲われます。
骨粗しょう症などはありませんか?
内服薬は処方されませんでしたか?
まずは、消炎鎮痛剤を使って痛みを取るのが先決でしょう。
処方されたのはボルタレンですか?
たって歩くときはコルセットをつけましょう。
鍼治療も良いかもしれません。
往診を行っているところもあるでしょう。
マッサージ、アルコール、ストレッチや温めるのは
炎症がひどくなりますので、禁忌です。
整体、カイロ、指圧は“すべり”を悪化させますので絶対に禁忌です。
この回答への補足
ご返信ありがとうございます。
情報不足で申し訳ありません。 骨粗鬆症などは無いと思います。
今週月曜にレントゲンとMRI画像を見てもらった段階では目立つ
ゆがみなどもまったく無く、痛みも強くなかったためかすぐに
治りますと言われていたのですが・・・
内服薬はロキソニンとムコスタを処方されています。欠かさず飲んで
いるようです。あとセルタッチパップという湿布薬もいただいていました。
昨日の通院で痛みを訴えたところ、ボルタレンの座薬を追加してもらった
ようです。
ただ、座薬は1~2時間程度効果があったけど、そのほかはあまり
効いていないように感じるとのことです。
今朝も病院に行ってきました。身動きがとれないほどの痛みで辛くて
たまらないので、可能ならペインクリニックなどを紹介して欲しいと伝えた
のですが、「どこに行っても同じです。安静にして1週間ぐらい様子を見ましょう」
と言われました。 今日は腰に注射を打ってもらったのですが、痛みは
軽減してないようです。 以前の骨折の際のコルセットがあるのですが、
使わなくて良いと言われたみたいです。
最初の先生(今日も同じ方でした)と昨日の先生とで診断が違うことも
気にかかっています。
様子を見ましょうと言われても、あまりにも辛そうな様子で、しかも急速に
病状が悪化しているようなので心配でたまりません。普段は我慢強い
人なので・・・ これは患者側のわがままなのでしょうか?
今は横になっていますが、痛みが続くようなら鍼灸などを考えようかと
思っています。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
頭の痛み、普通の内側の頭痛で...
-
後頭部の神経痛 痛みを和らげ...
-
爪の中に刺さったとげそのまま...
-
ひざの関節が鳴る
-
膣の横にしこりができてしまい...
-
フィットネスクラブとスポーツ...
-
尾てい骨の辺りが濡れている事...
-
彼女が男性にマッサージを受け...
-
膝の音
-
中国人に、3000円 3000円 とマ...
-
【歯科】 歯茎(はぐき)の切...
-
マジで目がきもいです。 何か対...
-
足マッサージの資格
-
酒マッサージ
-
母の乳癌手術後の胸の痛み
-
中学生の女子です。 老け顔で悩...
-
膝に水がたまらない方法
-
大学生女子です。 胸が小さいの...
-
あしのむくみをなおす方法を教...
-
リウマチの可能性について
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
おすすめ情報