「みんな教えて! 選手権!!」開催のお知らせ

私は現在、障害厚生年金3級を受給しております。
約2年前に、診断書つき現況届を提出したのですが、診断書の内容が以前より重くなっているにもかかわらず、3級のままでした。
最近、うつの症状が悪化し、額改定するため、主治医に診断書をかいてもらいました。
そしたら、「日常生活能力の判定」の欄と「日常生活能力の程度」の欄が現況届の診断書とまったく変わりませんでした。
変わっていることといえば、「以前より症状が悪化した」と書いていることぐらいです。
なお、主治医は障害厚生年金2級は通るだろうとおっしゃっています。
果たして、これで障害厚生年金2級に額改定できるのでしょうか?

A 回答 (3件)

原則論で申し上げると、額改定請求は却下されるでしょうね。


現況届の診断書では却下された、ということは、
現況届の診断書の内容と同じ内容で申請したとしても、
またまた却下されることになるのではありませんか?

症状の悪化、ということが、単なる医学的症状の悪化ではなく、
日常生活能力の著しい低下として診断書に反映されていなければ、
「以前より症状が悪化した」ということを証明し得ないので、
そう簡単には 3級 ⇒ 2級 にはなりませんよ。

書き直しなどを求めたほうがベストです。
このままではおそらく、額改定請求が通るのは無理です。
 
    • good
    • 0
この回答へのお礼

残念ながら主治医は書き直ししてくださいませんでした。
ダメもとで額改定提出してみます。
回答ありがとうございました。

お礼日時:2009/03/11 16:58

補足です。



http://oshiete1.goo.ne.jp/qa4634715.html の回答 No.5 で、
精神障害における障害年金での
日常生活能力の状態と障害年金の等級との相関関係を記しています。
日常生活能力の状態をどう見てもらえるかが、やはりポイントです。
 

この回答への補足

早速の回答、ありがとうございます。

私の場合、レベル2が5項目あり、「精神障害を認め、日常生活における身の周りのことも、多くの援助が必要である」と記載されているのですが、それでも「却下」されうるのでしょうか?

もう、疲れ果てました…。

補足日時:2009/03/04 06:25
    • good
    • 0

こんばんは。


その主治医と一緒に交渉されたらいかがですか。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

主治医と交渉しましたが、診断書の書き換えはありませんでした。
回答ありがとうございます。

お礼日時:2009/03/11 16:55

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!

関連するカテゴリからQ&Aを探す


おすすめ情報