アプリ版:「スタンプのみでお礼する」機能のリリースについて

親友の息子(2歳8ヶ月)がうちの娘(一歳3ヶ月)の顔に2箇所傷付けました。
とてもショックで傷が残らないか心配で他のことが手に付きません。

親友の子は早くから保育園に預けられたせいか、人見知りが激しく、情緒不安定気味なところがあります。うちの娘はとても愛嬌がよく、誰に対してもニコニコと人見知りをしないタイプです。

最初、二人少し離れてそれぞれにおもちゃで遊んでいたので、特に気にも止めなかったのですが、急にうちの娘が大泣きしたんです。そして急いで行くと頬の片方から血が出て、爪で強く押したような傷があったんです。
ですが、私たちは実際のところを見てなかったので、親友はうちの子がしたのではと気にはしていたのですが。。

それからは注意深く子供たちのほうを見るようにしました。そしてついに親友の子が私達が見えにくいような場所で、娘を押し倒したりして意地悪していることがわかりました。特に親友がトイレとか席を外した隙にするんです。最初はあまり強くは注意もできず、だめだよと諭していたのですが、少し油断した際、とうとう娘のもう片方の頬をつねって爪を強くたてたせいか、皮が剥け、さらに傷が深く入っていました。その時は親友も近くにいて事がわかったのです。

親友はその場で叱って、娘と私に謝ってくれました。
子供がしたことだからもういいよとその場は言いましたが、とてもやるせない気持ちで娘が不憫で仕方がありません。娘が悪さをしてならまだわかりますが、見る限り、娘は仲良くしたくて近寄っていっただけなんです。その時も親友の子は睨みつけて意地悪ばかりしてましたが。。

十数年来の大切な親友です。ですが今回の件で、娘の痛々しい傷を見るたびに泣きたくなり、痕が残ったらどうしよう、その時は今までのように心から付き合っていけるだろうかとさえ思ってしまいます。私は心が狭いでしょうか?みなさんどうかご意見をお願いします。

A 回答 (17件中1~10件)

皆さん寛容ですね。


私は質問者様が心が狭いとは感じません、読んでいるだけで腹が立ちました。
私は男の子二人の母ですが、長男三歳には、女の子には年上であっても何をされても、押したり叩いたりしてはいけないと教えています。
もし、してる現場みたら張り倒します。
私の息子達も良く意地悪な子からやられます。
される方の親は、わざとでないか、意地悪なのかすぐにわかるんですよね。
だけど、意地悪な子の親はそれが遊びの延長、自分の子が意地悪な気持ちでやってると思っていない。
かくれてされる意地悪も、される方の親しか気付かない。
でも、親は好き、付き合いたい。
私も葛藤の毎日で、私は息子に我慢させました。それも成長に必要な事だと思えたからです。
でも、守れる時は出来るだけ守りましたし、相手の意地悪な仕打ちもひどい時だけは「見てたよ~」と軽くジャブかましてました。
多分質問者様が悲しいのは守り切れなかった自分と、納得のいかない友人の態度だったのではないですか?でも、皆様の回答でも分かるように社会は厳しいのが常識です。
これからの付き合いの方向性を決めるのは質問者様です。
ただ、ご友人のお子さんも成長します。
今は傷の事でショックだと思います、もう少し落ち着いてから今後のお付き合いの方法を考えられたらとおもいます。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

長男三歳には、女の子には年上であっても何をされても、押したり叩いたりしてはいけないと教えています。

私ももし息子がいたらそう教えます。2歳の男の子ぐらいは当たり前なのかなと回答を読んできましたが、やはりそうですよね。何歳であってもやってはいけないことを、日頃から教えていかなければいけないと思うし、それが親の責任だと思います。私は確かに親友の叱り方に納得いかなかったのだと思います。何故こんなことをするのか?絶対にやってはいけないこと・・。などただ叱るのではなく子供に問うべきでは?と思って聞いていました。小さくてうまく理解できなくとも、言葉でうまく表現できなくとも、それでも親としてきちんと教えていくべきだと思います。2歳の男の子ぐらいは当たり前をまかり通すのはおかしいしと思います。今回のことは双方の親の責任だと思いました。とても勉強になりました。ありがとうございました。

お礼日時:2009/02/23 02:41

1歳になったばかりの男の子のママです。


 お気持ちよくわかります。うちの子はよだれがすごいんです。一日でスタイを6~7枚は代えないといけないくらい。そんな子なので、どうしてもちょっと上のお子さん(いろいろと物事がわかり始めているので)とサロンなどで遊ぶと、「よだれ汚~い!!」ととても嫌がられます。時には、近づいていくと押し倒されたり・・・。その子の気持ちもよ~くわかるのですが、、そんな様子をみると涙が出ちゃうくらい切なくなります(怪我をさせられたのではないのに・・)。
 でも、立場が変わると・・・。うちの子もまったく人見知りをせず、誰にでもニコニコと近づいていき、気になるものには手を出しちゃいます(髪の毛を引っ張ったり、顔を触ったり・・)。まだ力加減などもわかりませんから、当然、相手の子はびっくりして大泣き!とにかく手を出さないように、私がつきっきりです。これから保育園に入る予定ですが、他のお子さんに怪我させないか・・と、やられる心配よりもやってしまったら・・という心配のほうが大きいです。
 さらには・・以前、私もお子さんをお預かりする仕事をしていました。そのときは、子供同士の喧嘩や不注意による怪我について謝罪の家庭訪問を何度したことか・・・。もちろんこちらも十分注意してはいるのですが、本当に想定外のことも多く・・。そんなときはおうちの人に対して「もう少し理解してほしいなぁ」なんて思っていたはずなのに、親になってみると・・・。「子どもかわいい」で客観的に見れてないなぁって反省の毎日です。
 結局、いろんな立場に人はなるんだなぁと思います。そして、人を傷つけて平気な人はいないのでは・・とも思います。お子様の怪我は本当に心配ではありますが、お友達のお子さんもまだまだ小さく、成長過程です(よく3~4歳まではまだまだ上手にお友達と遊べないと聞きます)。頭にくる気持ちはわかりますが・・。そのかわり、その場で「ダメだよ!!」って注意してあげていいと思います。お友達のお子さんの
ためでもあると思います・・。
 う~ん・・なんだかまとまらない文章になってすみません。でも、何事もいい経験!うちの子が邪険に扱われても「人生、そんなこともあるさ!」と考えるようにしています(実際そうだし・・)。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

そうですね。やはりどうしても娘がかわいくてってところは否めません。地区の子育て支援センターに娘と時々行くのですが、やっぱり髪ひっぱってとか顔引っ掻きそうになったり、逆にされたり色々あります。でも今回の状況はまた違う気がしました。やっぱりひいき目に見ないように考えても、親友の息子のしたことはとても悪い事だと思います。仕方ないでは済まない気がします。日頃のしつけの問題もあるのではと思います。。そのくらいのお子さんは難しい、といってもやっぱりやって良いこと悪いことを日頃から教えていくのは親の責任ですしね。今回のことは双方の親の責任だと思っております。そして私はこれから、どんなに小さい子でも悪いことは悪い、教えたいし仕方ないんだではいけないと思います。ありがとうございました。

お礼日時:2009/02/23 03:33

2歳息子の母です。

1人目です。生後6ヶ月から保育園にお世話になっています。他の皆さんと同じになりますが失礼します。
私も1人目なので男とは言え初めて顔に傷がついた時はショックで心配しました。今は慣れましたが。先日も保育園で友達の持っていた小枝が顔に当たって傷を作ってきました。もちろん先生は平謝り。しかし私も、何よりも目じゃなくてよかった、本当に気をつけてくださいね!と話しました。でもプラス自分がやった方じゃなくて良かったとも話しました。今まで黙々と1人遊びをしていた時期から回りの小さい子供にちょっかい出したり関わりを持つようになってきます。オモチャの取り合いなんて当たり前。ひっかいたり噛んだりの道を通るのが普通なんですよ。それでお互い痛みを覚える。今後やった立場になった時、気持ちがわかると思います。
私の親友の子供とは男の子同士ですが、たったの4ヶ月違いでも力も違えば遊び方も違う。ウチの方が早生まれで保育園効果もあるのでやっぱり良くも悪くも知恵の付き方は早いと思います。なので自宅で一緒に遊んでも2人が同じ場所にいる時はそばで話すように必ず手の届く位置にいました。離れて遊んでいる時は安心ですが。未だに気は使いますが子供のそばにいても話はできますし、目を離さないのが大前提だと思います。
保育園=情緒不安定は間違いですね。家庭の中はわからないので親友の方の家が…はどうかわかりませんが。きっと預けているから愛情不足だと思われるかもしれませんが、保育園育ちも自宅育ちもどちらもメリットデメリット両方あると思いますよ。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

親友は今現在、旦那さんとほぼ別居状態です。離婚するわけではないのですが、いろいろと事情がありそんな状態です。子供にも会えば可愛がるみたいですが、あまり子供との時間も作りたがらないようで、そういった事情があるからかも知れません。保育園=情緒不安定は私の誤った偏見であり心から反省してます。メリットもたくさんあると聞きますし、子供もずっと親と一緒にいるより、学びも多くて伸び伸び遊んで楽しいでしょうね。保育園の中ではけんかも学びのうちだと思います。けんかを否定するわけではありません。ただ今回の親友の息子のしたことは悪質かなと思いました。そのくらいの子は仕方ないと言う声もたくさん聞きましたが、仕方ないで済ます雰囲気は良くないのではと色々な方の意見を聞いて自分なりに思いました。これからは自分の子供に限らず、いけないことはきちんと教えていきたいです。今回のとは親同士の不注意にあると思っております。ありがとうございました。

お礼日時:2009/02/23 03:06

傷に関しては大丈夫だと思います。

うちの娘は髭剃りで鼻の皮を少し剥いてしまいましたが、行った所でどうしようもないので医者にも行きませんでしたが、ちゃんときれいになりました。

心が狭いというか考え違いをしていると思います。
そんな小さな娘さんを連れて他所のお子さんと遊ばせるなら、お友達とおしゃべりしながらでも、ちゃんと見ているべきでしたね。
相手のお子さんもまだ小さいし、双方の親の責任ですよ。
小学生位だったらいざ知らず、そんな小さな子どうし遊ばせているなら、何があっても不思議は無いです。それでも親が見ていなかったのだから、自分の責任も感じるべきだと思いますよ。
守れる状態であるならば、自分の子どもは自分で守ってあげましょう。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

双方の親の責任
結局そうだと思います。ただ私は注意して見ているつもりでしたが、うちの子がしたのではと言いつつ親友はあまり気づいていないようで、子供たちの方には無関心でした。あまり監視っぽくするのもなあと戸惑いつつ、親友はおしゃべりに夢中で、私がテーブルのコーヒーに気を取られている隙にやられました。今度からは親友も気をつけてくれると思います。ありがとうございました。

お礼日時:2009/02/23 01:43

心中お察しします。



が、子どもの治癒力はすごいです。
私自身が幼い時、たしか3歳くらいでしたが、小指の皮が第3関節までべろっとむけて、骨までみえる大怪我をしましたが、全くわからないほどすぐに消えました。また、足に大やけどを3歳くらいにしましたが、全くいまではわからないです。また、額に石を男の子に投げられて、倒れ、ひどい怪我も3歳くらいにしたことがありますが、今では痕跡すらないです。
爪でだいぶひっかかれたとしても、おそらくすぐに消えてなくなるはずです。1歳でしょ?まったく心配ないです。

それよりも、お母さんが気にしすぎて、大事なお友達をなくしてはいけません。男の子と遊ばせて怪我をさせないほうが無理なのです。実は。
だから、年齢も違う、性別も違う子どもと遊ぶ場合は、覚悟をしないといけません。心配なら、しばらく子どもを交えてのおつきあいは回数を減らして、だんなさんとかに子どもを預けて、女だけで遊びにいくとか趣向を変えていくようになさっては?
そのうち、幼稚園や小学校に上がっていって、子どもは手を離れていきますよ。。。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

男の子と遊ばせて怪我をさせないほうが無理なのです。実は。
だから、年齢も違う、性別も違う子どもと遊ぶ場合は、覚悟をしないといけません。

これは本当に無知で全く想像ができておりませんでした。
地区の子育て支援センターにたまに娘を連れて行きますが、娘と同じくらいの年齢、もしくはそれ以下の月齢の赤ちゃんばかりで、たまにその子達のもうちょっと上のお兄ちゃんお姉ちゃんが一緒に来たりはしてます。
それ以外の年齢の子供と遊ばせることって一度もなかったんです。
凶暴な子も意地悪な子もいませんでした。

何も知らず、今回の親友の息子の態度には、大人の私でも結構戸惑いました。でもここで色々聞くと2歳くらいの男の子はこれが当たり前なのかなとも思えてきましたが。。

遊ばせるなら私も覚悟は必要でしょうけど、当たり前に思ってそれがまかり通るのは違いますよね?それによって親のしつけも大事なことだと思うのでお互いに注意しなければいけませんよね。ありがとうございました。

お礼日時:2009/02/23 01:36

我が家の子も、外出時に転んでギザギザの壁に顔を打ちつけ、目の下がバックリ傷つきました。

爪なんてもんじゃありません。でも、1年未満でほぼ目立たなくなりました。

できることとしたら、ご自身もおっしゃっていましたが、紫外線の注意ですよね。うちも、日焼け止めは季節を問わずしていました(極端にやりすぎる必要はないと思いますが)。

ところで、人のお子さんにはやさしくしか注意しないというのはどうでしょうか。危ないことしたら、怖~い顔して「ダメだよ!!! イタイイタイだよ!」って言ってよいと思います。敵も魔の2歳児なので、おとなしくごめんなさいするとはとても思えず、たぶんますます反抗してくるでしょうけど。それでも、危ないとき、ダメなときは、絶対ダメです。自分の子が怒られたからと言ってむっとするような人はそれまでの人でしょう。拝見する限り、ご親友の方がそういう方とは思えませんし。

そもそも、大人同士のおしゃべりは、ちょっと離れていてもできます。ずっと抱っこしてるのは親子ともども苦痛なので、子供の近くで(床に座り込むなどして)、大きな声でおしゃべりするのが、子連れ同士の「自宅でお茶」のうまいやり方だと思います(お菓子はばくばくっと先に食べてしまいましょう(笑))。お嬢さんは何も悪いことをしていないと断言されていますが、最初の痛いシーンが見れていないのに、なぜそう言えます? 2歳のお子さんからしたら、「自分が遊んでいることに横からちょっかいを出してくる変な小さい子」がすごく不愉快で、それ以来、近くに寄られるのが嫌だったのかもしれません。自分の子ばかり中心に物事を見ると、話題の「モンスター」で始まる言葉に近くなってしまいます。大の大人が、2歳児相手に、どっちが悪いかを争ってみても仕方がないですよね。見ていてあげるしかありません。

また、他の方もおっしゃっていましたが、「保育園に行っているから情緒不安定」というのは、全くの勘違いです。むしろ、私の感覚だと、保育園に行っている子の方が、練習を積んでいるのでお友達との関係は小さいころからよくできる傾向があるように思えます。でも、何より、まず性格でしょう。「爪あと程度」で大騒ぎしてるのに、こういうところで人の気持ちを傷つけるのには無関心なの?と思われてしまわないよう、お気をつけになったほうがいいと思います。辛口すみません。
    • good
    • 1
この回答へのお礼

人のお子さんにはやさしくしか注意しないというのはどうでしょうか

仰るとおりです。私も何故あの時もっと強く注意しなかったのだろうと後悔と共に反省しております。あの時しっかり注意していれば2回目の傷は避けられたのではないかと思います。そこは私にも責任があると思っています。

お嬢さんは何も悪いことをしていないと断言されていますが、最初の痛いシーンが見れていないのに、なぜそう言えます?

それには定かではありませんが理由があります。
親友の息子は帰ってきてから、最初からずっと娘に意地悪な(無視したような)態度を取り続けていました。親友も困り顔でした。それと言ってませんでしたが、親友にはもう一人子供がいて、まだ7ヶ月くらいの女の子です。その子のところにわざとくっついて行って、そこへ娘が寄ってくるだけで睨みつけて仲間に入れないようにしている感じでした。しばらくすると慣れて少し離れたところで二人はそれぞれ遊ぶようになりました。娘は親友の息子の態度を察してか、いつものような元気はなく、少し距離をおいて接する感じでした。そして最初の大泣きのその一瞬前まで二人の様子を私は見てました。娘はしゅんとしていて、いつものジャレていきそうな気配はありませんでした。怪我をしたときの座り位置は親友の子供が変わってました。

ですが、詳細は定かではありませんが、状況からして先に仕掛けたのも親友の息子ではないかと思いました。

保育園に行っているから情緒不安定
これは間違いだったと反省しております。

お礼日時:2009/02/23 01:16

女の子ですから気になるのですよね。

多分、男の子ならそこまできにならなかったと思います。
うちは、息子が娘の鼻にかなり深い爪傷を作りました。
絶対傷が残ると思いましたが、完全に消えました。
子供の傷の完治力は本当にうらやましくなります。
なので、傷跡は心配ないと思います。
仮に万が一、傷跡が残っても、他人からはわからない位になるはずです。
それから、最近の傷の治療は、消毒はしてはいけません。
ばい菌が入らないように普通に洗い、傷幅がある場合はテープなどで傷を狭め、乾燥しないようにするそうです。かさぶたをつくらないようにすると傷跡ができないそうです。
・新しい創傷治療・他、色々ありますが、引いてみてください。皮膚科もそういう治療を心得ているところがいいと思います。

男の子を生めば、あなたもそんなことをいってられなくなるかもしれませんよ。傷をつけたからお嫁さんにもらってよねと、その友達に半分冗談で言うくらいで許してあげてください。
    • good
    • 1
この回答へのお礼

そうですね。正直、複雑な思いがまだしていますが、親友とはずっとこの先も付き合っていきたいです。傷跡のこと、たくさんの方から励ましていただき、傷はまだ痛々しいですが少しホッとしているところです。明日皮膚科で適切な治療をしてもらおうと思います。教えてくださった治療法のことも先生に伝えてみようと思っています。ありがとうございました。

お礼日時:2009/02/23 00:47

はじめての子供で一歳だったら、そりゃ大事件に感じるでしょう。


はじめての子どもが、初めて外で悪影響を受けてきたとき、
母親って、すごく傷つくんですね。経験上わかります。

将来人の目につくのは、傷痕なんかより、圧倒的に、
その子の顔立ちや歯並びや表情、だと思います。
それらの出来不出来の与える印象の重要性に比べれば、
そんな傷痕(仮にできたとして)が与える印象など、お話にもなりません。

小さなほくろやシミとか、目の下のクマとか、
鼻の下の濃いうぶげとか、あっという間にでき始める幼児期。
そして永久歯が曲がって生えてきたり、水疱瘡のかさぶたの痕が残ったり。
近眼になって目を細め、めがねをかけて授業を受け、
それに気がつけば毛穴が開きだし、ニキビ顔。
もし悪いことに、明るい表情や笑顔もないくらい表情でいるならば、
傷痕だって、その暗いキャラ増進の為に張り切って目立つしかないでしょうが。

誰しも産まれて一年二年は、人生における美顔の頂上です。
そんな今だからこそ、相手を責めたくなるのでしょう。

でも、ほんの数年後からは、ひとりでに、
顔だちや肌の質感が変わっていきます。
綺麗な赤ちゃんの顔にも、ついにいろんな個性が出始めます。
今度は誰も責めることはできません。

その時「ああ、ほくろができちゃってこっちの方が目立つわ、
あの時、親友を責めなくてよかった」と、思うか、
「ああ、あんな傷で責め立てるほどの美人じゃなかった、もう親友には合わせる顔がない」と恥ずかしくなるか。

娘さんもいつかどこかで、誰かを傷つけながらでないと、
大きくなれないってもんじゃないんでしょうか?
そして、人を傷つけてしまった時でも、
自分を許すことができる子が、幸せになれると思うのです。
寛容な母のもとで育てば、自分に対しても他人に対しても、
寛容な子が育つと思います。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

確かにそうです。成長とともに顔や肌質、特徴が出始めます。将来この傷跡が残ったとしても娘は気になんて留めないかもしれない。わたしもそうでした。小さい頃にベビーベッドに設置したメリーが突然私の顔に落ちたそうです。そのときできた傷が30年経った今でもうっすらと残っております。だからといって他の部分は気にしても、その傷を気にしたことは一度もありません。ですが母は30年経った今でも傷痕を見るたびに言います。あの時、メリーなんて付けなければ良かったと。親ってそんなものではないでしょうか?それに将来、娘の容姿がどうあれ、私は美人じゃないなどとは思いません。心の綺麗な子に育てたいです。

お礼日時:2009/02/23 00:38

長女だけの頃は私もpikumimiさんの様にちょっとした事で同様していました。

が、三人の子持ちとなった今、傷の一つや二つでは動じなくなりました。それが良いのか悪いのかは分かりません。
ただ、他の回答者さんも言っていますが、子供の怪我は治りが早いです。あまり心配しなくても良いですよ。

一つ気になったのですが・・親友さんのお子さんの非難ばかり目立ちますが・・自我が芽生えた2~3歳のお子さんって、本当に大変なんですよ。親友さんも魔の2歳児相手に奮闘しているはずです。pikumimiさんも時期が来れば分かると思いますが・・・

子供って予想外の行動に出る事があり、それで怪我する事もあります。今回の事を教訓として、子供から絶対目を離さない事ですね。
大変ですけど、頑張ってください。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

魔の二歳児、娘も時期に来ますし、大変だと聞きます。特に男の子は元気があって力もあるし大変だと聞きます。私にとってはまだどちらも無知なことです。親友もそういった中で日々奮闘していると思います。私もその辺を考えずに油断しておりました。反省してます。今後は今回のことを教訓にして接していきたいと思います。ありがとうございました。

お礼日時:2009/02/23 00:21

2歳3カ月の娘が1か月前に保育園で頬にかなりの引っかき傷をつられました。


もちろん、保育士さんに事情を聞き、謝っていただきましたし、もともと子どもがたくさんいるところで、多かれ少なかれ、けがをしたりさせたりということは起こりうることです。
私は全然気にしませんでした。
まだ一番大きな傷は少しですが残っています。

2歳の子に、1歳の子が仲良くしたくて近づいてきたって理解しろと言っても無理だと思います。もしかしたら自分が遊んでいるおもちゃを取られるかもと警戒したのかもしれません。

子どもはたくさんの人とかかわって育つものです。その中で傷つけられたり傷つけたりしながら成長すると思います。
今回は傷をつけられてしまいましたが、今後、公園に遊びに行ったり、幼稚園に行くようになると、傷を負わせてしまう立場にもなることがあります。
子どもを持つ以上、そのくらいの覚悟は必要ですし、お互いさまだからという寛容さがないと、外に出せなくなってしまいます。

うちの子も保育園に行っていて、人見知りですが、どちらかというと人が近づいてくるといままで遊んでいたおもちゃを譲ってでも引いてしまうタイプです。1歳くらいの時は質問者さんの娘さんのように愛嬌のいい子でした。
保育園に行っているから、という決めつけはあまり良くないと思いますし、正直に言うと気分はよくありません。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ご指摘の通り、保育園に行っているから情緒不安定と決め付けるのはよくありませんでした。ごめんなさい。私自身、家の都合で一歳前から保育園、小学時代はかぎっ子で、出張で時々不在がちな母の元で何となく寂しさを感じながら育ってきたので、早くから保育園というのが自分の中で抵抗があるというか。。あくまで自分の中だけの考えをこのように表現したことに今はとても反省しております。今回たくさんの方が意見をくださり、励まされたと同時に、勉強になることがたくさんありました。悪いほうにばかり考えず、適切な治療をしてあげようと思いました。ありがとうございました。

お礼日時:2009/02/22 23:20

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!