
A 回答 (8件)
- 最新から表示
- 回答順に表示
No.8
- 回答日時:
京大医学部、阪大医学部、九大医学部などの旧帝大医学部及び慶応医学部は東大の理I理IIより上なんですよ。
東京医科歯科大医学部や千葉大医学部などもその可能性があります。No.7
- 回答日時:
関西以外のひとで、
『東大合格圏なのにあえて京大』
というひとはほとんどいないでしょう。
田舎では東大京大を狙うには周りから頭ひとつ
抜けていないと難しいです。で、どうせ突出しているなら、
京大に『途中下車』せずにとりあえずはトップを目指すでしょう。
遠くに見える山が『富士山』と『日本で二番目の山(北岳)』で、
どっちか一度だけ行けるとなれば、どうせ遠征するなら富士山を
目指してみるでしょう。
田舎で「オレ東大に行く」と「オレ京大に行く」では
いまだに結構インパクトは違います。
「え!!マジで!? と、東大!?」と
「頭いいんだね!(でも東大じゃないの?)」。
東大合格圏内なら普通に素直に東大に行く。
これが普通の発想だと思いますよ。
言い訳するのもめんどくさいし。
そしてそれはダブル合格者の選択先で公にされてしまった。
関西人も引っこ抜かれた。京大が慌てたのも無理もありません。
しかし京大の教科負担が大きくなっているのは、
京大離れを加速させる気がしてなりません。
文系はいつからか社会を課しているし、工学部も
国語導入、医学部にいたっては理三をも超える負荷。
それで後期をなくし再挑戦の門を閉ざすなど、東大に差をつけられ
気味なので、あえて「狭き門」を自己演出している気がします。
で、最近の受験生は、工学部なんて国語があるだけで
敬遠して東工大を選ぶ生徒もいるのでは。
少子化で上位層の絶対数の減少、不景気と理工系の不人気に
連動する医学部人気。これが続く以上、ナンバー2である京大の
地盤沈下は、現状では止まらないと思います。
関西地区での京大人気は、関西にありながら、
『医学部を除く京大』をほぼ無視し続けている日本一の高校、
『灘』に対する、反発もあるんじゃないかな、と思っています。
アイツらが行くような大学には行かない、という矜持のようなものでしょうか。
それでも東大寺とか甲陽などの私立も東大シフトしてますね。
No.5
- 回答日時:
確か、A日程、B日程で国公立大学を受けられる時代があって、そのときは東大京大早稲田慶応完全合格といういわゆる「グランドスラム」ができた時代がありました。
たしか、昭和62年くらいまでの、ほんの数年だったと思います。それだと東大京大のダブル合格者の多くの受験生は、東大に行ってしまって、京大(法学部)が勝手に前期後期日程入試をやり始めました。それが今のシステムのはしりです。
当時の尺度でいうならば、関西限定では京大LOVEな受験生は少なからずいました。今でもいるのでは?難易度でいうともちろん東大が上でしたが、今ほど差はなかったと思います。
今は、完全に東大の一人勝ちです。ドラゴン桜の影響もあるでしょうが、東大を目指すこと自体がそんなにプレッシャーになる時代ではなくなったから、ということと、やはり東大の教育環境は群を抜いている現実もあります。そして、東大=全国区、京大=関西ローカル になりつつあります。あと首都圏は関西に比べ人口比国立大学定員が少ないので、一橋や東工大も入りにくく、京大とその2大学の差はほとんどない、というのが現状でしょう。
今、もし東大と京大のダブル受験が可能となっても、昔ほど京大は人を集められないかもしれませんね。「京大は自由すぎていや」という受験生もいるとAERAで読みました。これも時代の流れでしょう。
回答ありがとうございます。
京大LOVEというか東京にいく必要性がないのでしょうね。
担任も東京の一流企業に就職するつもりなら
選択は京大でなく東大だったとおもうし。
たしかに、京大は関西ローカルで威光を放つというか存在していくようにおもいます。
名古屋より西に行けばほとんど東大だろうし
九州だって東大に目が向いてしまうとおもいます。
No.4
- 回答日時:
回答ではなく知識として読んでください。
今のセンター試験の全身である「共通一次試験」が導入されたのが、昭和54年1月です。年齢的に言えば50歳以上の人であれば、この試験制度の前です。
昔は、一期校、二期校などと呼んでいたそうです。勉強のできる高校生は両方に合格するので、他の高校生が合格できないという批判が盛り上がり、共通一次試験が導入されました。導入当時は、国公立大学は1校だけしか受験できませんでした。なので、あと1歩だった高校生が国立大学にも合格できるようになりました。医学部も同様です。
それが、いつのまにか、前期・後期試験と大学が勝手に始めてしまい、私立大学もセンター試験の成績で合否を決めるなどの方法を導入してしまいました。
回答ありがとうございます。
たしかに両方受かる人がいると
必然的に漏れる人が出てきて不満が出ますね。
ただ、受験は公平だから批判は見当違いというか
勉強不足を棚に上げてるだけなような気もします。

No.2
- 回答日時:
>昔は東大と京大のW受験が可能だったそうです。
ありましたよ。今、40一寸前くらいの年の人の時代だったかな?
受験レベルでは、多分、全学部全学科が東大が一番難易度が高いと思います。でも、昔から京大ファンはいるのです。京大=自由 というのは洗脳レベルですから。
今は東大もかなり風通しが良くなりましたが、昔は官僚主義というのか、学問の自由という点では芳しくない例がありましたから。
それと、余談ですが、京大の文学部出の高校教師は多いですよ。自由で少々変人やユニーク人が多いです。東大卒の教師もいましたが、全然面白くない先生でした。
回答ありがとうございます。
センターも二次も東大が少し上ですね。
東大はオールラウンドの総合力
京大はひらめき的なセンスを要求されるといいますが。
担任もたしかに少し変わった人でした。
いまだに独身で実家近くで20年以上1人暮らししています。
テレビは無駄で時間を盗むだけとテレビが家にないそうです。
そのくせ番組やCMのことを知っているから聞くと
実家にご飯を食べに帰ったときに見「え」るそうです。
意識的に見るのでなく「付いてる」からだと。
フランス語ができる京大哲学科卒の先生でした。
No.1
- 回答日時:
>昔は東大と京大のW受験が可能だったそうです。
たしかA日程とB日程の連続方式の時期で、それぞれの日程を受験して、両方の結果を見てから、入学先を決められるというものでした。それでたしか東大がA日程、京大がB日程で、W受験が可能でした。でもって、W合格した人の少なからずが京大に流れていったとかと報道されていたような。
>科目の負担を考慮するとやはり東大が一番難しいでしょうか。
そう思います。
回答ありがとうございます。
なるほど、両方受かったら迷いますね。
関東人で関東で就職するなら迷うことなく東大ですが
関西人で公務員や研究職に就くつもりなら
わざわざ東大にいく必要もないのかな。
たしか東大文系は社会の科目が多いですよね。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています
-
新生活!引っ越してから困らないように注意すべきことは?
新しい職場や学校で元気いっぱいのスタートを切るためにも快適な生活環境を整えておきたい! >>
-
京大へ進みたかった甥。反対されて阪大へ。
大学・短大
-
各学歴からみた各学歴のイメージ
大学・短大
-
京大のほうが東大より問題難しいのになんで
大学受験
-
4
【学歴】東工大と東大
大学・短大
-
5
京大文系数学は理系数学でいうと、どの大学程度の難易度だと思いますか?(理系数学は数Ⅲがあるので比較で
大学受験
-
6
一橋大学法学部か、京都大学法学部かで迷っています。 高校3年生で、この冬に受験を控えています。私は
大学受験
-
7
京大志望ですがA判定を取ってしまったので受験勉強する気になりません。 京大模試の素点で去年の合格最低
大学受験
-
8
地方国立医学部が東工大や京大より難しいというのは本当なのですか?いくら医学部とは言えども、問題は地方
大学受験
-
9
東京大学ではなく京都大学に行く理由
大学・短大
-
10
東大>京大?!
大学・短大
-
11
京都大学か神戸大学かで迷ってます
大学・短大
-
12
進研模試の数学の対策法を教えてください。
数学
-
13
京大にも秀才はいますか?
大学・短大
-
14
京大と同志社大の学力差
大学・短大
-
15
東大と一橋の違い
公認会計士・税理士
-
16
旧帝大ってどんくらいすごいですか?
大学・短大
-
17
京大からの志望校変更について
大学受験
-
18
「前期で北大or東北大に安全合格」vs「京大を目指した挙句、MARCHに進学というリスク」について。
大学受験
-
19
浪人生だけど京大D判定です。今後についてアドバイスをお願いします。
大学受験
-
20
本気で京大を進研模試の偏差値55の高校1年生です。 わたしの偏差値的には京大合格はとても難しいのはわ
大学受験
関連するQ&A
- 1 経済学部の難易度について 国公立経済学部のトップ4は東大 京大 一橋 阪大だと思うんですが 北海道
- 2 東大文学部英米文学科と慶應文学部英米文学専攻
- 3 青山学院大学に進学が決まっています 文学部 フランス文学科 文学部 日本文学科 教育人間科学部 教育
- 4 関西学院大学志望の受験生です。文学部、法学部、経済学部を受験予定です。 日本史が全くできなくて焦って
- 5 東大生や京大生だったり知り合いが東大生や京大生
- 6 現在高2で、私立文系志望です。(立命館大学 文学部英米文学専攻、関西大学 文学部英米文学英語学専攻、
- 7 一橋・東大・京大
- 8 東大と京大・一橋・東工大
- 9 東大生、京大生、医学部へ質問です。武田塾の勉強ルートは適切なのでしょうか。ネットではあの量でら東大に
- 10 東大、京大、一橋など何時間勉強すれば入れる
関連するカテゴリからQ&Aを探す
おすすめ情報
このQ&Aを見た人がよく見るQ&A
人気Q&Aランキング
-
4
国公立大学上位12校
-
5
京大落ち→理科大ってどう思いま...
-
6
何でFランにも、話が論理的な人...
-
7
大阪大学って優秀な大学ですか?
-
8
九州大学と大阪大学のどちらか...
-
9
近畿大学に受験して、2つの異な...
-
10
理化学研究所の研究員の学歴は?
-
11
兵庫県立大学工学部と立命館大...
-
12
大阪大学、一橋大学、東京工業大学
-
13
京大と同志社大の学力差
-
14
めちゃくちゃしょーもない質問...
-
15
偏差値の低い大学で博士号をと...
-
16
(1)京大の1学年の合格者数(2)京...
-
17
同志社大学か京都府立大学か
-
18
岡山大学の薬学部を目指してま...
-
19
広島大学と神戸大学で迷っています
-
20
慶応大学と同じぐらいの国立大学
おすすめ情報