
この友人は、私と会っている時に、他の友人(Bさんとします)の話
ばかりします。悪口や噂ではありませんが。Bさんと遊んだ時の話など
細かく話したり、Bさんの近況など、事細かいに話します。
Bさんの事を尊敬しているんだと思うのですが、私といる間は、
私にもっと興味をもって欲しいと思います。私もBさんの事は知っている
ので、少しの話題なら分かるのですが、私と会っている間の半分以上は
Bさんの話です。これはどういう意味なのでしょうか?
私には理解が出来ません。このような人は周りにいますか?
何かアドバイスはありますでしょうか。

No.5ベストアンサー
- 回答日時:
あなたと友人の関係がどの程度なのかわからないので
そんなに親密な友人でないという前提で回答します。
私は信頼できる人と見込むまで、
相手に突っ込んだ質問は一切しませんし、
自分自身の事を簡単に話しません。
天気とかテレビとか、共通しそうな話題を探して話すか、
最近どう?とか、抽象的な質問を投げかけるだけです。
共通の友人がいれば、その子の話もすると思います。
何故かというと、No.3の方と似たような回答になってしまうのですが、
自分の事を聞かれたくないので、相手自身の事に質問ができないのです。
あなたが「彼氏いる?何してる人?」と友人に質問されたら、
何となく友人にも同じ事を聞き返しませんか?
同じ質問をする事が社交辞令だと思っている人もいると思うので、
そうならないように、相手自身の質問は避けます。
ただ、既に付き合いが長く親密な友人であるなら、
あなたの前でわざとBさんの話をしている可能性もあると思います。
Bさんと私はとても仲がいいのよ、というアピールかもしれません。
個人的には、私が友人に同じ事をされても気になりません。
pandamama2さんが「私にもっと興味をもって欲しい」と思われのは、
この友人の事が、他の友人と比較しても気に入っているのではないですか??と思います。
親密であればの話ですが。
多分ですが、この友人に対してドライな態度を取り(距離を置くもアリ)
自分は自分の交流で日々楽しんでいると語り続け、
Bさんの話をされても興味がないフリをしていれば(へぇ~ で終わり)
話さなくなるかもしれません。
ご回答ありがとうございました。Bさんの話をされても興味がないふりをするのはいいですね。自分も自分の交流で楽しんでいる事をアピールしたいと思います。
No.8
- 回答日時:
他人の話のあとにでも、
落ちがあり、おもしろおかしく話してくれると
興味を持って聞くことも出来るのですが、
ただ単に、友達があー言ったこー言ったと言われると
ただ聞いてるだけで楽しくないですよね。
私の直近にも居ますが、
いつも「だから??」って問い返します。
ただ聞いてもらいたいだけなんでしょうけど、
おもしろく楽しい時間を共有したいですね。
きっと、Bさんと会ってる時も、相談者さまと会ってる時の出来事や、
話したことの内容とかを話してると思いますよ。
お友達が話してるときに、
「それで、あなたはどう感じたの?」とか、
「そこからおもしろい展開になったの?」とか
問い返して、何もなければ、「なんだ!落ちはないのか!ハハ」
「なんか落ちがあって話してるのかと思った」と言ってみてください。
(笑)
アドバイスありがとうございます。そうですね、落ちがないと、だから?と言う感じですよね。今度、教えて頂いた事を問い返そうと思います。
No.7
- 回答日時:
友人は、「自己開示」として、そのような内容の話をしているのだと思います。
自己開示とは、「ごく素直に、自分自身の心の中を他者に伝えること」です。
何らかの意図があり、わざとそういう話を展開しようというのではなく、
その時々で頭にあることを、ごく素直に言葉に変えて表現しているのでしょう。
ここで、もしも話す相手が、初対面の人や親しくない人であれば、
相手の顔色を窺いつつ、内容を吟味した上で話をしようとしたり、
意図的に自分をアピールしようとしたりするでしょうが、
そうではない親しい相手に対しては、内容をあまり深く考えることなく、
ふと感じたこと・思ったことなどを気軽に話し易いものです。
観方を変えれば、「意図や深みを欠いた気軽な話をしてくる人」とは、
「自分に親しみを感じている人」と言うことができるのかもしれません。
(ただ、その「親しみ」とは、「愛情」や「思いやり」という感覚ばかりではなく、
「慣れ慣れしさ」や「一方的な慣れ親しみ(=相手を便利に思う感覚)」が
含まれている場合もありえましょう)
少なくとも、敵意を向けられていたり、拒否されていれば、
そのような、自分の気持ちに率直な話をしてくるはずはないので、
「仲間や味方の維持」という目的で、
ほどほどに相手の話に付きあっておけばいいという割り切った考え方もありましょう。
さて、「親しい相手には、内容をあまり深く考えない」と書きましたが、
多少は考えるわけで、その考える程度には、個人差があるはずです。
何の話をするか?誰の話をするか?が気にかかるらしい質問者さんは、
もしかすると、比較的内容をよく意識するタイプなのかもしれません。
もし、そうではなく、内容に関わらず相手の話に合わせることができたり、
相手に同調し、自分の友人の話を絡めていければ、問題が無いわけです。
「ただ話が続けばよい、場が持てばよい。それで楽しい」と言う人もいます。
しかし、自分や相手に関係の薄い話ばかり続けるのではなく、
自分や相手に関して、より本質的な話をし、
有意義で深みのある話ができてこそ、親しい関係だという考え方をする人もいるでしょう。
そう考える人にとっては、世間話に近い表面的な話を延々とされれば、
相手が自分に対し、心理的な距離を置いていると感じることでしょう。
相手の自分への無関心に対し、腹立たしく感じるかもしれません。
雑談をする目的の一つは、気分が良くなるための気晴らしにあると思います。
話すことで相手と自分が同時に満足できて、よい雑談の関係が成り立ちます。
満足が得られる要素としては、「十分に自己表現できていること」があります。
「内容が何であるか?」というよりも、「自己表現できているか?」が重要です。
「何が自己表現になるか?」ということは、多様な個人のセンスによります。
「関心事について表現するのが自己表現」というのは、万人共通でしょうが、
語る具体的な内容や方法は、人それぞれで傾向が異なることでしょう。
嬉しかったことや悲しかったことというよう「感情」を語りたい人がいます。
ある事実への自分の意見を伝え、相手と意見を交わしたい人もいます。
自分が他人とは違う個性の持ち主であることをアピールしたい人もいます。
「(内容に関わらず)言語を発し表現する」ことが自己表現という人もいます。
さしずめ、その友人の場合は、
「Bさんのストーリを頭の中で構築し、それを言葉で表現し、聞いてもらう」のが、
目下満足できる自己表現だといえましょう。
それによって、質問者さんが満足できていないのであれば、
互いに気晴らしをし合う関係が成り立ちません。
不快が与えられる相手には、その程度に従い距離を置いてもいいと思います。
もしくは、満足できる話題に変えていくような試みをしてみてもいいでしょう。
そのことによって、バランスがとれれば良いのですが、
もし、それで相手が不満足に陥れば、自然に会話が減ることになるでしょう。
実は、私も、その場に無関係な第三者の話をする人が好きではありません。
できれば、相手や自分の本質に迫る、個性を交えるような話がしたいと思います。
「何があった」という出来事の話よりも、
「感じ方」や「考え方」という「個人の心」についての話をしてこそ満足できます。
そのような内容だと、「雑談」としては成り立ちにくいかもしれません。
私は雑談は苦手ですし、そういう話ができる相手は、現実世界には殆どいませんね。
そんなものです。
No.6
- 回答日時:
ん?付き合っては居ないんですよね?友達なんですよね?友達以上恋人未満?ただ単に、話題性に乏しいだけではないでしょうか?あなたを退屈させない為、何か話題を考え、ついつい、その人の話ばかりになってるのかもしれないですね。
あなたも、同じような経験はないですか?それなら、いっそ、こっちから、自分の事で話振っていけばどうでしょうか?髪切ってきたんだけど、どう?とか、ちょっと胸元開いた服来てる場合、もしくは短めのスカートはいた時に、ねね、○○はどんな女性の服装が好きなの?とか、自分に意識が向くような会話に切り替えるのも手ですよ^^ただ単に、口説くのが苦手な男って結構居るもんですよ。No.4
- 回答日時:
こういう人、いますよね!!
なぜ、この人がBさんの話ばかりするのか。
それは、あなたが「うんうん」と話を聞いてあげてしまうからだと思いますよ。
相手は、Bさんの話をしたくてうずうずしています。
Bさんの話を聞いてくれる人なら、きっと誰でもいいんだと思います。
あなたはきっと、Bさんの話ばかりされて、うんざりしてますよね?
もしそうだったら、「へーそうなんだ。」と軽く聞き流して、別の話題(Bさんでなく、その子自身やあなた自身の話題)に持って行くのはどうでしょう?
いずれにしろ、あなたが「私はBさんの話ばかりされて、ちょっと迷惑してる」ということを、それとなく伝えなければ、相手には伝わらないと思いますよ。
がんばってください^^
ちなみに、「私に興味を持ってもらいたい」と思うなら、興味をもたれるように努力するといいかもしれませんね。
No.3
- 回答日時:
心理的に言うと、これは、自分のことをあまり語りたくないために、他人の関係の無い話をすることで、避けているのです。
つまり、共通の話題がたまたまBさんなわけで、あなたと楽しく会話を楽しめたと思い込んでいるのです。
本当はあなたのことも語りたいのですが、自分のことを表に出したく無い人は、面と向かって、あなたのことに話題が触れることを怖れます。
おそらく、他人にはあなたのことを、事細かに語っているでしょう。つまり、そういう人なのです。警戒心がとても強いタイプなので、交際には長い時間が必要です。
No.1
- 回答日時:
聞きたいこととは違う回答かもしれませんが・・・
> 私といる間は、私にもっと興味をもって欲しいと思います。
あなたは、その友人には興味を持っていますか?
その友人の話題をあなたから切り出していますか?
その友人のことを知ろうとしていろいろ質問していますか?
もしかしたら、その友人も、あなたと同じように、自分に興味を持ってくれないから、あきらめて、別の友人の話をしているのかもしれませんよ。
して欲しいことがあったら、まずは、してあげることから始めましょう。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています
-
プロが教えるわが家の防犯対策術!
ホームセキュリティのプロが、家庭の防犯対策を真剣に考える 2組のご夫婦へ実際の防犯対策術をご紹介!どうすれば家と家族を守れるのかを教えます!
-
友達と遊んでる時、別の友達の話をされるのがあんまり好きじゃないです。 嫉妬させる為に言ってるのか、話
友達・仲間
-
友達に、別の友達との交友内容を話すときの心理
【※閲覧専用】アンケート
-
何かにつけて「友達が、友達が・・・」と言う人
カップル・彼氏・彼女
-
-
4
相手の知らない人の話をするとき、名前わざわざ出しますか?
友達・仲間
-
5
他人の話ばかりする母。
夫婦
-
6
人の話した内容を何でも他人に話す人について
友達・仲間
-
7
抱くと情って移りますか?
風俗
-
8
早くピストンされると「あっあっ」と声が出てしまうのは
セックスレス
-
9
処女とエッチして 相手の男性が気持ちよかった って結構ありえること?
その他(性の悩み)
-
10
私は誰にも誘われたくないのに、友達は誘ってくる人ばっかりです。 類は友を呼ぶって嘘ですよね? 私は1
友達・仲間
-
11
自分にとって興味のない話を延々と聞かされた場合どう対処するのが正解ですか? 私の友達に、私にとって興
友達・仲間
-
12
息子と性的関係になり抜け出せない
SEX・性行為
-
13
愚痴をいう人とは縁を切ったほうがいいでしょうか。
友達・仲間
関連するカテゴリからQ&Aを探す
おすすめ情報
このQ&Aを見た人がよく見るQ&A
人気Q&Aランキング
-
4
彼女から大事な話があると言わ...
-
5
長文です!!彼に話が噛みあわな...
-
6
風俗嬢に嫌われていました。再...
-
7
真面目な話や話し合いを避ける...
-
8
彼女が元彼の話をしてきます。...
-
9
気のない異性からLINE交換しよ...
-
10
真面目な話とは・・・
-
11
彼女が推しの事ばっか話してき...
-
12
関西人の感覚がよく分かりません。
-
13
過去に付き合ったひととのH話...
-
14
話題の引き出しが「テレビ」し...
-
15
今好きな人に昔好きだった人の...
-
16
彼氏の話に興味を示さない彼女...
-
17
女性がしたがる「論点ずらし」...
-
18
男性に質問です。 誰にでも家族...
-
19
時間があるのに「少しだけなら...
-
20
彼氏が聞き下手でイライラする
おすすめ情報
公式facebook
公式twitter