
受験生です。青山と法政に落ち、日本大学に入学金を払いました。
私大の後期(3月入試)で、マーチはもうありませんが、関西の立命館、関西大学があります。もちろん一般的にこの二つの大学は日本大学より評価は高いでしょう。
自分は関西の人間でなく、青森県の人間です。将来は何年か就職してからかどうかは決めていませんが、起業、もしくは商店主として独立したいと考えています。関西と東京では、東京で働きたいし、何かとやりやすいとは思います。
まず、立命館や関西に受かるかもわかりませんが、この場合、日本大学と立命館、関西大はどちらが有利ですか。就職は当然立命館、関大でしょうが、日本大学はOBの人数、OBの社長の人数が日本一のため、起業や商店主として生きる場合有利な大学にも思えます。
親にさらに負担をかけてしまうのと、締め切りが近いため、出願するのに悩んでいます。何かアドバイスを頂ければありがたいです。
No.4ベストアンサー
- 回答日時:
◆代ゼミ09偏差値私大文系
(4)同志61.6
(5)立命61.4
(10)関大58.8
(11)関学58.6
◆代ゼミ09偏差値サンデー毎日私大文系
(5)立命64.3
(7)同志63.6
(9)関学62.4
(14)関大61.0
◆代ゼミ看板学部偏差値対決
65立命国関
64同志法
63立命法同志文
60関大法
59関学経済
◆Ranking of World Universities
立命506位私大2位
同志834位
関大1211位
関学1412位
◆07国I種主要3職合格者数
立命21
同志8
関学6
関大0
◆07国II大学別合格者数トップ20
3立命224
9同志169
14関大150
19関学104
◆07新司法試験合格者数
立命62
同志57
関学39
関大32
◆08公認会計士試験合格者数
同志102
立命85
関大40
関学-(公表外)
◆07大学地方公務員就職者数トップ10
3立命189
5関大178
※関同はランク外
◆地方自治体幹部数『財界展望』
立命62
関大21
関学18
同志14
◆国税専門官大学別採用数過去3年トップ10
1同志107
2立命82
3関大80
7関学60
◆07高校教員採用試験合格者数大学別トップ10
7立命45
※関関同はランク外
◆08大学院への進学者数AERA
◆東大院
立命7
同志3
関学0
関大2
◆京大院
立命38
同志25
関学12
関大1
◆阪大院
立命36
同志12
関学15
関大4
◆東北院
立命6
同志0
関学0
関大0
◆近畿以外出身学生比率%
立命48
同志37
関大21
関学20
◆08売上高ランキング上位20社就職実績サンデー毎日
立命207
同志179
関西84
関学64
◆関関同立学部別人気企業率%
立命国際19.7
同志社法18.7
関学商18.1
関西法11.3
◆08上位300社就職者サンデー毎日
立命1735
同志1642
関大1231
関学1218
立命の多い難関の公務員・教員、東京以外の優良企業が入ってない。
同志は保険・銀行(女性一般職が大部分)が多く、製造業(電気・自動車・精密)は立命が多い。
結論・就職の内容(大企業・公務員・製造・理工)は立命>同志
No.3
- 回答日時:
No1です
>家が貧乏なので、受験料はどのみち借りることになります。
受験料借りるほど貧乏ということであれば、日本大学に入学金払ったのであれば
もう腹括って、日本大学でいいのではないでしょうか?
正直、法政落ちてる以上、関西の立命館、関西大学に受かる可能性も低いでしょう
文章読んでいても、立命館、関西大学に行きたいというよりも
後期で受験できるから、受ける というニュアンスにしか読み取れません
この回答への補足
自分は科目のバランスが悪いです。英語と数学、古典の実力に開きがあります。
立命は英語・現代文、関大は英語のみで、勝算はあると思っています。せめて日大の上の成城、成蹊等を受けていれば、後悔しなかったかもしれませんが、どうしても日大に不満が残ります。
しかし入学金をまた払わなければならないため、躊躇するのも事実です。
No.2
- 回答日時:
評価が高いのは早慶ですが、じゃぁ入試をやっていたら受かるんでしょうか。
というわけで、どこになら受かるのか、というお話が抜けています。
金銭的に厳しい場合、受かりもしないところを受けるわけにはいかないはずです。
お話を普通に考えれば、関西も立命館も無理、という学力では無かろうかと思うのですが、その辺りが果たしてどうなのか。
偏差値的にはどうなのか。
入試をを受けた感触はどうだったのか。
落ちた理由は何なのか。
下手な鉄砲を数撃つわけにはいかないなら、普通に考えれば受けるにしたって受かり易いところ一つでしょう。
いえ、偏差値的にはどっちも受かりそう、青山は落ちてもそれらに受かるという理由がある、ということなら話は別ですがね。
どちらか一つの場合、ランク的にはどっちがどうなのか。
募集人員等々考えてどちらが受かり易そうなのか。
思いついたのはこんな所です。
起業するのにどこがよいかは知りません。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています
-
教えて!goo限定!! 電子コミック1000円分ギフトコードプレゼント!!
新規無料会員登録で抽選で1000名様に電子コミック1000円分ギフトコードプレゼント!!
-
日大ってどのくらいの頭のよさの大学なんですか?
大学・短大
-
立命と青山
大学・短大
-
明学と立命館大学どっちがいい?? どちらにせよ一人暮らしですけど
大学受験
-
4
明治大学と立命館大学。どちらに・・・
大学・短大
-
5
立命館大学って賢いイメージですか?
大学・短大
-
6
日本大学法学部は私立大学の中で高学歴な部類ですか?
大学・短大
-
7
法政大学と立命館大学
大学・短大
-
8
早稲田と立命館に合格したんですが、、
大学・短大
-
9
立命館大学か中央大学か
大学・短大
-
10
学歴について
大学・短大
-
11
関関立と滋賀大が同レベル?
大学受験
-
12
日大と法政の違いを教えてください
大学受験
-
13
立命館大学 評判
大学・短大
-
14
大阪教育大か立命館か?
大学・短大
-
15
関関同立の今と昔の偏差値
大学・短大
-
16
ある程度勉強してやな受からない大学で近大日大より簡単な大学ってありますか?
大学・短大
-
17
南山総合政策か立命館経営か
大学・短大
-
18
立教大学卒、立命館大学卒は世間ではどのくらいの学歴ですか?
モテる・モテたい
-
19
日大のトップと東大の底辺だったらどちらののほうが優秀ですか?
就職
-
20
関関同立卒と産近甲龍卒ではどれほど差がでるのか
大学・短大
関連するQ&A
- 1 関西学院大学と立命館大学について。関西学院大学社会学部と立命館大学政策科学部のどちらかに進学する
- 2 大学に入学金を払い、学費の半分払いました 大体の私大はもし四月までに辞めたら学費の分は戻ってきますか
- 3 関西学院大学について質問があります。僕は立命館大学経営学部を卒業して京都大学院経済学部に入学したので
- 4 立命館大学 生協 4月から立命館大学の経済学部に入学する者です。大学から送られてくるパンフレットに生
- 5 受験についてです。 僕は立命館大学か関西大学を第一志望で受験しようと思っているのですが、 立命館大学
- 6 関西学院大学 関西大学 立命館大学
- 7 関西大学と関西学院大学と立命館大学
- 8 大学の「入学時必要」と「入学後に必要」はどういう意味でしょうか? 「入学時」というのは入学前に払うも
- 9 大学の「入学時必要」と「入学後に必要」はどういう意味でしょうか? 「入学時」というのは入学前に払うも
- 10 法政大学と立命館大学
関連するカテゴリからQ&Aを探す
おすすめ情報
このQ&Aを見た人がよく見るQ&A
人気Q&Aランキング
-
4
関大関学 就職差 指定校推薦後悔
-
5
関関同立の今と昔の偏差値
-
6
地方国立大学と私立大学で迷っ...
-
7
近畿大学 特待 か 関西大学 か
-
8
関西大学と関西学院大学の全国...
-
9
立命館と愛媛大どちらに進学するか
-
10
立命館大学、浪人してまで入る...
-
11
関大指定校推薦
-
12
関西学院大学って・・・?(でき...
-
13
三重大学と立命館大学で迷って...
-
14
兵庫県立大学と関西大学について
-
15
神戸市外国語大学と立命館大学
-
16
関学と立命館はどちらが上です...
-
17
四月から大学に進学する者です...
-
18
立命館大学に通信学部ってあり...
-
19
山口大学と関西学院大学につい...
-
20
関西学院大学か関西大学か大阪...
おすすめ情報