プロが教えるわが家の防犯対策術!

日本の労働生産性が低いと聞きました。
用語の定義は以下のようです。
労働生産性 = 付加価値額/労働投入量

「我が国の労働生産性の水準は、米国の7割程度であり、G7やOECDの平均と比べても低い水準にあることが分かる。」
http://www.chusho.meti.go.jp/pamflet/hakusyo/h20 …

国単位で考えるとき、日本が諸国に比して労働生産性を低くしている理由と考えられる事情を教えてください。

A 回答 (8件)

理由は 日本が 「ワークシァリング社会」 だから。



ブルーカラー分野では自動化により、海外にひけをとらない
部分もあるけれど、ホワイトカラー分野はたしかに非効率・非合理。
会社の経理・総務の分野で例をとれば、どんな大会社といえども
税務のプロ、資金調達のプロ、労務のプロの3社員だけでいいはずが、
現実には数十人以上の正社員が存在する。
そもそも単純作業担当なら、パートで充分であり、そのパートさんの
賃金を超超低賃金にすれば、(表面的な数値としては)生産性は向上する。
それを やっているのが アメリカであり、労働者の2極分化となっている。結局は超高給社員と貧困層労働者だけになり、中間層がいなくなる。
-------------------------------------------------------------
日本でも、アメリカ並みの、国際水準並みの生産性と競争力をつけさせようという事で、小泉さんと竹中さんがそのような方向へと指導していき、経団連もそのほうが人件費も減るということで、日本の方向が
非正社員を激増させて行ったというのが現在の状況です。

現在、非正社員の惨状が社会問題となってきていますが、日本の生産性
を向上させようとすれば、現在以上の状況に進展することは、政府も
含めて、だれにも止めることはできないでしょう。
(例え、法律で派遣社員保護をしようとしても、会社側の事情から
 すれば、そんなもん守っていたら会社がつぶれるわい、と言う
 要素があるわけですから)

ということで、生産性向上をしようとすれば いままでの「なあなあ主義」を捨てて、合理性一辺倒の社会へ変身するしかありません。
現在の日本は、その過渡期のために苦しんでいるわけです。
日本がめざすのは、アメリカ型の弱肉強食・自己責任型なのか 北欧型の高負担・高福祉・相互扶助型なのかを選択する時期にさしかかっています。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ご回答ありがとうございます。
すでに日本はワークシェアリングを行なっていたということですか。世界で唯一成功した共産主義国であるというのも聞いたことがあります。

そういえば過去には、物品の販売には何度も問屋や仲買人などが仲介していたものでしたが、これも所得を分け合うための秘策であったと考えます。

それが、いきなり新自由主義に進みだしたというわけですね。狭い土地に大人数を抱える日本の選択はどうなるのでしょうか。個人の好みとしてはみんな仲良くですが。

お礼日時:2009/02/11 23:16

質問の趣旨とは すこし ずれますけど。


///////////////////////////////////////////////////////////////
その勤勉革命の歴史、伝統を、グローバル・スタンダードの名の下に破壊したのが、小泉・竹中のダーティーペアといえましょう。
///////////////////////////////////////////////////////////////
というよりも かなり以前に 「日本マクドナルド」が日本で事業開始して、「正社員(店長)1人でパートが30人」という ビジネスモデルを展開した時期から 日本の良き雇用環境は崩壊が徐々に始まったと推測します。
今期の企業決算予想は トヨタが-8000億円 ??かな? 「日本マクドナルド」が 対前期58%増 だそうですから、日本の多くの経営者は「日本マクドナルド」を適正モデルとみなして ますます 正社員を減らしていくでしょうね
ついでに言えば トヨタが-8000億円と早々と恥さらしな宣言しているのは近日中に 正社員を大リストラするぞ という決意の現れですね
労働基準法では実質上は 黒字会社では解雇不可能 赤字会社は解雇やむなし ということになっていますからね
たとえ 少々の黒字だと予想されたとしても 会社としては大赤字と宣言しておけば 首切りしやすいですからね
いくらなんでも 前年 2.8兆円黒字の会社が-8000億円へ急降下するはずもないし。。。。。。

以上 回答とは無関係の独り言でした
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ご回答ありがとうございます。

お礼日時:2009/02/12 21:54

ダティーペアって・・・笑

    • good
    • 1
この回答へのお礼

ご回答ありがとうございます。
商品を買っても茶色いような紙で包んでくれる国と、すでに包装してあるのにさらに包んで、紙袋に入れてくれる国があるとすると、お金で換算すれば後者の生産性は下がってしまいますか。

お礼日時:2009/02/12 21:12

違うんですよ。



この公式には、”どれだけ資本を投入したか”ということが全く考慮されていないのです。

欧米の場合は、資本を大量に投入して労働力を最小限にする、「産業革命」の延長線上にあるんです。

日本は逆に資本を少なくして、たくさんの労働力を投入する「勤勉革命」が基本にあるのです。
そのおかげでビル・ゲイツみたいな、とんでもない大金持ちなどおらず、その一方で、まじめに働いていれば若者でも新車でミニバンが買える国なのです。
その勤勉革命の歴史、伝統を、グローバル・スタンダードの名の下に破壊したのが、小泉・竹中のダーティーペアといえましょう。

それはさておき、この公式だとヤフェト系の国々より日本の数値が低くなって当たり前で、言ってみればシステムが違うものを同じ公式に当てはめており、他流試合になっているのです。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ご回答ありがとうございます。
日本は諸国に比べ資本投入量が少ない為、労働力の投入量で補っている。このため低くなるということですか。

お礼日時:2009/02/12 21:04

机上の空論が多いから。


何しろ、学校では実験よりも机上の理論が高得点になります。
作戦立案が実戦の経験やノウハウが盛り込まれた案じゃないから。

日本は機械化が大好きですからね。
人間は機械じゃないってのを忘れてるみたいねw
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ご回答ありがとうございます。
間接部門ないし管理部門が強大ではあるが生産性の向上にあまり寄与していないというご指摘かと思います。官僚主義や強すぎるトップダウンでもよく起こる事態かと。

お礼日時:2009/02/11 23:06

あてずっぽうですが、


長時間労働で、集中力もたないんじゃないでしょうか。
そもそも、1部上場企業ですらサビ残や名ばかり管理職がまかり通っているようじゃ、
労働生産性を高める努力をしているとも思えないし。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ご回答ありがとうございます。
確かに、長時間労働によって労働投入量増やすと、分母が大きくなり生産性が落ちると思われます。

お礼日時:2009/02/11 23:00

自分経済なんてまったく詳しくないですけど、これって当たり前じゃないですか?



この資料は付加価値額にGDPを当てはめてますけど、アメリカは国内でものを生産することが多いけど、日本は海外で生産することが多いじゃないですか。
生産活動の形態が違うのに、そんな数字を付加価値額に当てはめても参考にはならないのでは?

参考URL:http://www.fxprime.com/excite/bn_ykk/ykk_bn08.html
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ご回答ありがとうございます。

お礼日時:2009/02/11 22:56

それが本当かどうかは知りませんが、きっとストレスフルで超短期的な成果主義社会でおまけに閉鎖的だからみんなやる気がでなくて生産効率が

悪いんではないでしょうか?
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ご回答ありがとうございます。
大変興味深いです、

お礼日時:2009/02/11 22:58

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!