
欲しいときが買い時??
多くの人はTVなど大型家電はは欲しいときが買い時と言います。
家の親はそれよりも価格を気にしているのですが、
確かにこの不景気で財布のチャックをなかなか開けないというのは分かりますが、最安値を待ってたらいつまで経っても
買えないです。
どうにかしてTVを買いたいのですが、どう説得すれば良いでしょうか?
お金は半分僕も出します。
因みに現在茶の間のTVがこうなっちゃってて、すぐに買いたいです。
2000年製のTVです。
http://album.yahoo.co.jp/albums/my/52767/
No.5ベストアンサー
- 回答日時:
>最安値を待ってたらいつまで経っても買えないです。
まさに説得するのはこれだけですよ。
値段が下りはじめる、新しいのが出る、値段が下りはじめる、新しいのが出る、の繰り返しなのですから。
ただし、まずメーカーのサービスセンターに電話して症状を話し、何か調整で直るのか、修理したらどのくらいなのかを教えてもらって下さい。
修理しないと直らないし修理代はいくらぐらいかかるそうだ
9年前の製品で次は恐らく修理不能。地デジも見られない
だったら買い替えた方がいい
パラボラアンテナを付ければBSやCSなど見られるチャンネルも増える
3月はどの家電量販店も決算期なので2月は買い控え対策で安く売りたい場合もある
この製品は新製品が何月に出るので在庫処分価格になっている
など、価格コムなどで情報武装して説得してください。
No.11
- 回答日時:
先日、家電量販店に聞いたら、4月に各メーカーが新機種を出すみたいで、その時には、各メーカーが古い機種を安売りするかもと・・・と言っていました。
4月まで待ってみたら?
No.10
- 回答日時:
昨日こんなニュースがありました。
どうなるかわかりませんが実施されればお安く買えるかな? 参考までに追加景気対策、地デジTV購入に2万円支援 自民が検討
http://www.nikkei.co.jp/news/main/20090218AT3S18 …
参考URL:http://www.nikkei.co.jp/news/main/20090218AT3S18 …
No.9
- 回答日時:
まぁおとといも浦安のジョーシンで三菱の32型が39,000円だったり東芝の37型が59,000円だったりしてますから、そろそろいいんじゃないですか?
このくらいの価格なら。
No.8
- 回答日時:
技術の変遷、流れを読むことが大事です。
これを、外すと、買ったとたんに新しい規格の新製品がでて、これが、最悪(下記の780製品の購入など)。どうでもいい新製品は、新しくしないと、売れないからのバージョンアップの新製品、これは、高いだけだから無視。
さて、TVの規格は 絵の 細かさで争われましたが、480(アナログ)から 720(一応詐欺に近いハイビジョン) で 1080のフルハイビジョンが今の規格ですが、その上は まだ15年以上かかるでしょう。
液晶などの残像にたいする処理の競争(早い動きについてゆけない)これも、技術が進んでほぼ、及第点(これはまだ、少し進展があるかも、でも たいしたことはないでしょう)。
したがって、技術的に、そう飛躍する(新しい新製品で悔しい思いをすること)ファクターは 当分無い。
商売として、今が底値か?
この不景気で、軒並み赤字で、メーカーは生産調整。在庫か、設備を遊ばすより安くても稼動させて方が有利な状況か 天秤の最中。流通業はとにかく捌きたい。
よって、今が値切り時。これで、在庫調整が済めば、価格は間違いなく上がる。3月決算までが勝負。
よって、TVは今が買い時。へたしたら、景気回復と、地デジ終了とかさなって、その時は、足元見られるかも。
No.7
- 回答日時:
>34インチをご利用ですか。
薄型テレビを、どこの店舗で見ても、また見本市(CEATECなど)で見ても現状ではいまひとつ画質に納得がいかないので、テレビが壊れでもしない限り買い替える動機がありませんし、欲しいとも思いません。今や34インチのテレビも、単なるモニター(レコーダーの録画予約など)か、報道番組を見る程度になっています。
うちの母親も、地デジになったらチューナーを買ってそのまま使おう、と言っています。自分としては本当に2011年7月になってアナログ停波したら買いたいな、とは思いますが、本当にチューナーを買ってテレビはそのままになるかもしれません。
質問者様のテレビは、確か当時乱売れさていたような型なので、欲しくなる気持ちはよくわかります。
No.6
- 回答日時:
大丈夫です、数年後にはアナログ停波しますから、嫌でも買い替える必要が出てきますので、そのタイミングで買えるでしょう。
ところで、貴方も半分お金を出すって、親に他らしいTVを買ってあげようとしているって事で良いのですよね?
自分が使うTVの代金を半分親に出させようってのでは無いのですよね?
もし後者なら、全額自分で金出せば良いだけの事です。
No.2
- 回答日時:
親とご自分とでは、価値観がまったく違うでしょうから、説得するのは難しいでしょうね。
テレビなんて、映ればいいんだよ、という人も多いですから。しかし、まずは店頭まで引っ張り出してみてはどうでしょうか。ハイビジョンの画像を見せ、これがこんなに割安に手に入るんだよ、と。体験させるしか方法はないと思います。欲しいときが買い時、それはその分野に専門的知識がない場合には、当たっていると思います。
自分の体験談です。この分野のことはかなり知っているので、あなた様とまったく同じ2000年に、定価30万円の4:3テレビを買いました。当時は29インチ59800円で乱売されていた状況でしたが、10年後には薄型テレビが氾濫することが予測できたので、最後のブラウン管4:3テレビだ、と気合いを入れて買ったのです。当時D端子3個あります、とカタログに載っていても、理解出来ないですよね。おかげさまでいまでも不満なく使っています。大画面で見たければプロジェクターを使いますから。このテレビは、待っていても安くなるものではないですから、内部のことが分かっていれば、品質がもっとも良い時期が買い時ですね。このテレビ、KV34DRX5というソニーの製品ですが、後継機種は出ませんでした。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
液晶テレビの熱対策について
-
Switchをテレビに繋いでゲーム...
-
グーグル アースをテレビで見る...
-
無料で4k 60fps で動画編集出来...
-
プロジェクターの選び方
-
ワイヤレステレビで一番適切な...
-
テレビが勝手につく可能性 テレ...
-
日立Wooo L32-XP05のテレビで...
-
今のテレビもB-CASカードは必須...
-
対応出来ない映像信号が入力さ...
-
テレビ番組をスマホの中に無料...
-
テレビを運んだ際、テレビのコ...
-
液晶TVを買うなら55型?65型?
-
CATVパススルーでBSを見れなく...
-
DVDをパソコンに録画しテレビで...
-
テレビの平均音量が知りたい。
-
TVの音量どれくらいにされてま...
-
Switch2を家族4人でプレイする...
-
B_CASカードを別のテレビに差し...
-
今日いきなり写真のようにテレ...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
一般世帯のテレビのサイズはど...
-
テレビ番組をスマホの中に無料...
-
日立のwoooが壊れました。 どな...
-
グーグル アースをテレビで見る...
-
10年ぐらい前のテレビなんです...
-
TCLのテレビのオートチャプター...
-
外付けHDDを初期化せずに、ほか...
-
テレビを別のテレビへ出力
-
対応出来ない映像信号が入力さ...
-
Switchをテレビに繋いでゲーム...
-
液晶テレビの熱対策について
-
4kチューナー内蔵TVと非対応録...
-
テレビが勝手につく可能性 テレ...
-
ブラウン管TVの掃除について
-
USB接続のヘッドホンをテレビに...
-
テレビを運んだ際、テレビのコ...
-
CMになると音量が下がる機能。
-
ps4proでYouTubeはNetflixを見...
-
日立Wooo L32-XP05のテレビで...
-
50インチテレビ買いましたが...
おすすめ情報