プロが教えるわが家の防犯対策術!

今少々古いポータブルナビKX-GA6TVSを使用中です。KXシリーズは旧九州松下の製品ですが、GPSのアンテナの調子が思わしくなく友人のV900(正式型番不明)の松下通信工業製のアンテナならくれるということでお聞きしたいのですが、
(1)接続可能でしょうか?
(2)もし接続できても何か支障が出ますでしょうか?
(3)アンテナの下に鉄板って必ず敷かないと感度が悪いそうなんですが本当でしょうか?(ヤフオクとかで販売されてるんですが効果あるの?今はダッシュの上に張ってるだけなんで感度が上がれば調子が戻るかもしれない・・・かも)
をお教え願えませんでしょう。よろしくお願いします。

A 回答 (2件)

 以前(3)の回答をしたことがある者です。


 ご質問の(3)に関しては結論から言えば鉄板の効果はあります。これについては No.1のかたが書かれているURLをごらんください。

 さてGPSアンテナが不調とのことですが、いったいどういう症状が出ているのでしょう?
 全く衛星からの信号を受信できないのか、受信できる衛星の数が少なくなっているのか、で原因が違う可能性があります。

A)●全く受信できないとか、受信できていたのに突然に全く受信できなくなるような場合は、アンテナ自体が故障ないしケーブルが断線していることが考えられます。
 この場合にはアンテナを交換するのが一番簡単な対応方法となります。

 そこでご質問(1)についてですが、
接続可能かどうかはまずアンテナからのケーブルをナビ本体に接続するカプラーが同じ形をしているかどうかで決まるとお考えください。このカプラーが異なるとDIYで簡単に交換するのは難しいからです。
 さてカプラーが同じで接続可能だったとして、次の問題はGPSアンテナの仕様です。GPSアンテナには3.3Vタイプと5Vタイプがあります。同一メーカ(九州松下と松下通信も同じと考えていいでしょう)だとカプラーが同じなら電圧仕様も同じ可能性が高いですが、これについてはナビの仕様書が手元にありませんので回答できません。ご自身でメーカにご確認いただければと思います。
 カプラーが同じ形、かつGPSアンテナの電圧仕様が同じであれば流用可能ということになります。

 ご質問の(2)は先に書きましたように、電圧仕様さえ同じであれば問題は起きないと思われます。

B)●そうではなく、いくつかの衛星は受信できているのにその数が非常に少ない場合は、アンテナの問題ではない可能性があります。

 ナビはGPS衛星自信の位置情報を受信・記憶しておいて、ナビを稼働させたときに、何番のGPS衛星が今どこにいて、その衛星が送ってきている信号がコレだ、という判断をなるべく早く行うようになっています。ところがナビが古くなって内蔵の電池がへたってくると、稼働時に受信した上の情報を、ナビの電源が切られたあとで長時間保存できなくなってしまいます。
 そのためナビは自分の上の空のどこにいる衛星が送ってきている信号なのかを即座に特定できなくなり、アンテナ自体は問題なくとも見かけ上ほとんどまともに受信できていないようになります。もしお使いのナビにGPS天空図のような画面があれば、そこで受信可能ななずの衛星が多数あるのに、その内のわずかからしか受信していないような状態を示しているはずです。
 したがってナビは稼働開始するたびに、一から情報を受信し直してから自車位置の算出を行わねばならなくなり、まともな動作を行えるまでの時間が長く(10分以上かかる可能性が大)なってしまい、このために不調になるということがあります。
 こういう場合はナビにクルマを動かしていない時にも常時電力を供給してやることで対応可能です。

 ポータブルということなので、もしシガーライターから電源をとっておられるようでしたら、+側を電源線を常時12Vのかかっている配線(例えばオーディオの常時電源)に、-側を車体の金属部分にアースするよう変更し、空が十分に見渡せる場所でナビ本体を一旦リセットしてから、稼働状態で15分程度GPS信号を受信し直すことで改善される見込みがあります。

 しかし、既に常時電源から供給しているということでしたら、B)の可能性は薄くなります。 
 
    • good
    • 0

 1.2は、すみません。

解りません。

 3は以前、同様の質問がありました。

参考URL:http://oshiete1.goo.ne.jp/kotaeru.php3?q=456532
    • good
    • 0

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!