プロが教える店舗&オフィスのセキュリティ対策術

山奥の遠隔地からアナログ(そもそも1200バイトがやっと)回線でモデムを使って気象データロガーからの情報を受信していましたが、最近通信不能になりました。モデムにハングオンはしますが、通信を維持できません。どうやらNTT回線がメタルから無線に換置されたらしいのですが・・、NTTにかけあっても埒があきません。対処方法はないでしょうか?相互のモデムの送出レベルを上げてみたいとは思っています。

A 回答 (2件)

アナログ回線は、電話用の為の回線です。



通話が正常にできれば、回線は正常です。
人間が聞き取れる音声周波数のうち、たしか、約400Hz~約3.7kHzの音声が通信できれば正常です。(周波数は自信なし)

つまり、データ通信用には適していません。
(不満でしょうが、電話が正常かどうかです)

たぶん、問合せたNTT東日本・西日本でも、電話で正常なら異常なしという意味の回答があったと思います。


私の推定です。

>どうやらNTT回線がメタルから無線に換置されたらしいのですが・・

無線ではなくて、メタル回線の途中が、光ケーブルになったんじゃないでしょうか?。

無線でも光ケーブルでも、その無線・光の間の回線は、損失がゼロになります。
blackcatwa さんのモデムは、アナログモデムですね?(注:ADSLモデムではない)
つまり、回線の損失レベルが減少すると、アナログモデムの送出レベルが過大となって通信不能かもしれません。
この過大が原因も考えて、調整する場合もあります。
blackcatwa の質問では、送出レベルを下げる事もあります。

いずれにしても、気象データ機器の送信受信レベルの両方の調整と、受信機器側でも送信受信の両方の、レベル調整をしてみて下さい。
(繰り返しますが、受信機器側の送受信レベル調整も忘れずに)


また、次の様に接続を確認してみて下さい。

気象データ機器の場所と、そのデータの受信機器側の場所との間を、「携帯で連絡」しながら。
気象データの機械から、送信状態にする。
受信機器の場所で、受信側モデムがどういう状態になるかを確認です。
受信機器側は、電話が来た事がわかり、モデムが応答するのか、通信状態になるのか、ならないのか。
つまり、両方のモデムの動作・通信状態を確認するのです。

受信機器側のモデムが応答状態になり、気象データ機器側のモデムが、受信機器側が応答したと確認すれば、NTTの交換機は通信成立と判断して、課金(料金開始)します。

アナログ回線の場合、NTT交換機は、音声周波数帯の信号を送受信するのみで、通信内容については一切関知せず、接続先番号と、応答時刻と、終了時刻を記録するだけです。

この回答への補足

 さっそく有難うございます。
 無線中継にしたのはNTTが認めていて、テストしてもっらた結果、電話回線としては異常なしとのことです。faxは確認していませんが(faxとモデムでは通信レベル・帯域は同じ?)、普通の音声電話は不調はありません。八甲田の山中ですから光どころかISDNの対応も予定なしとのことで、ダイヤル回線時代は高ゲインの特殊な電話機を供給されてましたので、てっきりまたゲインが下がったと思っていましたが、「無線・光の間の回線は、損失がゼロ」出力レベルを下げなければならない場合もある/なるほど!やってみます。ただおいそれと行けない場所ですので往生します。
 アナログ回線を無線・光につなげる際アナデジ変換があって、それがいたずらしているという説もありますが?以前より「ピーギャー音」が低い/おとなしい/帯域が狭くなった/ような感じがしますが?音を聞いてゲインとかの状況判断はできないでしょうか?
 保安機の劣化などもあり得ますか?あればNTTの回線チェックでわかったと思いますが。

補足日時:2009/03/07 18:07
    • good
    • 0

>アナログ(そもそも1200バイトがやっと)回線でモデムを使って・・


 1200b/s(ビット パー セコンド)でしょうね。
 調整のポイントは、伝送損失の実測値(800Hz/1300Hz/
2100HZ/2600Hz)等の値を受信側-15dBになるように
送信側で調整する。
 ただし線路損失が15dBより大きい場合でも、送出レベルを0dB
以上にしてはいけません。
 また、信号遅延の調整機能があれば、行う。
(汎用製品では、調整設定範囲がせまい場合があります。)

>NTTにかけあっても埒があきません。
 専用線として、データ通信を使う目的で、申し込みをすれば、それなりの
回線を用意してくれるかも知れませんが、利用開始までに数ヶ月かかる事も
有りますし、最低利用期間の条件が付く場合もあります。
http://www.ntt-east.co.jp/ether/lineup/analog/in …
 欲を言えば、3.4KHz(S)回線にすると、帯域内損失値を
フラットにしてくれます。
 または、デジタル専用線にする事です。
http://www.ntt-east.co.jp/ether/lineup/digital/i …
    • good
    • 0
この回答へのお礼

対処方法は有り、後は費用ですね・・、有難うございます。

お礼日時:2009/03/08 17:56

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!