
平成15年式、カローラフィールダー、4WDに乗っています。
この間、スキー場で雪にはまってスタックしてしまったのですが、そのとき運転席側後輪が空転して、助手席側の後輪が動かない状態になりました。
前輪も助手席側が浮いて空転し、やはり運転席側は動きませんでした。
JAFを呼んで、ウインチで引っ張ってもらい脱出はしたのですが、なぜ片輪が空転すると反対側の車輪は動かなくなってしまうのでしょうか?
両方の車輪が動いてくれれば、スタックすることも無いと思うのですが…
空転したときにわざわざ片方の車輪を止める事に何か意味があるのでしょうか?
No.3ベストアンサー
- 回答日時:
>なぜ片輪が空転すると反対側の車輪は動かなくなってしまうのでしょうか?
車が曲がる時、内側と外側のタイヤの動く距離は異なります。 この時に内外のタイヤに回転差があっても両輪に駆動を上手く伝えられるように、デファレンシャルギア(通称デフ)と言うモノが有ります。 このデフの機構上、片輪が浮いたりすると、そちらに全ての駆動が行き、他の片輪は動かなくなります。
全ての車にはデフが付いていて同じ現象が起きますが、この特性を避ける為、LSDやデフロックと呼ばれる機構が一部の車に(スポーツカーや本格オフロード車など) 付いています。
>空転したときにわざわざ片方の車輪を止める事に何か意味があるのでしょうか?
避けたい現象ですが、デフの仕組み上、起きてしまいます。 まぁ、薬の副作用のようなモノでしょう。
さて、デフがあるので、2WDの場合は駆動輪2個のうち1輪が浮くと車は進まなくなりますが、4WDの場合、タイヤ4個のうち1輪でも浮くと車は進まなくなります。 LSDやデフロックの無い場合、悪路では4WDが最も走破性の低い駆動方式です。 まぁ、これでは困るので一般の4WD車には前後輪間にLSD機能を持たせています。
フィールダーの場合、前後とも左右間にLSDは有りませんが、前輪~後輪間にはLSD機能が有ります。 ですので、前輪が左右両輪とも空転していないか、後輪の左右両輪とも空転していない場合は大丈夫ですが、今回のケースでは進めなくなります。
話がややこしくなりますが、一言で 「4WDが悪路に強い」 と言うと、かなりウソが有ります。 一般にメーカーや販売店は4WDの不利な面(副作用)は説明しようとしない点に問題があるように感じています。
回答ありがとうございます。
私の場合は運転席側後輪がスタックして、さらに前輪助手席側が浮いてしまったので、駆動が空転する方にしか行かなくで動けなくなったのですね。
4WDにも欠点があることが分かりました。
No.4
- 回答日時:
運悪く助手席の前輪と運転席の後輪がスタックしたので抜け出せなかったのですね。
これが助手席の前後輪または運転席の前後輪だと、またセンターデフがロック状態の1輪のみなら、前2輪、後2輪だけなら抜け出せると思います。
パートタイム4WD-ATに乗っている時にデフの効き方を見るためにラジコンカーの4WDを作って確かめました。
対角線の2輪がすべるとスタックしてしまうのに注意でした。
パーキングブレーキを半引きか引く緩めるを繰り返したらどうなんだろうとおもったのですが。
一度、模型を作ってみては。
回答ありがとうございます。
対角線上で空転すると4WDでも何ともならなくなりますね。
パーキングブレーキ半引きは私もしましたがだめでした。
タイヤの下に板を入れたりしてみたりしたんですが、無理でした。
No.2
- 回答日時:
曲がる時には、外側のタイヤと内側の車輪は旋回する時の軌跡(円周率)の違いから、回転差が生じても大丈夫にしておかなければならないため、デファレンシャルギアが不可欠なのです。
その弊害として、片方の車輪が止まるともう片方の車輪も止まってしまいます。
安価な4WD車は、残念ながら単に前輪、後輪の両方に「普通に」動力が伝わるだけの装置です。
しかも、常に4輪駆動している4WD車はそれ程多くはありません。
4WDの制御は結構奥が深く、性能やコストが相当異なります。
残念ながら、カローラクラスに高度な4WD制御機構が搭載されているとは思えません。
≪メーカーサイトを見ると、やはり≫
「通常走行時はほぼ前輪駆動状態で経済的に走行します。雪道や雨天時などで前輪がスリップするとすばやく4WDに切り替わり、力強く発進、加速することができます。」
とあり、それ以外には特段何も書かれていないので・・・・・。
これが、スバルのレガシーなどになると、
「4つのタイヤに常に駆動力を伝えているフルタイムAWD さらに走行状態に応じて前後輪のトルク配分を適正化し・・・・」と
マツダのアテンザだと、
「・・・・・協調制御により、前後輪のトルク配分を・・・・」と
あ、左右の車輪の滑り制御が本題でしたが脱線してしまいました。
日産のエクストレイルには、「ブレーキLSD」なる機構が備わり、片輪の空転を防いでいるようです。
回答ありがとうございます。
確かにカローラフィールダーは高度な4WD制御は無いですね。
雪が降るので、坂道で上れなくなるのを防ぐ為に装備しています。
No.1
- 回答日時:
カローラフィールダーの動力系の詳細は知らないですが、
>空転したときにわざわざ片方の車輪を止める事に何か意味があるのでしょうか?
基本的に、普通のデファレンシャルギアは片方が空転すると、もう片方は動力が伝わらなくなるので、止まっているのではなく動けないんです。
差動装置:
http://ja.wikipedia.org/wiki/%E5%B7%AE%E5%8B%95% …
これは、デフの性質上仕方ないこと。かといって、無くす訳にもいきませんからね。
>両方の車輪が動いてくれれば、スタックすることも無いと思うのですが…
そのために、LSD入れたりしますけど、フィールダー4WDにはLSD無いかも?
2WD用はTRDとかからあるみたいですが。。。
(適用年式とか詳細不明ですが。)
回答ありがとうございます。
動力伝達上仕方ないんですね。
私の車にはLSDは付いていませんので、スタックしたら引っ張ってもらうしかないみたいですね。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています
-
教えて!gooグレードポイントがdポイントに変わります!
dアカウント連携を行っていただくと、グレードに応じて「dポイント」が進呈されるようになります。
-
左の後輪が回転しません!!
国産車
-
車のタイヤ(左後輪のみ)が動かなくて困ってます
国産バイク
-
ダイハツミラ4WDの後輪が動かない
国産バイク
-
4
LSD
その他(車)
-
5
嫁のクリトリスを2時間近く舐め続けていたら、突然腰や膣がビクビクと動いた後に嫁がぐったりとしてしまい
SEX・性行為
-
6
AT車でギアをPにしてもタイヤは回るか?
カスタマイズ(車)
-
7
睡眠中、挿入されたら気付きますか?
不感症・ED
-
8
後輪タイヤ(片方)の一時的なロックについて
国産バイク
-
9
車の弁償について
その他(法律)
-
10
ヒューズから電源を取ってはいけない理由
国産バイク
-
11
スタンバイ四駆(生活四駆)の動き方
国産車
-
12
雪の翌日の朝は車のタイヤは凍りついて動かない?
その他(家事・生活情報)
-
13
昨日の晩にスゴくいやらしい体験をしました。 彼と飲みに行った後、、、 風俗店やラブホテルの立ち並ぶ街
その他(性の悩み)
-
14
車が雪に埋もれて発進後退動作ができません(北海道)
国産車
-
15
駐車場の雪を早く溶かす方法
その他(家事・生活情報)
-
16
【雪国の方】私が悪いのでしょうか?雪かきの常識。
洗濯・クリーニング・コインランドリー
-
17
スタックしてしまった時の対処法
その他(車)
-
18
ブレーキLSDの動作原理について
カスタマイズ(車)
-
19
28才OLです、マスターベーションがやめれません、週2〜3回オーガズムを味わっています。 異常
風俗
-
20
※ 女性器についての質問です。若干 生々しいのでご注意ください女性の股について質問です。 大変
セックスレス
関連するカテゴリからQ&Aを探す
おすすめ情報
このQ&Aを見た人がよく見るQ&A
人気Q&Aランキング
-
4
自動車セキュリティ 高級車はイ...
-
5
除草剤が車に与える影響について。
-
6
MAZDA3とCX30で悩んでます。北...
-
7
何の車に乗っていますか。(自...
-
8
駐車場の傾きは車に問題ないで...
-
9
運転中の音と衝撃で分かる事故...
-
10
車庫証明を自分で取ります。い...
-
11
マニュアル車の異音について
-
12
車庫証明で困りました!
-
13
s2000の短所を教えてください!!
-
14
夏場に、車で、エンジンを掛け...
-
15
片道40キロの距離に通勤してい...
-
16
車でVSCランプというものがつい...
-
17
車は何度の坂道まで走行できま...
-
18
車に醤油をかけると?
-
19
新車購入の納車遅れで車検切れ...
-
20
車のナンバープレートから住所...
おすすめ情報
公式facebook
公式twitter