アプリ版:「スタンプのみでお礼する」機能のリリースについて

今年の春から4年生になる大学生です。
大学は救急救命士養成課程の4年生大学です。卒業には救急救命士国家試験への合格が条件なので、卒業後は救命士の国家資格を持っていることになります。そして、卒業生のほとんどが消防へ就職します。
自分も同じく消防に就職し、救命士の資格を活かして救急隊として勤務したり、希望が通れば救命士としてのスキルを活かしたレスキュー隊としても働いてみたいと考えております。
…ですが、最近悩んでいることがあります。
救命士の勉強を進めていくうちに、もっと勉強して救急医療についていろいろな経験を積んでみたくなり、卒業後は1年間は病院のERか救外で研修またはアルバイトをして病院内のことをもっと知ってから消防に行こうかと思っているのです。
ですが、就職は最低1年遅くなってしまうし、救命士の現場はあくまで病院前のことだし、院内での検査や処置は現場では行わないものばかりなので直接的には関係ないことしか学べないかもしれない…。それに1年程度の経験ならあまり力がつかないかもしれない…。などなど、やりたい気持ちと不安な気持ちが葛藤している状態です。
今年の夏(落ちたら秋も)に消防の試験があるので一応そのために勉強を進めているのですが、救急医療の勉強が楽しいのもありますが、進路を決めかねているせいか身が入りません。。。

・就職せずに1年間過ごすことに対して
・救命士や消防人としての視点から
・病院勤務の方の視点から
そのほかいろいろな経験をお持ちのかたから何かアドバイスをいただければと思います。
よろしくお願いします。

A 回答 (1件)

現職消防士(救急標準課程31歳男)です。

質問の答えになっているかどうかはわかりませんが、参考までに。

救急車には隊長として乗車しており、後輩救命士と同乗もします。
うちの消防で職員応募する際、年齢制限を設けて募集をかけます。
なので、専門学校などを卒業後、ストレートで入ってくる後輩がほとんどです。最近は試験の倍率が上がり、後輩からは「自分はここの消防で合格をもらいましたが、学校の同期は何箇所も受験しましたが、全部落ちてしまい、就職浪人しています。」と聞きました。

救急現場には病院内での活動はほぼ関係ありません。
救急隊は現場から病院まで傷病者の観察、処置をし搬送します。
文字で書くと簡単そうに思えてしまうかもしれませんが、現場経験、スキルがないと潤滑に活動はできません。
病院内のことを理解したいのであれば、消防に就職した後に救命士に義務付けされている病院実習で十分だと思います。また各種勉強会などで病院内での医師やナースの活動を学ぶことはできると思います。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

回答ありがとうございます。
確かにその通りですよね。少し冷静になることができました。もう一度良く考えてみようとおもいます
ありがとうございました。

お礼日時:2009/03/27 19:29

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!