アプリ版:「スタンプのみでお礼する」機能のリリースについて

私は今年度大学入学をひかえておりまして、早稲田は合格発表も終わり無事合格し、東工大も手ごたえとしてはうまくいったと思っているのですが、、、

学部は建築学部です。

そこでどちらに入学すべきか迷っております。私個人の意見としては
早稲田の建築は、早稲田の他の理工学部に比べると際立っており
東工大の建築は、東工大の他の理工学部に比べるとやや見劣りする気もするのです。

今のところでは将来の夢として、建築士のなかでも構造設計よりもデザインの方を考えておりますが、
話を聞いていると建築を目指す人のかなり多くがはじめはデザインを志し、勉強しているうちに構造設計やその他の方面に進む人が増えてゆくのが一般的なようです。

そこで私自身は、より幅広い柔軟な学習のできる大学に行きたいと思っております。


卒業生や業界の方、また参考となる意見を頂けたら幸いです。
ご意見をお待ちいたします。

A 回答 (7件)

ゼネコンや大設計事務所での勢力は圧倒的に早稲田になっています。


総合大学として人脈の豊富さなどの強みもあるようです。(参考まで)
http://www.geocities.jp/tarliban/kajima.html
http://www.geocities.jp/tarliban/takenaka.html
http://www.geocities.jp/tarliban/oobayashi.html
    • good
    • 1

東工大は1年次の成績で、学科の進学振り分けがあると聞いたことがあります。


6類のうち、建築学科は上位2~3割の学生しか枠がないそうです。
知人は社会工学科に進みましたが、当初は建築に行きたいといっていた気がします。
 
 
どうしても建築にこだわりがあるなら、早稲田のほうが確実かもしれません。
もっとも、大学に入学された直後から学業を怠けなければ、第1志望を勝ち取れると思いますけれども。
ただ、周囲の学生もレベルが高いので、それなりに大変かもしれません。

 
もしご存知でしたら、失礼致しました。何はともあれ、まずは合格されると良いですね。
 
    • good
    • 1

早稲田をお薦めします。

以下、完全に独断と偏見なので、参考にならなければ読み捨ててください。
研究とか工学とかに興味があるというよりも、実際に建築を現場で行いたいんですよね。
私の父は、土木ですが、アクアラインなど地図に残るような建造物の設計や監督をしていました。その関係で、小さいときから現場を見たりしていましたが、東工大出身の監督や設計者を見かけたことがありせん。

卒業する人数をみれば、会う機会がなかったというのも当然かもしれませんが、東工大を出て、実戦で役立つというイメージができません。実学は現場で活躍してナンボの世界です。一人の才能よりも頼りにできる人が近くにいる環境の方が絶対的に強いように思えます。
学問的に習ってできる部分と現場で育つ部分がある職種だと思います。活躍している先輩が各所にいるという魅力は大きいように思えます。その意味では、卒業後の結束も強い早稲田は効果的なんじゃないかと思います。

以下、教育産業に関わっている私自身の仕事からの見解ですが、ここ十数年来、レベルが下がり続けている東工大に、東大に準じるほどの魅力が残っているかは、疑問があります。学歴重視の人からみれば、日本No2の大学に受かりやすい時期に受かることができたのだから、進学しなければもったいないという意見ももっともなものですが、ご質問者が4年間で卒業してしまうつもりなら、東工大の魅力も半減するように思えます。
学費面を考慮しなくてもよいなら、将来への実を採る判断をしても、損ではないように思えます。
    • good
    • 0

 常識的な選択なら東工大です。

早稲田を蹴って東工大に行く人は
何百人といますが、その逆は数人いるかいないかです。早稲田の理工は
私立のなかでは高評価ですが、施設でもなんでもお金のかかる理系では
国公立の充実度が高く、東工大レベルならなおさらです。

> 建築を目指す人のかなり多くがはじめはデザインを志し、勉強している
> うちに構造設計やその他の方面に進む人が増えてゆくのが一般的

 理由は簡単です。最初から構造計算に興味を持つ人なんていないからです。
建築の本格的な教育を受けていない時点では、デザインのほうに興味を持つ
のは当たり前なので、数年後にも「 構造設計よりもデザインの方を考えております 」
と思えるかどうかはわかりません。橋梁の設計にたまらなく魅力を感じる人も
いるわけですが、そんな高校生はふつういないですよね。

 知人で京大院修了の建築士は、ガラス張りのビルなどを手がけています。
あの手のビルだとデザインうんぬんより、構造計算のほうが重要でしょう。
構造を無視したデザインなんて誰でも描けるわけで、実現性を伴ったデザ
インは意外に不自由なものです。
    • good
    • 1
この回答へのお礼

そうですよね。
みなさん口をそろえて東工大とおっしゃるようで、、、

かなり参考になります。
ありがとうございました。

お礼日時:2009/03/06 20:40

単科大学ですが、東工大でしたら、東大に次ぐところでしょう。

早稲田と言へ、野次馬的に考えてどちらにしようかなんて考えられませんね。
従兄弟で東工大での一級建築士がおりましたが、あちこちのコンペで入賞していましたね。東工大の所在地の環境も悪くないですよ。ごたごたした街中ではないが、渋谷などへは出易いかと思います。
    • good
    • 1
この回答へのお礼

圧倒的に東工大ということですね
ありがとうございます。

お礼日時:2009/03/06 20:37

早稲田建築は確かに有力ですね。

OBの数も多い。
私立で建築学科に有力なところがちらほら(他にも日大理工
など)あるのは、デザイン系など元手の要らない(施設が他の
学科に比してコスト安の)性質があるからだと思います。
著名な建築家を引っ張ってくればそれだけで学生は集まるし。
建築史なんてほとんど文系ですし。

しかしここは(合格していたら)東工大でしょう。
早稲田に入って「東工大蹴ってきた」と言うと
「もったいない!」と言われること必至。
東工大で建築が弱い(というか弱い分野がある)など
聞いたことがありません。

よほど心酔する先生が居てターゲットが絞れているので
あれば別ですが、構造も意匠も『幅広く』、なら国公立の
ほうがいい。私立から国立の院に進む学生は多いですが、
逆は少数派。やはり私立理系にはないものが国公立にはある。
しかもそれが東工大ならなおさら。

どちらのOBでもありませんが、業界の人間です。
卒業/修了してからも、国公立の大学群は少数派でもそれなりに
連帯意識も生じるもので、さびしい思いをすることはありません(笑
    • good
    • 2
この回答へのお礼

OBの数も早稲田の魅力の一つかなと考えておりました。

業界の方の生の声を聞くことができて、うれしいです。
ありがとうございました。

お礼日時:2009/03/06 20:10

早稲田での建築、東工大の建築と、すでに分析はきちんとされているので、そこは特に言うこともありませんが。


将来的に「構造設計よりもデザイン」とおっしゃってますが、
「より幅広い柔軟な学習のできる大学」であれば、東工大になると思います。

東工大は6類受験なわけですよね?
そうなれば、建築学科に限らず、環境工学、社会工学、都市工学、開発工学・・と範囲は広いです。
そういう多ジャンルの教授陣のハイレベルな講義は魅力です。
まして、大学院まで含めるとそれこそ経営・経済だの哲学だのも含めたレベルでの選択が可能です。
将来的に院に行くのなら、私見ですが、今の時代でも内部進学の方が明らかに有利です。

デザインということになると、正直、そこまでの専門家ではないので、よくわかりません。
ただ私の認識では「構造設計こそデザイン」というイメージがありますが。
最初はデザインを目指してても構造に行くのはそういうことなのかと。
時間的にお暇なら本を読んでみてください。(ITアーキテクトの私が最近読んだ本です)

「構造デザイン講義」
http://www.amazon.co.jp/%E6%A7%8B%E9%80%A0%E3%83 …

では、よき建築家になられますよう!
    • good
    • 2
この回答へのお礼

丁寧なご回答ありがとうございます。

やはりいくらデザイン性がよくても構造が駄目では家は建たないわけなのだから、その辺りも考慮にいれておきます。

本当にありがとうございます。

お礼日時:2009/03/06 20:08

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!