重要なお知らせ

「教えて! goo」は2025年9月17日(水)をもちまして、サービスを終了いたします。詳細はこちら>

電子書籍の厳選無料作品が豊富!

この命式は偏官格なのだそうですが、具体的な説明を求めていたところ、下記サイトに下の記述がありました。これの意味がわかる方、教えていただけませんでしょうか。

年 壬戌 戊
月 癸丑 癸
日 丁酉 辛
時 丁未 己

官露殺蔵。月垣七殺乗令。更に財を以ってこれを生ず。身衰え殺旺ず。印を用いて以って化すべし。運行東南。長雨りん生。開府両江。東南の重鎮と為す。

http://www1.kcn.ne.jp/~wm6y-hrt/Hatikaku.htm#偏官格

A 回答 (1件)

偏官格 日干丁から月支蔵干癸を見ると通変が偏官


最下行のサイトにアクセスしました 偏官格の例題5)の説明と対応する四柱命式は下記の通り
年 丁酉 辛
月 壬子 癸
日 丁酉 庚
時 壬寅 甲
壬は正官(官) 癸は偏官(殺) 露とは天干にあること 蔵とは支の蔵干にあること
七殺とは偏官のこと 乗令とは月支の蔵干にあること 財は官殺を生ず この命では年支蔵の辛は偏財 日支蔵の庚は正財 身とは日干のこと 強い官殺(水)に剋され日干丁(火)が弱くなる 印(木)は官殺(水)を化(吸収)して弱める 大運は逆行4年 44才以降南(火)東(木)の喜運が巡る それまでは苦労が多かった 政府の重要な役職に就いた
    • good
    • 0
この回答へのお礼

お答えいただきまして、どうもありがとうございました。
官露殺蔵と読んで、蔵(福)を壊したりするのかと思ってました。
わかりやすい説明ありがとうございます。

お礼日時:2009/02/15 08:37

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!