
1)社協にしかできない業務って、ありますか?
2)社協の役割って何ですか?
(何故、各市町村にあるのですか?→【本当か?】)
(社協が介護支援を行うメリットは何ですか?)
(非営利なのに、職員の給料を得られるのは何故ですか?)
(民間組織なのに、非営利なのは何故ですか?)
3)これからの社協に求められるものって何ですか?
4)社協で改善すべきことは何ですか?
5)社協の良いところ,悪いところって?
6)あなたの社協のイメージを教えてください。
どれか1つにでもお答えをいただける方、ぜひお願いいたします。
ある分野で論文を書いていて(卒論ではありません)、社協にとても興味を持ちました。
社協の位置づけだとか、今ひとつ自分の中で『落ちて』いません。
どうか、分かりやすい言葉でご解説をお願いいたします。
よろしくお願いします。
また、参考になりそうなHPがありましたら、ご紹介もお願いいたします。
No.2ベストアンサー
- 回答日時:
こんばんは。
(1)ないでしょう。
(2)役割はいろいろ。介護支援に関しては、以前からの実績・ノウハウがあるとか。非営利に関しては、非営利=無償ということではないから。だからNPO職員でも給料はありますよね。民間ですが、半官半民の要素が強いから。社会福祉法に規定されてますよね。
(3)近年はずっと地域福祉の推進です。その中で「特に何が」というと、細かすぎて言えません。
(4)現在だと、介護保険制度関連に偏った事業を行っている社協がある、など。
(6)(施設に対してのみ)威張っている。
No.3
- 回答日時:
(1)模索中
(2)元々法外援助を目的として,地域を組織化して福祉の役割のサポート
をするためというのが目的だったみたいです。全国の市町村に必ず1つ社 社会福祉法人として組織化することが社会福祉法にのっています。
社協が介護支援をするメリットは難しいです。地域によっては赤字になる
ところもあります。非営利なのは,平等の原則にのっとってです。ただ市町村から補助金として給料が出ています。ただし,社協事業については,共同募金からの助成金,社協の事業に協力してもらうために各家庭や企業などに会員になってもらい会費で事業を行っています。
(3)現在の社協は過渡期です。介護保険,NPO法人など当初社協がつくられた時と状況が変わってきています。ただ福祉というのは大きな意味で介護保険もNPOも各町内会や企業の福祉,学校の福祉教育などを包括していると思います。それをいかに社協がその組織を結びつけていけるかにかかっていると思います。
(4)改善というより意識改革かもしれません。
ここからは,個人的意見ですが,町村にいる社協職員は実質2名いればいいほうです。上司は町村の福祉課の課長が兼務しているのが実態です。市クラスになると規模もいろいろ,澄んでいる住民も様々です。昔から住んでいる住民,ニューファミリー等考え方もまちまちです。それを掘り起こしボランティア活動に結びつけたり,学校で福祉教育をしたりして,今底上げしている状態だと思います。介護保険導入前,社協は行政の行革の請負と同じでした。但しそこに営利性は認められませんでした。給料も今でこそ市町村に準じてなど改革がなされてきましたが,つい数年前までは給料交渉が大変でした。そこに介護保険の導入です。今まで補助金としてきていた給料は介護保険でまかなって下さい。とつれない返事の行政がほとんどです。それぞれの社協が選択をしました。社協しか介護保険業者として頼れないところは社協に補助を出しているところもあると聞いています。採算性がとれないと職員を解雇して介護保険業者に雇ってくれるように依頼したところもあります。ただ全て雇用されたわけではありません。社協職員だからといって,親方日の丸ではありません。市町村の補助金見直しは社協についても同様です。そのため国も社協の営利について見直しをしています。介護保険についても税務署への届出,会計の透明性などをおこなっているのが現実です。
後はnopoさん自身,自分の住んでいる社協について調べてみてはいかがですか。いろんなものが見えてくると思います。
No.1
- 回答日時:
こんばんは。
私の知る範囲のことです。(1)採算の採れないこと
(2)現在のように、営利で介護などをしていなかった時、だんだん高齢化社会化してきて、市町村の福祉課が専門にそういうことの窓口となるところを作った。
だから純粋の民間ではない。
半官という感じ。
職員は社協の職員ということで母体の官に準じた給料を支払っている。
(3)民間の施設をチェックできるような働きがあるといいが
(4)職員の体質
(5)よいところは金儲けをするという意識がないこと
悪いところはのんき。職員の危機感がない。(クビにならない土壌)
(6)あってもなくてもよいところ。のんき。形式的。軽度の人が遊ぶところ。
早々のご回答、ありがとうございます。
1)について、再度お願いします。
「採算のとれないことは、不可能。」の意味でしたでしょうか?
2)についても、お願いします。
市町村の福祉課が専門にそういうことの窓口となるところを作った。
とありますが、全国統一で作った→決まりごと(法律?)を作ったと解釈して良いでしょうか。
分かりやすい言葉で解説をいただき、助かりましたが、上記2点について、再度ご回答をいただければ幸いです。
よろしくお願いいたします。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています
-
在宅ワークのリアルをインタビュー
ベテラン在宅ワーカーと 在宅ビギナーの方々に、在宅ワークの実情をお教えいただきました。
-
社会福祉協議会の面接でやらかしてへこんでいます。。。
中途・キャリア
-
社会福祉協議会の職員採用について
福祉
-
社会福祉協議会の職員採用
福祉
-
4
社会福祉協議会の臨時職員事務員の求人に応募し、面接のみなのですが志望動機がうまくまとまりません。ボラ
事務・総務
-
5
社会福祉協議会の就職試験について
就職
-
6
社会福祉協議会職員について
介護
-
7
社会福祉協議会就職試験で勉強しておくこと
福祉
-
8
社会福祉協議会の一般業務ってどんな仕事をするのでしょうか?
その他(ビジネス・キャリア)
-
9
県の社会福祉協議会に就職したら・・?
福祉
-
10
社会福祉協議会の敬称は何ですか?
福祉
-
11
社協に嘱託介護職員として就職した友達の実情が不安(社会福祉協議会)
福祉
-
12
社会福祉協議会の就職試験
就職
-
13
地元の社会福祉協議会か隣の市の社会福祉協議会かどちらに就職するか悩んでいます。 この度就職活動の結果
就職
-
14
臨時職員の志望動機、そして面接について。
その他(就職・転職・働き方)
-
15
市社協会長の給与
福祉
-
16
福祉事務所と社会福祉協議会
福祉
-
17
社会福祉協議会の職員採用試験の内容は?
その他(就職・転職・働き方)
-
18
「地域包括支援センター」と「社会福祉協議会」ってどう違うのですか。
ボランティア
-
19
社会福祉協議会の待遇について
転職
-
20
社会福祉主事の履歴書の書き方について質問です。
福祉
おすすめ情報
このQ&Aを見た人がよく見るQ&A
人気Q&Aランキング
-
4
社会福祉協議会の受験について
-
5
社会福祉協議会の職員採用
-
6
県の社会福祉協議会に就職した...
-
7
社会福祉協議会の職員採用について
-
8
社会福祉協議会について
-
9
社会福祉協議会 臨時職員から正...
-
10
社会福祉協議会の職員になりた...
-
11
社協に嘱託介護職員として就職...
-
12
児童福祉施設のアルバイトについて
-
13
社会福祉と聞いてイメージすること
-
14
私のお父さん、障害者でありな...
-
15
福祉事務所の実習目標は、どん...
-
16
大学の成績について。
-
17
公立高校に二度行くのは法律違...
-
18
社会福祉におけるニードってな...
-
19
実務経験なしで社会福祉士取得...
-
20
社会福祉士と精神保健福祉士っ...
おすすめ情報