
A 回答 (3件)
- 最新から表示
- 回答順に表示
No.3
- 回答日時:
漢字と平仮名ではなくと云う事でしょうか?
先ず仮名は読み仮名と云う事で読み方を示しています。
「指宿」:「いぶすき」
「石動」:「いするぎ」
「松橋」:「まつばせ」
等々は習わないと先ず正しく読めないと思います。
では、何故片仮名なのでしょうか?
先ず、LEDで表示する際に作り易いと云う事があります。平仮名は曲線が多いですが、片仮名は殆ど直線で済ませる事が出来る文字が多いです。所謂半角仮名の如き書体になってませんでしょうか?
「ガーラ湯沢」などの片仮名の書体が漢字との混書きの場合と仮名だけの場合と違っていると思いますが…。
回答ありがとうございます。
表示器は、「漢字と平仮名」ではなく漢字、ローマ字に続いて片仮名です。
おっしゃるように、読み方を訴えたいのだと感じました。
また、平仮名よりも片仮名の方が作りやすいということなのでしょう。
日本には同じ漢字でも読み方の異なる固有名詞が多いからということでしょうか。
参考になりました。ありがとうございます。
No.2
- 回答日時:
漢字もローマ字も読めない乗客のためではないでしょうか。
子どもがひとりで電車に乗ることもありますから。
回答ありがとうございます。
電車を利用するのは、大人ばかりじゃないですもんね。
納得です。
来週、英会話の先生に説明してみます。
No.1
- 回答日時:
ローマ字は外人のために、カタカナは日本人のために書かれているのではないでしょうか。
駅名や地名を表す漢字には、読み方が想像もできないようなものがいっぱい在ります。日本人のために、その読み方を示しているのがカタカナなのでしょう。質問者さんは、次の駅の名前で何れだけ正確に読めますか。
石原、諸寄、御来屋、馬路、温泉津、都野津、特牛、早岐、原田、桂川、大三東、黒川、調川、御厨、戸田、土師、上月、刑部、京終、帯解、櫟本、周参見、朝来、芳養、南部、印南、冷水浦、伊部
簡単なものだけの答えを少し教えます。
石原(イサ)、馬路(マジ)、原田(ハルダ)、黒川(クロゴウ)、戸田(ヘタ)、朝来(アッソ)、南部(ミナベ)
他のはもっと読むのが難しいですよ。暇なときにでも、読み方を調べて下さい。
家のおばあちゃんは、毛唐人のミミズ文字じゃなかった、アルファベットが読めませんので、カタカナかひらがなを書いておいてもらわないと困ります。
回答ありがとうございます。
読みの難しい駅名が、こんなにあるとは・・・
実際私はほとんど読めませんでした。確かに漢字だけでは人に聞こうにも「こんな漢字なんですが」よりは読みがわかったほうがスムーズかと思います。
漢字をほとんど知らない人ならなおさらですね。
参考になりました。ありがとうございます。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- Visual Basic(VBA) VBA 「,」・空白・カタカナ等の複数条件のマクロ 2 2023/08/23 11:57
- その他(ソフトウェア) PayPayのアカウント情報を入力すると「表示名」の入力に不備がありますと出てきてしまいます 1 2022/06/13 12:44
- 電車・路線・地下鉄 国鉄東海道線、快速の各停区間での種別案内変更はいつから? 4 2022/04/19 09:12
- その他(暮らし・生活・行事) 私は近所の人達の名前(苗字ファミリーネーム)を知りません。 昨日も骨折をした時に救急車を呼んだのです 2 2023/01/11 07:57
- 電車・路線・地下鉄 新幹線経由乗車券の途中下車 3 2022/04/28 19:57
- 電車・路線・地下鉄 新橋で乗車して、有楽町で下車する、、、、 4 2022/04/29 20:46
- 新幹線 東京⇔名古屋を新幹線で移動する場合、途中下車は可能でしょうか 4 2023/04/29 00:40
- 電車・路線・地下鉄 2018年に東京駅で撮影されたE353系電車について。あずさ? スーパーあずさ? かいじ? それ以外 3 2022/07/07 12:55
- 電車・路線・地下鉄 列車の駅間停止の対応について 10 2023/01/25 19:26
- Excel(エクセル) Excel 複数列のある文字を優先して1列に表示したいです 2 2022/12/03 12:07
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
『先程』と『先ほど』の違いに...
-
相手の苗字の漢字がわからない...
-
「いえる」と「言える」の使い...
-
日替わり?日替り
-
「他」と「外」の使い分けはあ...
-
「作る」「造る」「創る」の違い
-
その他は、「そのほか」と読み...
-
漢字で「終わり」と「終り」の...
-
「~のほど」の正しい使い方を...
-
半角カタカナをヘボン式ローマ...
-
国語辞典のひらがな
-
起こる,起る どちらが正しい...
-
「有り難うございます」と「あ...
-
言えば・・・、いえば・・どち...
-
すること?する事?
-
「様(よう)」「方(ほう)」...
-
列車の車内案内(次駅名表示など)
-
子どもの習った漢字で質問があ...
-
「中々」について
-
物語について
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
相手の苗字の漢字がわからない...
-
「いえる」と「言える」の使い...
-
『先程』と『先ほど』の違いに...
-
漢字で「終わり」と「終り」の...
-
半角カタカナをヘボン式ローマ...
-
「~のほど」の正しい使い方を...
-
「他」と「外」の使い分けはあ...
-
その他は、「そのほか」と読み...
-
子どもの習った漢字で質問があ...
-
起こる,起る どちらが正しい...
-
日替わり?日替り
-
「中々」について
-
「有り難うございます」と「あ...
-
すること?する事?
-
「今月末をもちまして脱会した...
-
一人称の表記について:「わた...
-
「作る」「造る」「創る」の違い
-
「なんで」を文字に起こす場合...
-
「様(よう)」「方(ほう)」...
-
明かり 明るい
おすすめ情報