プロが教えるわが家の防犯対策術!

お世話になります。
最終学歴について教えてください。

看護大学卒業→大卒
看護短大卒→短大卒
看護専門学校卒業(3年)→専門学校卒ですよね。

そこで質問です。
高校看護専攻科(進学コース:準看資格で入学2年)卒業→高卒?
その後、助産・保健師学校卒業→??
の場合はどうなるのでしょうか?

育児をしており、時間もお金もかけられないのですが、一度は大学と名の付くもので勉強をしてみたいし、できれば「大学卒業」の資格?がほしいのですがどうしたらいいのでしょうか?
通信で大学に編入するのが一番なのかなと思っているんですが、上記の学歴ではの場合何年次になれるのでしょうか?
大学の仕組みが全くわからないんですが、正科生ではなく、科目履修生では、大学卒業にはなれないのでしょうか?

大学の仕組みだけでもご存知の方回答よろしくお願いします。

A 回答 (1件)

一般的な学歴表記としては、


○○学校卒又は○○学校専攻科卒になりますが、その卒業が、高校・短大・大学卒と取り扱われるかどうかは、それぞれの学校によって異なります。
この違いは、看護課程の認定基準は厚生労働省の所管事項であり、高校・短大・大学卒の認定基準は文部科学省の所管事項であるためです。
そのため、看護師養成の学校の違い(看護師試験の受験資格)と、高校・短大・大学卒とは、直接的な関係はありません。

ご相談の例では、高校看護専攻科は、高等学校課程に附設されたおまけの課程ですから、高校看護専攻科修了は高卒です。

簡単な学校の見分け方としては、学校名に、「高等学校」「短期大学(又は短期大学部)」「大学」と付いていれば、正規の高卒・短大卒・大学卒となります。
学校名にこれらの名前が付いていなければ、専修学校(専門学校を含む。)か各種学校と言うことになります。

専修学校の中には、高卒相当(高等専修学校、専修学校高等課程)、短大卒相当(専門士※1)又は大卒相当(高度専門士※2)と、正規の学校卒と同等の資格が取れるものと、全く取れないものがあります。
各種学校では、正規の学校卒と同等の資格は取れません。

※1 高卒後「2年課程以上」の専修学校専門課程(専門学校)
※2 高卒後「4年課程」の専修学校専門課程(専門学校)

正規の学校卒の資格が取れる学校と取れない学校の違いは、勉強の中身にあり、資格が取れる学校では、看護師の勉強の他に、正規の学校とほぼ同じだけの勉強もすることが義務づけられており、その認定も受けています。
しかしながら、この認定を受けているのかどうかを確かめるには、判りやすい名前の学校もありますが、学校名だけでは判断が付きにくく、個別に調べないと判りません。

なお、科目等履修生で大学卒の資格を得ることは制度的には可能ですが、現実的には、正規に入学して卒業する方が遙かに楽な道と言い切れるくらいの困難な道(=非現実的)です。
現在のお持ちの学校卒資格が、高卒相当なら大学1年生から(普通の新入生)、短大卒相当なら大学の2年生又は3年生から(編入学生)のスタートになりますので、これに必要な単位を科目等履修で取ろうとすれば、総額で通常の学費以上の出費(1単位あたり費用がかなり割高)と相当の期間(通常年数の2~3倍以上)を要します。

大卒の資格だけ欲しいと言うことなら、全国展開していて比較的便利な「放送大学(←高卒でなくとも入学可能。国立大よりもかなり割安)」というところもあります。
・・・ちなみに放送大学の回し者ではありませんが。(笑

身近でありながら学校制度はなかなか判りにくい制度です。
少しでもお役に立てましたでしょうか?

参考URL:http://www.u-air.ac.jp/index.html
    • good
    • 1
この回答へのお礼

ご丁寧な回答ありがとうございます。
学校制度はわかりにくいですね。

私は保健師の資格があるのですが、通常4年間(看護大学・看護学校3年+保健師学校1年)のところ進学コース2年で看護師資格取得+保健師学校1年だったため、計3年になり通学年数的には短大卒相当に該当すると思うのですが、内容的には大卒相当のような・・・。
と、言うことで編入などの年度はどれが該当するのかと迷っていました。
大学については、科目等履修生の意味を勘違いしていたようです。
もう少し調べてみます。もちろん放送大学もチェックします!
ありがとうございました。

お礼日時:2009/02/13 22:53

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!

このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています