アプリ版:「スタンプのみでお礼する」機能のリリースについて

1】<J804E11> 2008 東北大学 2/25,前期日程 医 教育 経済 工 歯 農 文 法 薬 理
次の英文を読み,以下の問いに答えなさい。
(A)If you asked your friends why they use the phone to communicate with their friends or why they turn to the television for entertainment or breaking news, they’d look at you, embarrassed. If you asked your friends whether they’d adopted “the electricity lifestyle,” they’d think you were insane.

最初の文と二番目の文を比べた所、二番目では時制の一致によってwhether節とthat節の中が過去完了、過去形になっているのは理解したのですが、最初の文でなぜwhy節の中が現在形なのでしょうか?
時制の一致によって、過去形にはならないのでしょうか?

A 回答 (8件)

 とても興味深いご質問です。

微妙な部分によくお気づきになられたと思います。まずは仮定法と時制の一致との関係についての原則を考えてみましょう。

 よく仮定法は時制の一致を受けないと言われます。それは、一般的には「伝達動詞に続くthat節の中で仮定法が用いられたときに、仮定法の動詞が伝達動詞の影響を受けて形を変えることはない。」ということです。

 He 【would get】 angry if he 【knew】 the truth.
 → He said that he 【would get】 angry if he 【knew】 the truth.

 しかし、お尋ねの英文は上記の例とは少し異なっていますね。実は、仮定法と時制の一致の関係には、もうひとつ別の観点から考えなければならないことがあります。

 それは「仮定法で用いられた動詞に続く目的語の働きをする名詞節(例えば、that節、whether節、why節など)の中の動詞は、仮定法で用いられた動詞によって時制の変化を受けることはない。」ということです。(参照:旺文社刊「実践ロイヤル英文法」)

 (1) If he knew that you 【are】 ill, he would come soon.
 (2) To hear him talk, you would think that Chicago 【is】 full of jobless persons.

 上記の(1)の英文の中の「are」は、話し手の頭の中で「あなたは具合が悪い。」という「現在」が意識されていることを表します。「knew」という過去形の影響を受けると考えて「were」にする必要はありません。(2)の英文の「is」も「was」にする必要はありません。

 お尋ねの英文を考えてみましょう。

 If you asked your friends why they 【use】 the phone to communicate with their friends or why they 【turn to】 the television for entertainment or breaking news, they’d look at you, embarrassed. 」

 この英文の中の「use」という動詞の形は、話し手の頭の中に「今電話を使っている」という「現在の習慣」が意識されていることを表しています。「turn to」も同じく「現在の習慣」を表します。ですから「現在形」で構わないわけです。

 あらためて時制の一致と仮定法の関係を簡単にまとめれば、「仮定法は時制の一致の影響を受けることもなければ、時制の一致の影響を与えることもない。」ということです。後半の原則で考えれば、お尋ねの前半の英文は何の問題もない英文であることが分かります。

 ただし、この原則で考えるとお尋ねの後半の英文の方で問題が出てきます。

 If you asked your friends whether 【they’d adopted】 “the electricity lifestyle,” they’d think you 【were】 insane.」

 時制の一致を受けていないと考えれば、「(they) had adopted」という過去完了形は「ある過去の出来事」を基準にしてその前のことを表すことになります。また、「were」という過去形もそのまま「過去のこと」を表すことになります。

 日本語で考えれば「(過去のある時点で、その前に)電気のある生活様式を【取り入れていた】かどうかを友人にたずねたなら、彼らはあなたが【正気ではなかった】と思うことでしょう。」どうも意味不明ですね。

 「電気のある生活様式を(現在すでに)【取り入れている】かどうかと友人にたずねたなら、彼らはあなたを【正気ではない】と思うことでしょう。」という日本語であれば意味が通じます。

 この日本語を英語にすると「If you asked your friends whether they 【have adopted】 “the electricity lifestyle,” they’d think you 【are】 insane.とするべきでしょう。「If you asked」が仮定法過去で「現在」を表しているのですから、「you are insane」という「現在」が話し手の中で意識されていると考えるのが普通です。

 ただし、実際には「仮定法の動詞に続く名詞節の中の動詞が時制の一致を受けることもある。」と考える人もいるようです。特に問題の英文を「you are insane.」とすると。それが「事実」だと思われる可能性があるので「you were insane.」として意味を和らげている可能性はあります。(英語では過去形を用いると「(事実からの)遠さ」を表します。)

 しかし、「had adopted」の方には「過去完了形」にする適切な根拠が見当たりません。「have adopted」で十分な気がします。この英文の書き手に何か特別な思いがあるであれば別ですが、そうでなければ、お尋ねの英文のように前後する2つの英文において別の原則が混在するような用い方はあまり感心できないように思います。明快な回答ができませんが、ご参考になれば・・・。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

仮定法と時制の一致の関係がやっと理解できそうです。有り難うございます。二文目の方ですが、were insaneの部分、確かにその通りだと思います。僕は文法に疎い帰国子女なので、この説明はとても説得力があります。

貴重なお時間有り難うございました。

お礼日時:2009/02/25 16:34

No.7さんのご回答に,まったく同感です。


がんばってくださいね。質問者くらい学力があると,英語を読むのも楽しいでしょう。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

有り難うございます。
これでも教鞭を取っていまして・・・
お恥ずかしい限りです。

お礼日時:2009/02/25 17:12

 No.6の回答を投稿した後でNo.5の方の回答を拝読しました。

確かに指摘されているようなことが言えると思います。

 受験の時だけではなく日常生活において、すべての英文の正確な意味を理解したり文法的な細かい分析をする必要はありませんね。というか、実際の場面ではそのような余裕もないと思います。

 むしろ、英文全体の主張というか、書き手の言いたいことの中心が理解できれば良いと思います。大学入試センター試験やTOEICなどもそのような速読の力を計るような傾向が強いですね。

 ただし、特に難関国立大学の二次試験の問題を過去問としてじっくりやるときにこのような疑問を持つことは決して無駄なことではありません。

 一見無駄に思えるようなこと、そして出題された問題やその正解以外の部分が実は深い読解力をつけることに役立ち、ひいてはより正確で知性を感じさせる表現力を身につけることにも良い効果があるのではないかと思っています。これからもいろいろなことに疑問を持って、その疑問について考えるようにしましょう。ぜひ頑張って下さい。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

おっしゃる通りだと思います。

正直、日本の難関大学の英文は難解なものが多いような気がします。8割(又は、それ以下)の理解で問題の方は解けるのでいいのですが、教える側としては、出てきた英文を完全に理解しておく必要があるので、文法書を読み返しては唸っている日々です。

教えるのでしたらTOEICの方がよっぽど気が楽です。笑

これからも精進していきたいと思います。
有り難うございました。

お礼日時:2009/02/25 17:02

>この英文の書き手に何か特別な思いがあるであれば別ですが、



 前回参照した「(表現のための)実例ロイヤル英文法」の姉妹版である「徹底例解ロイヤル英文法」には、「主節の動詞が仮定法過去の場合の時制の一致」について下記のような記述がありました。

 「仮定法過去は過去形であるが、意味は現在に関することを表しているので、【文脈の上から時制が一致しない場合】と【形の上から一致してしまう場合】とある。」

 さらに「主節の動詞が過去形であるため、それにつられて過去になる。(仮定法的意味を含む場合が多く、過去に一致する例は比較的少ない。)」という解説が続いています。

 「asked」の目的語である「whether they'd adopted the electricity lifestyle 」の元の疑問文を考えてみると「Have they adopted the electricity lifestyle?」というものが考えられます。

 話し手が「そのような質問をすることはありえないが、・・・」という仮定法的な意味合いを強く出したいという状況であれば、時制の一致を受けて「have adopted」が「had adopted」となっていると考えることはできそうです。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

なるほど。そう考えると、説明がつきますね。
(表現のための)実例ロイヤル英文法は持っているのですが、徹底例解ロイヤル英文法も探してみたいと思います。

有り難うございました。

お礼日時:2009/02/25 17:10

少し前に,この文の一部分だけを質問していらっしゃいませんでしたか? そのときは,


> If you asked your friends whether they’d adopted “the electricity lifestyle,” they’d think you were insane.
の部分だけだったような気がします。
なるほど,この文には「前振り」があったわけですね。

とても詳しい英文法上の約束事を先回答者がしてくれているようなので,「文法的に正しい・正しくない」はそちらを参考に判断してください。

今回は,大学受験問題だということがわかりましたので,その観点から投稿します。

東北大学が,受験生にこの文を読ませて,どのような問題に答えさせようとしているのかわかりませんが,その内容によっては,この出題自体が非常に不適切なものになりかねないように思います。
しかし,実際の設問は,この部分の「不整合」についての洞察を求めるようなものにはなっていないだろうと推測します(古い経験ですが,老舗・東北大学はそれほど悪問を出す大学ではないはずだから)。

質問者がかなり細かい点まで目を配っているところからみて,相当英語(すくなくとも英文法)には強い方のように見受けられますので,それを前提にアドバイスしますね。
実際の試験会場で,このような問題に遭遇したときには(かなり不運だと思いますが(-。-;)),「全体の枠組みが仮定法過去でできている」ということを押さえた時点で,それ以上の細かい「不整合」は無視してかかるべきです。
英語学に深い造詣のある方(たとえば学者)であれば,質問者の疑問を完全に払拭しきる説明をしてみせるかもしれません。しかし,その力は,大学入試で受験生に求められることはありません。解答の成否に関係のない(つまり合否にかかわらない)問題で悩むことほど愚かなことはありません。
個人的な感想を言えば,No.4さんの「『you were insane.』として意味を和らげている可能性」というのはすばらしい洞察だと感銘を受けましたが,大学受験では,そこまで「洞察」するには時間が不足します。

もちろん,ふだんの勉強でこうした点に目を配る学力を養うことは,とてもよいことです。その意味で,質問者がまだ受験まで時間がある状態であれば,こうした疑問の持ち方はすばらしいことです。

しっかし,あれですね。この問題の作成者(東北大の先生),きっと70歳は下らないんじゃないですかね? こんな「仮定法バリバリ」の文を読ませて受験生の学力を測ろうとするなんて(*_*) マイッタ

すみません,話がそれました。

では,受験勉強がんばってください!
    • good
    • 0
この回答へのお礼

前回、もう少しくわしく質問文を書くべきでした。すいません。
そうですね。問題を時間内に解く事を考えるならば、本当におっしゃる通りだと思います。実のところ、上記の文自体は問題とはあまり関係がないのです。

お恥ずかしいのですが、僕は教師をやっていまして生徒ではありません。高校一年生までしか日本にいなかったので、今必死に文法の勉強をしている次第です。

皆さんの英語における造詣の深さには驚かされるばかりです。これからもよろしくお願いします。

お礼日時:2009/02/25 16:52

最初の文は典型的な仮定法過去です。

単純化すると骨格は
If you asked them why xxxx, they would xxxx.
です。話の内容は現在だが、仮定法ということでわざと asked と would の部分を過去形で書くわけです。

この場合、初めの方の xxxx が主語述語を持つ場合にはそこは現在で書きます。<仮定法と知らしめるための部分>以外は現在でよいということです。

さて第2文は "ask whether" なので "ask why" とは事情が異なります。"ask whether" が would を要求するのです。これは仮定法過去とは別の話です。辞書では普通 whether が would を要求しない例文が多いかと思いますが、"ask whether" のように ask (あるいは wonder) の後に whether (あるいは if) が来ると (返事が yes か no かはっきりしないという意味合いで) would を使いたくなるのです。よい辞書ならそういう例文が書いてあると思います。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

有り難うございます。
辞書でもう一度見てみようと思います。

お礼日時:2009/02/25 16:26

whetherやthatなどの従属節内の動詞も主節の動詞が仮定なら、その影響を受けて仮定の動詞の形態をとると考えるのがいいでしょう。

とくに従属節の内容が「仮定」のニュアンスが強いとなおさらでしょう。
おっしゃるように、時制の一致と考えることもできます。ただ、時制と言っても、ここでの主節の動詞は過去の意味ではなく仮定の意味なので、時制をあわす=意味を仮定の意味であわす、と言ってもいいでしょう。
仮定法の動詞だろうが、時制の一致だろうが、現実の英語では強制はされず、現在形を使ってもいいでしょう。
大切なのは if you [asked] ... they [would]の構造であって(この構造も生の英語ではよく崩れます)、従属節は縛られず自由だと考えてもいいと思います。
    • good
    • 0

こんにちは!



 この問題は厄介です:仮定法の動詞に従う従属節の中を、やはり仮定法にするのか、直説法にするのかで、ネイティブもそんなに厳密に考えていないようですが、一応

 1)従属節の内容がやはり空想的であれば仮定法に

 2)従属節の内容が事実であれば直説法に

 というのが「筋」ですね。

 さて、If you asked your friends why they【use】the phone to communicate with their friends or why they【turn】to the television for entertainment or breaking news, では、直説法が使われています。

 なぜあなたがたは友人とコミュニケーションを取るのに電話を使い、娯楽やニュースを見るのにテレビを見るのか、という質問ですが、これは事実ですね。現にそうしているわけです。ですから、ここは直説法が望ましい。

 一方、If you asked your friends whether they’d adopted “the electricity lifestyle,” they’d think you were insane.の方は、もう電化生活を採用しているか、という質問は、聞いている人間は事実としては考えていません。事実かどうか分からないから聞いています。ということは夢想の領分に入ることになります。よって仮定法が理にかなっています。you were insane も、事実として確定しているものではありませんので、夢想の内容です。

 しかし、If you asked your friends whether they have adopted ...とやる人は相当多いのではないでしょうか。だからそう言って間違いとは言えないでしょう。この英語が非常に律義に作られているということだと思います。

 ちなみに私もいい加減な面と律義な体質を兼ね備えていて、この種の英語を書くとき、いつも悩みます。

 以上、ご参考になれば幸いです!
    • good
    • 0
この回答へのお礼

とても参考になりました。
有り難うございます。

お礼日時:2009/02/25 16:23

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!