
A 回答 (4件)
- 最新から表示
- 回答順に表示
No.4
- 回答日時:
下の子が4ヶ月です。
が、質問者様のお子様ほどは笑いません。大人に注目されるとニコッと笑う程度です。上の子も同程度だったような?私の感想では個人差かなぁ?と思います。笑ってくれるとうれしいですね★ただ、友達は、下のお子さんがニコッと笑ったときに、「下の子は愛想が良くてね~」なんて言っていました(上のお子さんがそんなに愛想が良い方ではないのもあります)。
放っておいてる割には、上の子に比べると本当に良く笑うので
不思議だったのです
笑うといっぱい声をかけてもらえるので笑えばいいんだ!と生まれて4ヶ月しかたってませんが彼女なりに考えたのかもしれないですね
No.3
- 回答日時:
上が女の子(もうすぐ4歳)、下が男の子(もうすぐ2歳)です。
うちは愛想がいいというわけではないですが、写真で笑顔でうつりやすい子です。
うちでは「フォトジェニックやねぇ」と言われてました。
上の子は3歳くらいになっても「にこーってして」と言っても上手に出来ません。
4歳近くなっていい顔の写真が出てきたなぁって感じです。
人見知りは上も下もあんまりないですのですが、愛想がいいのは
どっちって聞かれるとどっちも?良いのか悪いのか???って感じです。
ちなみに上の子の幼稚園のお友達も同じように姉弟ですが、
上の子は人見知りもしない子で、下は極度の人見知りで、
知らない人には必ず泣いちゃうし、たまに会う人もダメだと言ってました。
4人目だった私の弟もすごい人見知りだったので、下の子と言うより、
性格なのかなおもいます。
私の周りではそんな感じです。
No.2
- 回答日時:
>2人目って愛想が良い場合が多いのでしょうか?
>それとも個人差?
我家は、姉(12)・弟(9)ですが、弟の方が昔から愛想は良いです。
私も次男で、小さい頃は愛想もよかったそうですが、中学ぐらいで使い果たしたようです。
下の子が小さいと、上の子が赤ちゃん帰りするといわれてますから、上のお子さんもしっかり可愛がってあげてください。
回答ありがとうございます
shintaro-2さんのお宅も下の子の方が愛想がいいんですか~
やっぱり二人目っていうのが大きいんですかね?
家は、下の子にかける時間が本当になくて
上の子ばっかりなんですが、それでも愛想がいいのが逆に不思議なんです
お陰で上の子の赤ちゃん返りが無いに等しく、
妹にもよく話しかけ彼なりに可愛がっているようです
上の子が話しかけると特に喜んで笑うので
愛想というのが、愛される為の手段なんだなぁ~と強く感じます
No.1
- 回答日時:
我が家も上の子供よりも、下の子供の方が愛想が良く、とても要領も良いです。
家の上の子も写真は毎日、しばらく撮っていましたが、笑っている写真があまりないです・・(^-^;A
もう幼児をとうり越して学童と呼べる歳になるのに赤ちゃんの頃の写真を飾っていますが、上の子の写真は奇跡的にとれた貴重な一枚です。
私の場合はですが、上の子の育児はとても大変で、というか・・色々なことに無駄に頑張りすぎて余裕が全くありませんでした。生後二日目から余裕がなく楽しいとしばらくは思えず、必至で子育てしていたなぁと振り返ります。上の子の時の方がとても大切に育てていたと思います。
下の子の時の方が、かなり手抜きでいいかげんでしたが、余裕がありました。
下の子の時には、身体的にも特に精神的にも一度経験している分、とても余裕がある楽しい育児が出来たと思います。
特に上の子の時には早くに母乳育児をあきらめてしまったのであまり抱っこするという行動をしていなかった様に思います。
抱っこするのが自分も慣れていないし、赤ちゃんは抱っこしても良く泣くわで、何故か良くお布団に寝かせてしまっていました。
それに比べて下の子の時には常に抱っこしていた感じがします。
とても笑うので可愛いというのもありましたが・・。
私が余裕がないのを子供は敏感に感じていたでしょうし、表情にも出ていた様に思います。
下の子も要領が良いのは上の子の失敗を見ているので学んでいる所が大きい気がします。
私が知る多くの2人目の子供さんは愛想というか要領が良いとか聞きます。勿論、子供さんの生まれ持った性格等にもよったり、その時のお母さんの精神状態などにもよってか二人目の子供さんの方が落ち着きがないという家も見かけます。
うちの実母が良く下の弟を可愛がっていて良くひがんでいましたが、育児にも余裕があるのと、手がかからないので本当に可愛かったのかもなぁとか最近では納得できたりします。
女の子は愛想が良い方がかわいらしいのでニコニコしている赤ちゃんはとても可愛いですね(⌒-⌒)
あの赤ちゃんの匂いはたまらなくなつかしく思います。
育児をお互い楽しみましょう♪
回答ありがとうございます
mamasouさんの下のお子さんも愛想がより良いのですね~
確かに育児に余裕があるっていうのが分かります
家は上の子に手がかかるので、下は放っておかれてるんですけど
それでも愛想がいいんですよね~
きっと、自分の位置?が赤ちゃんながらに分かってるんでしょうかね??
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています
関連するQ&A
- 1 1歳半と生後2ヶ月の子供が入るのですが下の子が男の子だからなのかまた生後間もないからなのか体質かわか
- 2 2ヶ月になる男の子の体温についてです。朝、夜の体温差の幅があります。朝は36.8ぐらい、夜は37.3
- 3 生後2ヶ月半の男の子をそだてています。念願の完母になったのですが、9日間で日当たり15グラムしか増え
- 4 授乳の回数(2ヶ月半の女の子)
- 5 2ヶ月半の女の子の赤ちゃんについて質問します。最近目がはっきり見えてきているようで、突然パニックを起
- 6 現在生後2カ月半の女の子をミルク寄りの混合で育てています。 もともと母乳の出が悪かったのですが、ここ
- 7 2歳半の男の子 トイレ
- 8 2ヶ月半の子を置いて結婚式
- 9 生後2カ月半の男の子の新米ママです。
- 10 生後2ヶ月半の男の子 日中どのような遊びをしてますか?
関連するカテゴリからQ&Aを探す
専門家回答数ランキング
専門家
※過去一週間分の回答数ランキングです。
おすすめ情報
このQ&Aを見た人がよく見るQ&A
人気Q&Aランキング
-
4
ママじゃないと寝ない子。ママ...
-
5
二人目がまだ生後1ヶ月。外出...
-
6
娘(3才)がおばあちゃんに生意...
-
7
育てにくい2歳の我が子(長文です)
-
8
怖がって遊具で遊べない息子、...
-
9
高齢出産でおばあちゃんと間違...
-
10
2歳の癇癪・・・気が狂いそう
-
11
年子育児、いつになったら楽に...
-
12
一日中ママから離れない1歳
-
13
長男 かわいいくない
-
14
1歳9ヶ月の息子 やはり発達障...
-
15
1歳7ヶ月の娘がママになつかない
-
16
かんしゃくがすごい年長息子
-
17
人見知りをしない赤ちゃん
-
18
2人目妊娠・・・1歳5ヶ月差...
-
19
4歳の娘に嫌われて相当悩んでい...
-
20
4歳児への悩み 何度もやり直...
おすすめ情報