
私の友人の息子さんとの4人でよく一緒に遊びます。彼女とは育児に対する姿勢が似ているので話していてとても楽しいのです。彼女の3歳になる息子さんがかなり活発で気性の激しい子なのですが、そのことで困っております。
反抗期なのでしょうが、攻撃性がありうちの子に手を出すことがよくあります。押し倒される、顔を思い切りつねられる(目に指が入っていたこともありました)、髪を引っ張られる、ぶたれる。
うちの子は手を出さずやられるままです。体の大きさ、月齢も違うので当たり前かとは思いますが。
危険が無いように、見守ってはいるのですが、心配です。手を出したこの手をつかんでやめさせようとしても、つねった手を離さなかったりするので、どうしてよいものか悩んでいます。そのこの両親が考えることだとは思うのですが、これからも親しくしていきたいので、私の立場から出来ることはどんなことなのでしょうか。そのこと遊んでほしくないとはまったく思っていないです。ただ、思いがけない怪我に発展してしまうのではないかと思うと心配で、、、
A 回答 (3件)
- 最新から表示
- 回答順に表示
No.3
- 回答日時:
自分の子は守りたいですものね。
私も悩んだ口です。
相手は三人兄弟の男の子(長男)
突然突進してきて体当たり。
当然のように一歳違いの(下)女の子は
遥か彼方へ飛ばされて行きます。
二度までは見てみぬ振り。
親も一応叱っていましたし。
でも
叱られている御子様を見てなんだか可哀想で(腹も立ちましたが)
ウチの子が其処に立って居なければ叱られる事も
もちろんウチの子も危険はないだろうと気付き
次からは顔を見た瞬間に
さっと抱っこしてその場を回避
相手の御子様も外へ出てきた瞬間は嬉しくて興奮しているので
少しの間(落着くまで)・時にはその子が居る間は
ずっと抱っこしたりオンブしたりしていました。
子供はそっちのけで(もちろん眼では動きを追っていましたが)
おしゃべりしていました。御互いストレスの解消の如く(笑)
遊ばせながら思ったんです。
初めての子供ひとりしか居ない家のママの感じ方と
兄弟を抱えたママとの温度差。
環境も含めて
かなりの温度差を御互いが理解しない限り
ママ友は難しいよなって。
男三人、親の考え方ひとつで激しくもあり大人しくもある。
その激しさの中に毎日身を置いて慣れてしまうと
突き飛ばす事は常時当たり前の感覚になってしまうのは
当然の事だと思いますし、子供自体が日々の鍛錬で
受身を覚え多少の怪我位では怖くなくなってきてしまいます。
痛みを覚えこれ以上は駄目と言う事も覚えます。
兄弟や仲間を守る事も覚えます。
今の侭危険回避だけはしなければいけませんが
口を出さずに見守っていてあげてください。
もちろん親同士の信頼が成り立っているからこその事ではありますが。
で。
ひとつ御子様に言い聞かせて下さい。
大きな声で泣いてもいいから
痛い・いやだ・やめて
ちゃんと相手に伝えるのよ。って
>大きな声で泣いてもいいから
痛い・いやだ・やめて
ちゃんと相手に伝えるのよ
私も、あまり口や手を出すよりは、怪我をしない限り見守りたいと思っています。相手の男の子もその攻撃性が個性でもあるので、怒っているお母さんを見ると、そんなに怒らなくても大丈夫よと思ってしまい、相手の母子ともになんだか申し訳なく思ってしまいます。かといってうちの子はやられる側なので、複雑な心境なんですが。今までは、相手の手前、自分の息子をもっと心配し守ることはあまりあえてしませんでしたが、上記のアドバイス大変参考になります。
こういうことでも、気持ちを伝えることを教えれますね。痛いいやだやめてということは,けして間違えてもいないし、そのことで相手の子もわかるかもしれないですしね。
今後少し対応を考えて見ます。
ありがとうございました!
No.2
- 回答日時:
お母さん同士は仲が良いようですが、質問者様のお子さんは、そのお相手のお子さんのことをどう思っているのでしょう?
会える日は、楽しそうにしていますか?
お子さんが楽しみにしているのだったら、そのお子さんのお母様を信じて(育児に対しての姿勢が似ているのなら、問題ないと思いますが)見守るほかないと思います。
考えようによっては、兄弟げんかだったら、このくらいのことはざらかもしれません。
でも、もしそうでなかったら(質問者様のお子さんがストレスを感じているのなら)、距離をとるのも一つの方法だと思いますよ。
たくさんのお子さんの中に、攻撃性のあるお子さんが1人いるのと、攻撃性のあるお子さんと二人っきりで遊ぶのでは、お子さんが受けるストレスなど、情況が違うと思います。
お母さんの人間関係と、お子さんの人間関係が一致しないのは、これからも良くあることです。
お子さん中心に考えて行ってはいかがでしょう?
まだ幼稚園に行っていないのであまりほかの子と遊ばないほうです。相手の子供とはそのこが攻撃してこなければ遊んでいるようです。ただまだ一人で遊んでいるほうが多いので、今後こういった視点でも見ないといけないんだとわかりました。
何事も子供の目線で考えることも必要ですね。
ありがとうございました。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
関連するQ&A
- 1 もうすぐ2歳の息子がいます。外でどう遊んでいますか?
- 2 もうすぐ3歳になる息子なんですが、 同世代の子供と遊ぶのを凄い嫌がります。 支援センターや保育園とか
- 3 ママ友Aとの付き合い方。 Aの息子は年中、私の息子は年少です。 バス停が一緒で、学年が違いますがお迎
- 4 もうすぐ4歳なる娘の言葉の遅れが心配です。 単語を3語繋げて話しますが一応会話になります。「一緒に遊
- 5 2歳の私の息子とよく一緒に遊ぶ3歳の男の子について質問させて下さい。 同じ団地に住む3歳の男の子と
- 6 子育てについてです。 2歳7ヶ月の息子 0歳(もうすぐ1歳になる)娘 そして、お腹に3人目がおり妊
- 7 もうすぐ8ヶ月...3回食はまだ早いんでしょうか? もうすぐ8ヶ月になる息子がいるのですが、5ヶ月半
- 8 3歳の息子について相談があります。 3歳の息子ですが、よく泣きます。 ちょっとした事ですぐ泣く息子
- 9 もうすぐ2歳になる子がいます。1歳と同時に時間短縮で仕事復帰してます。ここ最近夜会社の付き合いの飲み
- 10 子供との距離感。息子と一緒の空間が苦痛と感じてしまいます。 小2の息子と年長の娘がいます。 息子は、
関連するカテゴリからQ&Aを探す
専門家回答数ランキング
専門家
※過去一週間分の回答数ランキングです。
おすすめ情報
人気Q&Aランキング
-
4
子供が友達の親に遊ばないでと...
-
5
よその子が甘えてくるのはどう...
-
6
1歳代からやってよかった習い事...
-
7
海苔が大好きな1歳児。適量は...
-
8
1歳半の息子 運動を増やしたい
-
9
近所の子が夕方から遊びに来る...
-
10
5歳の息子のことで、幼稚園か...
-
11
意地悪をする子にはどうすれば...
-
12
自分の子供がぬかされた母親の嫉妬
-
13
幼稚園まで15分以上歩いて送...
-
14
子供がキスをした所が気持ち悪い
-
15
意地悪をする子の対応はどうし...
-
16
子供のプールを見学中、他の親...
-
17
4歳の子供が奇声をあげます。
-
18
4歳6ヶ月の女の子・文字数字全...
-
19
子供が「ごちそうさま」と言っ...
-
20
ADHD疑い4歳、食事方法を改善し...
おすすめ情報