
No.1ベストアンサー
- 回答日時:
LEDの側面を削っても前方向の指向性や光量はそれほど変わらないですが、些細な事を気にする人はLEDを削ったりなんかしません。
3mmや5mmの砲丸LEDなんか高輝度白色でも安く売っているから、LEDを削る手間を人件費に置き換えて考えたら適合する径のLEDを買ってしまったほうが得策だと思います。
LEDの外周を円形に削るより、取付穴の内周を円形に広げるほうが簡単で早いですから、取付部を削っても構わないのであれば、LED径のドリルかリーマで穴を拡げたほうが楽です。
No.2
- 回答日時:
どの程度削られるかによるとは思いますが、光量は落ち、指向性にもそれなりに影響が出てくるはずです。
ただ砲弾型のLEDの価格を考えると(まさか高価な光通信用のトランスミッターを何とかしようというのではないですよね)案ずるよりは産むが易し、まあやってみたらというのが回答です。光量が落ちてもし問題なら、高輝度タイプのLEDをご購入されれば何とかなるはずですよね、LEDなんて所詮安価なもの。悩むことはないんじゃないですか。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
関連するQ&A
おすすめ情報
人気Q&Aランキング
-
4
ロタラが育たない
-
5
ADAグランドソーラーIIの蛍光灯...
-
6
水草が茶色い 肥料?光量?PH?
-
7
アマゾンソードの成長
-
8
ヘアーグラス ショート 水上葉...
-
9
90cm水草水槽の照明について
-
10
プラケース向けの照明について
-
11
熱帯魚水槽の青いLED照明について
-
12
水槽に白いモヤモヤ!!画像あ...
-
13
焼き牡蠣って何個食べる事がで...
-
14
水槽に金属を入れるとどうなり...
-
15
ヤマトヌマエビの混泳
-
16
水草が根付くにはどのくらいの...
-
17
水槽のリセット:熱湯消毒で十...
-
18
エビとカニの見た目を怖がる子...
-
19
抱卵していたエビが死んでしま...
-
20
メダカが消えた?
おすすめ情報