プロが教えるわが家の防犯対策術!

溶融亜鉛メッキとステンレスは電食すのでしょうか。
教えてください。

A 回答 (4件)

≫溶融亜鉛メッキを施した鉄とステンレス部材が接触している場合に



 この場合、亜鉛が急速に腐蝕をうけ

 Zn→Zn^2+ + e-

 やがて亜鉛がとけ切ると、鉄が腐食を受けます。

 ステンレスでなく、同じ素材(亜鉛溶融メッキ)のモノと組み合わせるか、どちらもステンレスにするか、あるいは絶縁してシリコンオイルなどの撥水処理か塗装をするか・・

 とっても多い施工ミスですね。
    • good
    • 4
この回答へのお礼

大変ご丁寧に回答していただきありがとうございます。
とても参考になりました。

お礼日時:2009/02/06 12:08

 なお、ステンレスの表面は酸化クロムの皮膜によるものですから、傷がついても直ちにその皮膜はできるので、問題にはなりません。

かえって亜鉛があるほうが早いくらい。
 18-8ステンレスなどオーステナイト系のステンレスが錆びるのは、応力によってその部分がマルテンサイト構造に変わるからです。ステンレスの浴槽やシンクの折り曲げ部分で錆が発生するのは、それが理由で傷のせいではありません。その証拠に他の部分には発生しない。

 もちろん、鉄・クロムなどよりイオン化電位の高い金属と接触すればステンレスといえども電蝕はおきます。流し台に塩水をつけた銅貨を置いておけば判ります。
★電蝕は、その材質だけで議論できるものではありません。必ず他の金属との組み合わせの問題です。
    • good
    • 6

どちらも電飾蝕が起こります


ステンレスの場合は表面の酸化クロームの皮膜に傷が付かなければかなり電蝕に耐えます
    • good
    • 5
この回答へのお礼

参考になりました。
ありがとうございます。

お礼日時:2009/02/06 11:26

質問が意味的におかしいですよ。


「鉄とステンレスを接触させて電解質を含んだ水につけると電蝕が起きる」というふうに使う。

 きちんと、仕組みを理解してください。
・電蝕を利用した防錆・防蝕が亜鉛メッキ
・不働体(不動体)を利用した防錆・防蝕がステンレス

この回答への補足

質問の意味がおかしくてすみません。
溶融亜鉛メッキを施した鉄とステンレス部材が接触している場合に
電食による弊害が有るでしょうか?
教えてください。

補足日時:2009/02/06 11:22
    • good
    • 19

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!

このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています


このQ&Aを見た人がよく見るQ&A