プロが教えるわが家の防犯対策術!

ふと気になりました。法律を学ぶとき、どこら辺が楽しいでしょうか?
また、身に付いたことってありますか?回答宜しくお願いします。
どういう勉強の方法が有意義だと思いますか?

A 回答 (6件)

 法律はその扱う問題が、身近な社会事象、つまり憲法ですと社会そのもの、刑法ですと犯罪、民法ですと売買や相続や離婚等など、更に商法会社法と、極めて身近な事ばかりです。

又知っていればお金になります?資格取得の対象になります。極めて実用的な学問です。
 
 権利意識の強くなる今後の社会では、法律家の社会的必要性は、益々多くなることは間違いありません。
 
 法律は常識の延長のようなものですが、常識と法常識は少し異なります。法律的に物事を考えられる人は、リーガルマインドのある人です。これはリーガルナリッジ、つまり単に法律的知識を有する人同様に、珍重されると思います。
 
 よくテレビ等で弁護士さんが、法律はこのように考えますと言ってるでしょう。あれがリーガルマインドある人です。

 法律は論理の組み立てです、数学のできる人が、法律は良く出来ます。あるひとつの社会事象に、私はこう思うと結論を言い、何故ならば、これこれこお言う理由があるからだ!と証明するわけで、こうなると数学そのものです。頑張って勉強して下さい。
    • good
    • 4

例えば、憲法の国会について勉強した時



家に帰って、ニュースで『・・・衆議院の解散が~』ってやってた時に

今まで何のことなのか全く分からなかったことが、分かるようになったら面白くないですか?
最初っから全く興味がなければ面白くないでしょうが・・・。


つまり、勉強したことがそのまま実社会に活かせるところじゃないでしょうか。
    • good
    • 5

法律に規定されているのは、抽象的な人間の行為です。

でも、それは、具体的には、切れば血が出る欲の深い嫉妬深いごく普通の人間の行為です。

和久俊三さんも、判決文の中に人間を見て、法律家を志したそうです。

もちろん、学問として学ぶ場合には、約束事があり、それは、無味乾燥かもしれませんが、やはり、学んでおく必要があります。

法律を学ぶことで身につけたいのは、既に回答されているようにリーガルマインドということです。

これは、単に法律でこうなっているというのを知っているだけではありません。法律的に順を重ねて考えていき、結論を導くことです。この場合の法律の論理が、数学のような社会から離れた、純粋な理性の世界ではない点がおもしろいと思います。

つまり、法律上の論理は、結論の妥当性も考え、社会的にこの考えは受け入れられるか等との関係をも含んだものだからです。そのような点で法律学は、大人の学問だと言われるのだと思います。

参考になりそうな本として、山本満雄「リーガルマインドへの挑戦」が良いと思います。図書館ででも、探してください。ただ、この本を読むこと自体にも根気が要るかもしれません。

参考URL:http://aimon.s6.xrea.com/etc/book.html
    • good
    • 5

法律で大事なのは判断力です。


私の専門は、地方自治法でしたが、1~2回生で面白かったのは、刑法や商法の犯罪でした。
和久俊三の「シンカーとサルベージュ」(本の名称は、漢字でしたが、こう読ませる題名)で、手形をだましとることに、法律的な面白さを感じました。
同様に、和久俊三は有名なところでは、「赤かぶ検事シリーズ」を書いています。推理小説的な面白さがあるとも言えるでしょう。
勉強法は、事例研究です。自分の身近で興味のある分野の判例などを知るといいです。学生時代では、改名・改姓の正当事由(どんなときに姓や名前が変更できるか)や、専門では地方自治体でワイン事業をしているところ、地下鉄をやっているところなどを実際に訪問してヒアリングしました。
    • good
    • 1

私は理数系でしたので、法律を学んだことはないし、有意義な勉強の方法もわからないのですが...



難しい数式を解くとか、××力学の知識とかは、将来その道のエキスパート分野に進まない限り、ばりばり使う機会はそうありません。

けれど法律ってすごく身近なもので、どんな道に進もうとも、その知識はきっと日常生活において役に立つと思います。
TVでも、こんなケースは法律では・・・、とパターン人気ありますよね。
学んだ法律を自分の身近な問題にあてはめて考えられれば、楽しいと思うのですが、
今すぐにあてはめることができなくても、将来必ず「あのとき学んでおいて良かった」と感じると思います。

私は今になって、法学や経済のことが少し気になりますし、詳しい人を尊敬します。
例えば、英語なんかも、もっとちゃんと勉強すれば良かったなぁと思います。

勉強難しいとは思いますが、がんばってください。
    • good
    • 3

楽しい部分は事例問題と当てはめだと思います。


身に付くことは論理的な考え方と国語力です。
勉強は通して一気に勉強した方が良いです。だらだらやっているとなかなか身に付きません。
    • good
    • 2

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!