
No.4ベストアンサー
- 回答日時:
縦書きの賞状だと、四角い印を押しますね。
とはいえ、四角い印は法的には「記名と合わせて一つ」にすぎません。
天皇の「御名御璽」だって、御璽(ハンコ)だけではなくて、署名が先です。
で、仲間内とのことなので、従来型の縦書き賞状用紙の形式にとらわれずに、横書き英文スタイルにしてはいかがでしょうか。二つ折りのファイルに入れるような形です。
この場合はそれっぽく横文字で代表者がサインしてあれば良いと思います。しきたりにうるさい人も、今回は欧米流なので、で押し切れるのではないでしょうか。
No.3
- 回答日時:
こんにちは
(たぶん先ほどは質問の意味を勘違いしてしまったようです)
わたしの入っているサークルでは、賞状をいただくこともある
のですが、やはり「サークル印」が押されていました。
# 「○○サークル之印」と言う四角い印影です。
それ程気になるのでしたら、やはりお作りになられた方が
良いかと思います。もらった時の感激も違うと思いますよ。
では。
No.2
- 回答日時:
有効無効の問題でなく、権威付けの意味から押すべきでしょう。
印の押していない賞状では人に自慢しても「自分で作ったのかい。」と言われれば返す言葉がありません。
正式な印鑑が無くても、印影を作るフリーソフトがありますので、それを使ったらどうですか。
No.1
- 回答日時:
賞状の印鑑は、その賞状の発行者が誰か、あるいは正当なものであるかを証明するために必要です。
仲間内の行事なら、それほど目くじら立てるほどのことはないと思いますけどね。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています
おすすめ情報
このQ&Aを見た人がよく見るQ&A
人気Q&Aランキング
-
4
EXCELで印鑑を透かして印刷した...
-
5
異字体
-
6
印鑑のかたち(丸や楕円)の違...
-
7
願書に銀行印を使ってもいいですか
-
8
探しています!
-
9
はんこの取り外し方
-
10
銀行印を旧姓のまま使用する
-
11
結婚にあたり、印鑑を作ろうと...
-
12
印鑑の材質で柘植と黒檀どちら...
-
13
本に押した印鑑を消したい。
-
14
印鑑について
-
15
印鑑の作り方、費用
-
16
「スタンプ印」って?
-
17
認め印とシャチハタの違い
-
18
インクの消し方
-
19
中絶同意書の署名について
-
20
銀行お届け印に実印を使うのは?
おすすめ情報
公式facebook
公式twitter