
いつもお世話になっております。
部屋のレイアウトで悩んでいます。
現在のレイアウトを簡単に図にしたものを貼り付けましたのでこれを元に説明したいと思います。
わたしの部屋は6.5畳の洋室で、そのうち0.5畳は部屋の入口部分です。図でいうと右下の長方形の網掛け部分はクローゼットになります。
ですので実質、機能しているのは6畳ぐらいかと思います。
図で見た感じは結構広そうですが、かなりキツキツです…。
悩んでいることは、部屋の壁4面のうちの3面が出窓、ベランダへ続くサッシ戸、クローゼットで塞がれており、そこに大きなものが配置できない事です。ベランダへ続くサッシ戸部分は、洗濯物を干しに行くのにどうしても必要で、塞ぐことができません。母には出窓側の壁に沿って、ベッドを配置してくれといわれています。(洗濯物を干すのに、ベッドに乗ってベランダへ…というのがどうも嫌なようですので…。以前はそうしてましたが机を置くために今の配置にしました。)でもそうすると、テレビをおいている一番大きなラックや机も置けなくなり、結局今のようにするしかありません。
あと机をL字型のものに変えて更に広く使いたいと思っているのですが、どうにもこうにも物が多いのでそれにも悩んでいます。
大量の漫画を含む本類とゲーム機とゲーム、DVD、服が多いです。
服は全てクローゼットに収納していますがゲーム機の箱も同時にクローゼットに収納しています。(これが結構幅をとっています)本もほとんどをクローゼットに収納していますが、収納しきれなくなり、部屋に出さざるを得ず入口すぐのアルミラックやクローゼット前のカラーボックスに収納しています。それでも足りず、紙袋に入れて部屋の隅においていたりします。一番の方法は捨てることと思いますが、本は捨てたくないのです。あと、食玩やレゴ、プレイモービル、フィギュアといったおもちゃもたくさんあり、それもゴチャゴチャと置いてますので綺麗に置いて見せたいのですが、コレクションケース等買っても置き場がありません。
絵を描くので、紙や画材や資料といったものも大量にあります。
化粧もベッドに座ってしている始末なので、いまいちし辛いです。
レイアウトのコツがわかりませんので(背の低いもので統一する、大きなものは部屋の奥に配置、動線を確保等はサイトで見ましたが)見る人から見れば、下手な部屋だな…という感じなのかと思いますが…。
この部屋に更に、L字デスクや本棚を追加できるようなレイアウト方法があれば、ご教授願います。

No.4ベストアンサー
- 回答日時:
図面を元に説明してしまったのでしたが
部屋の横幅かベッドは図面より短いようですね
ベッド下も既に物が入っていて収納はこれ以上無理・・・。
テレビ周りの物と右下の物も既に腰高位まで物がある。
スペースを作るとしたら
高さを使う収納しかなさそうですね。
あくまで一例ですが流石にクリアケースを積んでいるのでは
見た目も使い勝手も良くありませんが
あくまで下記の内容は一例ですのでアイディアの一つとして考えてください。
まずクローゼットが天井までしまえるものに変えてスペースを使う。
伸縮可能なソファーベッドにする
(布団はクローゼットの下か収納棚の下)
他の方も既に回答されている収納+机+テレビが入るような
高さのある物を買う
「出窓を一つ潰すかわりに収納棚の隙間があり視線がとおり光が入るも の、棚の一部を穴あけてもいいかもしれませんね(出来るのなら)
収納棚とクローゼットのどちらかを奥行きある物にし
収納棚の部分の後ろが開いているか棚下に電球が入ってるもの
高いかもしれませんがお勧めです。
棚から外への視線や光が抜ける事で天井まで収納があっても圧迫感はありません
あとはクローゼットと収納棚と床、ベット等の色どちらかを
淡い色にする事じゃないでしょうか
まずは家具の情報収集を徹底すると自分の必要な事が見えてくるので
そこから条件決める方がいいと思います。頑張ってください。
L字の机は厳しそうですね・・・
再度のご回答ありがとうございました。
「ソファベッドって、ソファにしている間は布団は一体どこに…」というのが疑問でずーっと使ってませんでしたが、これを機にソファベッドにしようと思います。買おうと思ってるソファベッドは下に収納がついてるので少しは足しになるかと…。基本ソファベッドの場合、敷布団は敷かない?ようですので敷布団はナシの方向で、今の季節だと毛布と掛け布団と枕だけ収納できるスペースをクローゼットに作りたいと思います。
クローゼットの中に衣類の収納ケースがたくさんあるのですが、ゴチャゴチャなので見出しを付けて整頓することにします。
以前はタバコを吸ってた事と、わたしは赤が好きなのでカーテンや出窓のブラインドは真っ赤にしてましたが(…)タバコをやめた事でカーテンを白に買い換えました。ソファベッドも白を買って明るく見せようと思います。
色々とアドバイスを下さり、本当に参考になりました。
わたし一人ではとても考え付かずでした…。
本当にありがとうございました。
No.3
- 回答日時:
長文ですが失礼します。
母には出窓側の壁に沿って、ベッドを配置してほしい。
収納しきれていない物をどうにかしたい
できればフィギアを飾れるようにしたい。
絵を描くので、紙や画材や資料といったものも大量にある。
L字デスクや本棚を追加できるようなレイアウト方法
現状では明らかに収納力不足でどうにもならず
まず収納スペースを作る事を最優先に考えた方がいいと思います。
全ての選択を叶えるとしたら
ベッドや机テレビ関連を買い換えることができないのであれば、
無理のような気がします。
何か一つでも買い換えることで空間を作るような事が出来れば
だいぶ違ってくると思います。
収納スペースを作るとして壁一面天井近くまでを収納スペースとして用いる方法も一つですが壁一面の出窓を潰してまでしたくは無いと思うので無し。
ならば
ベッドの下30~60cm・机の下・出窓の下まで収納できる家具
(もしベランダが床より高いのであれば
室内のベランダ前の所段差を作りその中も収納にする。)
机をL字にし隅に足を入れないようにする事で角を収納スペース。
机の奥行きを80~90cm位の天板にし机の上を広くし、
机下の足を置く空間と壁の間に収納スペースを作るのもあり。
テレビの液晶でスペース作るのもいいですね。
あくまで予想ですがこれでカラーボックス・アルミラック・右下の本などは収納できるのではないですか?無理ならば
捨てるか高さを生かした収納を考えで窓を一つ無くす方向で。
ベッドを左上角に横向き・机を右上ベランダに沿うようにし開いた所をL字にする。TV関連そのまま
または
右上角にベッドを横向き机を左上角でL字。TV関連はそのまま。
あくまで収納できており、机をL字デスクの天板を工夫した場合だと思います。販売されているL字デスクをおく場合
ベッドの寸法なども含め両方買いなおす必要があるかもしれません。
ご回答ありがとうございました。
わたしの図では分かりづらくて申し訳ないのですが、ベッドを横に配置すると残りのスペースが30センチもないと思います…。今自宅ではないので正確なサイズは測れませんが、ベッドを横にして、足元のところに図で言うアルミラックを置こうと思って試みたことがありますが、入りませんでした。
アルミラックは30センチもないのですが→こういうのです(http://www.atomlt.com/08onlineshop/luminous/lumi …)これが入りませんので机も当然入らず…。
ベッドの下にはタンスの引き出しみたいな形状の収納が4杯ついています。ここには飾れてないおもちゃとか、PCソフトの箱とかが入ってます。ベッドの下収納はホコリぽくなるので本とかは入れたくなく…。
このアルミラックと化粧品を置いているラックは同じものです。
テレビとアルミラックにはさまれているカラーボックスはこういったもの→(http://www.amazon.co.jp/%E5%B1%B1%E5%96%84-KCB-3 …)ですが、右下の本・ゲーム類・おもちゃもこのカラーボックスを横に寝かせたものを3段積み重ねているものです。
自分の部屋なのになんですが結構な量ですね…。色々と説明不足で申し訳ありません。
とりあえず「収納を作る」ことを第一に、クローゼットの中から見直ししたいと思います。
No.2
- 回答日時:
出窓側(図の上をベッド)
ベット下が収納になっていれば理想ですね。
(捨てたくないけど、使わないものを入れる)
壁の中央上から下まで収納+収納一体の机
(かなり大容量のものが売ってます。)
それだけにし、広いスペースにラグとテーブル程度
予算もが許せば・・・ですけどね。
ご回答ありがとうございました。
壁の中央上から下まで収納+収納一体の机というものをネットで検索してみましたが、これにテレビ等も収納してしまうということでしょうか?
壁面を上から下までの収納(デスク付き)とかにすると今より広く使えそうですね。テレビの配置がうまくいけば、是非これにしたいと思います。
No.1
- 回答日時:
まぁものを減らすことができれば一番よさそうですね。
現状維持で、何とかするのであれば・・・・
1:ベッドをやめて、布団にする。
そうすることにより寝る時に部屋の空いている部分に敷けばいいので
今よりも部屋を広く使うことができますね。
2:ベッドを買い替える。
下部収納の容量の多いベッドに買い替えて、その中にしまえるものをしまう。
もしくは、ベッド下に机などをレイアウトできるものに買い替える。
この場合、ベッド下にテレビでも、机でもレイアウトできる。
大事なのは、普段必要ないもの(ベッド)をどのように扱うかでしょう。
ご回答ありがとうございました。
布団はしまうスペースがないことと、万年床になりそうなので断念しています…。
以前、ロフトベッドを設置していたこともあるのですが、あまりの圧迫感に取り払ってしまいました…
その後もう少し背の低めのロフトベッドにしたのですが、それもうまく有効に使えず結局普通のベッドに至っています。。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- 掃除・片付け 片付け代行 3 2022/08/23 22:10
- インテリアコーディネーター 一人暮らしなのですが、この間取りではどのように家具をレイアウトするのがよいでしょうか?センスがないの 1 2022/12/31 13:14
- インテリアコーディネーター 一人暮らし(1DK)のレイアウトで悩んでいます。 2階建てアパートの2階角部屋です。 配置したいもの 1 2023/07/08 06:36
- 賃貸マンション・賃貸アパート 築5年以下で部屋の内部もすごく綺麗な部屋があり、気になっているのですが、 6畳の1kです。そして、ク 3 2022/05/19 00:11
- 引越し・部屋探し アパート探し 既に投稿しておりましたが、補足事項があったため、追加して投稿しました。 それを考慮して 2 2022/09/20 12:50
- 引越し・部屋探し アパート探し 皆様なら部屋の広さ、条件だけ見た時にどちらを選びますか? 物件① ①家賃54000円 2 2022/09/19 21:18
- 引越し・部屋探し アパート探し より多くの回答をいただきたいです。 ご協力願います。 皆様なら部屋の広さ、条件だけ見た 10 2022/09/20 09:27
- 家具・インテリア 部屋のレイアウトに関する質問です。 3月からこのような間取りの部屋に引っ越す予定です。 この部屋の洋 1 2023/02/19 19:08
- その他(結婚) 断捨離できない彼氏。結婚も決まり下旬から一緒に住みます。どうしたらいいですか? こんにちは、今月中に 6 2022/04/09 14:41
- 一戸建て 三階の新築を建てて来月引っ越しなのですが 子供のおもちゃ置き場について悩んでいます。 リビングが2階 2 2022/07/31 08:56
関連するカテゴリからQ&Aを探す
医師・看護師・助産師
薬剤師・登録販売者・MR
医療事務・調剤薬局事務
歯科衛生士・歯科助手
臨床検査技師・臨床工学技士
理学療法士・作業療法士・言語聴覚士
臨床心理士・心理カウンセラー・ソーシャルワーカー
介護福祉士・ケアマネージャー・社会福祉士
弁護士・行政書士・司法書士・社会保険労務士
フィナンシャルプランナー(FP)
中小企業診断士
公認会計士・税理士
簿記検定・漢字検定・秘書検定
情報処理技術者・Microsoft認定資格
TOEFL・TOEIC・英語検定
建築士
インテリアコーディネーター
宅地建物取引主任者(宅建)
不動産鑑定士・土地家屋調査士
マンション管理士
電気工事士
美容師・理容師
調理師・管理栄養士・パティシエ
シェフ
保育士・幼稚園教諭
教師・教員
国家公務員・地方公務員
警察官・消防士
その他(職業・資格)
おすすめ情報
- ・漫画をレンタルでお得に読める!
- ・昔のあなたへのアドバイス
- ・字面がカッコいい英単語
- ・許せない心理テスト
- ・歩いた自慢大会
- ・「I love you」 をかっこよく翻訳してみてください
- ・ゆるやかでぃべーと タイムマシンを破壊すべきか。
- ・はじめての旅行はどこに行きましたか?
- ・準・究極の選択
- ・この人頭いいなと思ったエピソード
- ・「それ、メッセージ花火でわざわざ伝えること?」
- ・ゆるやかでぃべーと すべての高校生はアルバイトをするべきだ。
- ・【お題】甲子園での思い出の残し方
- ・【お題】動物のキャッチフレーズ
- ・人生で一番思い出に残ってる靴
- ・これ何て呼びますか Part2
- ・スタッフと宿泊客が全員斜め上を行くホテルのレビュー
- ・あなたが好きな本屋さんを教えてください
- ・かっこよく答えてください!!
- ・一回も披露したことのない豆知識
- ・ショボ短歌会
- ・いちばん失敗した人決定戦
- ・性格悪い人が優勝
- ・最速怪談選手権
- ・限定しりとり
- ・性格いい人が優勝
- ・これ何て呼びますか
- ・チョコミントアイス
- ・単二電池
- ・初めて自分の家と他人の家が違う、と意識した時
- ・「これはヤバかったな」という遅刻エピソード
- ・ゴリラ向け動画サイト「ウホウホ動画」にありがちなこと
- ・泣きながら食べたご飯の思い出
- ・一番好きなみそ汁の具材は?
- ・人生で一番お金がなかったとき
- ・カラオケの鉄板ソング
- ・自分用のお土産
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
新築後悔。鬱。 今 新築を建設...
-
国旗などの旗をあげるのあげる...
-
片付け・収納上手な方、コツを...
-
ルーズリーフの仕切りは前?後...
-
カラーボックスの背面板を外し...
-
棺桶の形
-
格子状のらんまを塞ぐ方法は?
-
外付けHDDは重ねて置いていいの...
-
こういう洗濯ラックを洗濯機の...
-
Wordのページを連結して表示す...
-
靴の収納について質問です。 ア...
-
細長いロッカーに本を収納する方法
-
13畳のLDKのレイアウト ...
-
対義語
-
陰茎と睾丸は収納できる?
-
たこ焼きを作る時に使う油引き...
-
キッチン下の収納棚のにおい。...
-
高さが変えられる木製棚の天板...
-
ピアノにバルサン、大丈夫?
-
部屋の片付けが全く出来ません(...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
新築後悔。鬱。 今 新築を建設...
-
国旗などの旗をあげるのあげる...
-
ルーズリーフの仕切りは前?後...
-
対義語
-
Wordのページを連結して表示す...
-
高さが変えられる木製棚の天板...
-
陰茎と睾丸は収納できる?
-
たこ焼きを作る時に使う油引き...
-
カラーボックスの背面板を外し...
-
【至急】キャビネットが開かな...
-
外付けHDDは重ねて置いていいの...
-
コンビニで振り込み用紙を使っ...
-
段ボール箱を冷凍室に入れても...
-
WORD起動時、常に印刷レイアウ...
-
カラーボックスの棚板を外す方...
-
恋文ペン字というフォントについて
-
押入がぬれている
-
マンションキッチンの吊り戸棚...
-
今月中に完成する大東建託の新...
-
部屋に湧いている小さいミミズ...
おすすめ情報