アプリ版:「スタンプのみでお礼する」機能のリリースについて

お袋が亡くなり間もなく49日が有りますが、親戚達は、49日が過ぎたら納骨しなくてもお骨は、お寺に預ける物だと言います。自分としては、お袋は昨年9月から1度も自宅に来ることなく亡くなり、俺が病院に行くたびに家に帰りたい、帰りたいと言ってたので、49日が過ぎてもお骨を家に置き花の好きだったお袋の為、桜の咲いている時に納骨したいと思いますが、どうなんでしょうか?
秋田市内で、曹洞宗、お墓は有ります。
又、仏送とは、何、なんですか?今まで仏事、全部お袋に任せっぱなしで、全然わかりません。よろしくお願いします。

A 回答 (3件)

書き忘れましたが、曹洞宗の教義からすると、お骨は、骨壷から出して、納骨し、土に返すと言うのが、言い伝えと思えます。

どうしても、将来、分骨をしたいとか、お考えがあり、骨壺ごと、お墓に納めたいときは、金襴のカバーの文字は、永い年月で、雨で消えてしまうので、骨つぼの裏ふたが、素焼きになっていて、文字が書けますので、そこへ、戒名や俗名など、油性マジックで、書いておけば、消えません。

余談でした。
お墓の納骨口が小さいときは、さらし切れ端などで、少量づつ軽く包んで、納骨する方法もあります。
    • good
    • 0

#1さん同様で、菩提寺に相談してください。



別に、1周忌でも、お彼岸でも、お盆でも、お墓への納骨は、構いません。できたら、お孫さんなど、将来、お墓を守っていく子孫の方も、納骨に参加されるのが、ベターと思います。幼児であれ、小学生であれ、おばあちゃんが、納骨されたってことは、実際、体験すれば、幼児でも、覚えているものです。少しでも記憶があれば、お墓のお守りも、きっと、してくださるでしょう。血縁の濃い方が納骨に参加されることを、個人的には、お勧めします。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

アドバイス、ありがとうございました。先ほどお寺に相談したところ、
49日の後直ぐ納骨しない、{喪主さんは結構おらしゃいます、又貴方のお母さんを思う気持ちも充分解ります。お寺にお骨を預けず、自宅に置いても、仏様が苦しむ様な事は、有りません。納骨は、貴方が納得した時でよいです。}との答えを頂きました。これで、親戚に気を遣わず
自分が、納得するようにお袋を供養したいと思います。
親戚にも、お寺の答えを伝え納得して貰えるようにします。
アドバイス、本当にありがとうございました。

お礼日時:2009/02/08 19:18

菩提寺に相談してください。

一周忌でも構いません。


http://allabout.co.jp/family/ceremony/closeup/CU …
    • good
    • 0
この回答へのお礼

アドバイス、ありがとうございました。早速お寺に相談して、解決しました。ありがとうございました。

お礼日時:2009/02/08 19:22

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!