

No.1ベストアンサー
- 回答日時:
DVD-video規格の仕様では音声と動画のビットレートの合計が10.08Mbps以内となっています。
この数字に近ければ近いほど市販のDVDに画質が近づくはずです。ただし、レコーダーなどで録画した時点でのビットレートが低かった場合は全く意味がありません。例えば、音声+動画で6.0Mbpsで録画した番組を動画+音声で10.08MbpsでDVDに書き込んでも画質は6.0Mbps相当になります。ビットレートがレコーダー録画≧DVD書き込みとなっていないと意味がありませんよ。
「ariseru」の言ったままをしていました。確かに考えてみれば書き込むときだけレート値をあげても意味がないですね。
ありがとうございます。
No.2
- 回答日時:
市販のDVDは、製品によってまちまちだと思います。
コンサート(2時間ぐらいですよね)のDVDで、片面1層のものと片面2層のものがあります。
片面1層のDVDは4.7GBですが、これに4.6MBpsぐらいだと2時間取れます。これが家庭用では標準的(SP)ですね。
9.2MBpsだと1時間取れます。これだと高画質ですよね。
2.3MBpsだと4時間取れますが、これだと相当アラが目立ちます。
具体的に言うと金髪の女の人の前髪の生え際がザラザラした砂っぽい感じに見えます。
9.2と4.6も比べてみると違いがわかりますが、しばらく見てるとぼくは気になりません。
市販のDVDは片面1層で2時間ぐらい入ってるのが多いので、それだと4.6MBpsだと思いますが、プロは圧縮にものすごく手間をかけていて、あまり変化がない場面だとレートを下げる、というようなチューニングを(家庭用の機械は自動でやってますが、プロは手動で)やってるので、家庭用の4.6の画像よりキレイに見えてると思います。
でも、HDDに録画された段階でもう画質は落ちてるんですよね。
(mpeg2フォーマットですよね? DVフォーマットなら時間的圧縮は行わないので話は別)
mpeg2(DVDと同じ録画方式)の場合、仮にHDDに4.6mbpsで録画してしまったら、9.2にレートを上げても、失われた情報が戻ることはないので画質が良くなることはありません。
この場合は画質がほんの少し落ちます。
(素人目にはわからない)
HDDにmpeg2/4.6MBpsで録画された番組をさらに4.6MBpsで再エンコーディングした場合は、はっきり画質が落ちます。
もし、4.6MBpsで2時間の番組を取っている場合は、再エンコーディングをせずにそのまま録画するのが最善です。
9.2MBpsで1時間の番組を取っている場合も同様です。
9.2MBpsで2時間の番組を取っている場合、そのままだとDVD(片面1層の場合)に入りません。
この場合は4.6MBpsに圧縮するのが最善です。
もし片面2層のDVDを焼ける環境があるんだったら、9.2そのままで焼くのが最善です。
まとめると
・DVD1枚に入るレートで最大のレートにすればよい
・片面1層の場合は4.6MBps、2層の場合は9.2MBps
・もし現状でDVD1枚に入るなら、再圧縮しないでそのまま焼くのがよい
だと思います。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています
-
プロが教えるわが家の防犯対策術!
ホームセキュリティのプロが、家庭の防犯対策を真剣に考える 2組のご夫婦へ実際の防犯対策術をご紹介!どうすれば家と家族を守れるのかを教えます!
-
x264で最適なビットレートは?
画像編集・動画編集・音楽編集
-
DVDソフトのビットレートを調べるソフトはない??
ブルーレイ・プレーヤー・レコーダー
-
60fpsの動画を用いてDVD作成
画像編集・動画編集・音楽編集
-
4
ビットレートについて
ブルーレイ・プレーヤー・レコーダー
-
5
DVDビデオ作成時の容量の計算
ビデオカメラ
-
6
一般的なDVDプレイヤーで再生できるビットレート
ブルーレイ・プレーヤー・レコーダー
-
7
自作DVDと販売されている一般的なDVD、画質の違い。
ビデオカメラ
-
8
DVDとCDの音質はどちらがいい?それとも同じ?
スピーカー・コンポ・ステレオ
-
9
16:9の映像 DVDは 作成可能なのでしょうか?
その他(ソフトウェア)
-
10
録画用途、または映像作品パッケージソフトとしてのBlu-rayのビットレートについて
USBメモリー・SDカード・フラッシュメモリー
-
11
BDビデオ規格が1080/60p非対応な理由
ブルーレイ・プレーヤー・レコーダー
-
12
映像を取り込むときのビットレートなどの設定
ビデオカード・サウンドカード
-
13
レンタルDVDの画質はSD画質なんですか?
その他(パソコン・スマホ・電化製品)
-
14
音声(aac)のビットレートについて
画像編集・動画編集・音楽編集
-
15
mp4動画の映像と音声のズレ
画像編集・動画編集・音楽編集
-
16
DVDの録画のビットレートとは何ですか?
ブルーレイ・プレーヤー・レコーダー
-
17
DVDに記録されたビットレート、解像度を知りたいのですが
ブルーレイ・プレーヤー・レコーダー
-
18
地デジは1440×1080なのに16:9?
テレビ
-
19
DVD作成で、元の動画の解像度はどれぐらいがいいですか?
画像編集・動画編集・音楽編集
-
20
動画編集で音と映像が徐々にずれてしまいます
画像編集・動画編集・音楽編集
関連するQ&A
- 1 (mp3)可変ビットレートを固定ビットレートに変換する方法を教えてください。
- 2 PCで録画したTV番組をDVD-Rに焼いて…
- 3 シャープの録画機でDVDにテレビ番組を録画したら他の録画機器で見れない
- 4 PCでのテレビ録画の,解像度と,ビットレートについて
- 5 DVD-RWに保存した番組を簡単にDVD-Rへ焼く方法
- 6 44.1kHz、16ビット、ビットレートなどについて。
- 7 HDレコーダーの録画レート
- 8 シャープBD-HDS53 BD-HD 55の録画番組消去と繰り返し録画の取り消し
- 9 ビデオ映像のビット(ビットレート)数などについて
- 10 DVDレコーダーでCATVをHDDに録画→DVDに焼きたいのですが。
関連するカテゴリからQ&Aを探す
おすすめ情報
このQ&Aを見た人がよく見るQ&A
人気Q&Aランキング
-
4
市販のDVDのビットレート値を教...
-
5
DVDとVHSテープの比較
-
6
4.7GBのDVD-Rに入る容量
-
7
CDとDVDの違いを教えてく...
-
8
未ファイナライズのDVDを見る方...
-
9
PCなしでDVDからDVDへのコピー方法
-
10
録画したテレビ番組をSDカードへ
-
11
ブルーレイで録画→DVDプレイ...
-
12
DVDレコーダのHDDの残量が少な...
-
13
PC、スマートビジョン録画デー...
-
14
DVD-RとDVD-RWの違いについて教...
-
15
DVD-R(データ用)へ音楽データ...
-
16
DVD-RでCPRM対応のディスクはPC...
-
17
DVDに録画できないディスク...
-
18
DVD-RWからDVD-Rへ...
-
19
ブルーレイディスク一回録画用...
-
20
結婚式でプロにとってもらったD...
おすすめ情報