

職場の認印を作ろうと思います。いわゆる三文判12ミリの物です。
柘植と黒檀それぞれの長所短所などふまえてどちらがおすすめですか?教えてください。
また朱肉などを吸い込んだ印鑑の趣が好みですが、木の印鑑は油を染みこませて使って良いのか悪いのかも分かりません。
柘植は「朱肉の吸収でもろくなる」とも聞きますすし、柘植くしのように「椿油を染みこませて何十年も使う」とう話も聞き、分からなくなりました。
黒檀は印鑑素材としては比較的新しいと聞き、木肌に独特の筋(0.1ミリ程度の縦線の凹み)があり木目が細かくありません。また固い分欠けやすいとも聞きます。
市販品の重さを計ると柘植は7グラム黒檀は8グラムと若干黒檀の方が重いですし、市場価格も若干高いようです。
私の職場ではあまり高価な印材の認め印を使わない風潮がありますので、今回、動物の角などではなく、柘植(ツゲ)と黒檀(コクタン)に限っての質問ですのでよろしくお願いいたします。
A 回答 (2件)
- 最新から表示
- 回答順に表示
No.1
- 回答日時:
柘植がお勧めです。
かける心配がありません。No.2
- 回答日時:
私は柘植で20年も使用しています。
さすが最近になって欠けが見つかりましたが堅牢ですね。なお12mmというのは職場の決まりですか。決まりでなければもう一つ下のサイズ(10mm or 10.5mm)が使いやすいですよ。(特に女性の場合は)
私は12mmものは銀行印に使用しています。
黒檀の方が高価(若干)なので黒檀の方が良いのかと思っていましたが、やはり印材としては柘植の方が良さそうですね。
有りがとうございます
12ミリは職場の決まりではありませんが
今の10.5ミリより大きくしたいので購入を考えています
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
関連するカテゴリからQ&Aを探す
おすすめ情報
人気Q&Aランキング
-
4
複写式の伝票に下まで写るはん...
-
5
印鑑照合アプリ
-
6
シャチハタではない印鑑の名称
-
7
Excelのデータ内の図 コピー禁...
-
8
本に押した印鑑を消したい。
-
9
エクセルで印鑑画像(PNG)を、...
-
10
結婚にあたり、印鑑を作ろうと...
-
11
電子印鑑が使えない
-
12
日本の印鑑制度、何だかおかし...
-
13
印鑑の数え方
-
14
シャチハタ印はどうして公的文...
-
15
お届け印って?
-
16
印鑑のかたち(丸や楕円)の違...
-
17
印鑑は実印、銀行印、認印と三...
-
18
印鑑が欠けてしまったら?
-
19
奨学金の返還誓約書の印鑑につ...
-
20
象牙印鑑の価格
おすすめ情報
公式facebook
公式twitter