
A 回答 (3件)
- 最新から表示
- 回答順に表示
No.3
- 回答日時:
豚と猪の外観的な違いは、豚は、硬毛のみ生えますが、猪は、硬毛の間に、綿毛が、生えます。
また、豚には、つむじがありませんが、猪には、体のどこかに、つむじが、あります。また、豚と猪を掛け合わせたイノブタも、つむじがあり、外観は、いのししの特徴が良く出ます。いのししと野豚との違いですが、野豚と言うのは、家畜豚が逃げて野生化したもののことを言うのですが、気性は、豚の血が混ざっている分、やさしくなりますが、野生化した豚は、どんどん自然交配で、猪の血が混ざるので、猪に近くなっていきます。PIGはイギリス英語から来た、子豚の総称ですが、アメリカ英語では、SWINEと言います。また、養豚用語で、メス豚、雄豚、未経産豚、母豚など、それぞれ、英単語が、あります。PIGと表現されるのは、動物の豚を表すだけでなく、子豚ちゃんとか、豚野郎とか、人間に対して使う場合も多く、使われた前後の文章やシーンを、理解しないと何とも言えません。なお、豚にも、牙は、あります。雄も雌もあります。ちなみに、豚を飼ってますので、本当の話です。
ですから、牙の有無で、豚と猪を分けることは、無理でしょう。
映像のみで、豚、野豚、猪、イノブタ、在来豚、交雑豚などの区別をするのは、かなり難しいといえますね。
No.2
- 回答日時:
ええと、一応生物学をかじってはおりますが、研究者レベルではないので眉唾レベルでお聞き下さい。
ほとんど揚げ足取りです。豚は確か何千年か前(ごめんなさい・・・どうしても思い出せません。6~8千年前なのか、それともB.C6000or8000なのか)に猪から家畜化されたものを呼ぶはずなので、「野生の豚」ではなくzooom様ご指摘の通り「野生化した」豚ではないでしょうか。
つまり、鷲と鷹、イルカと鯨のようにほとんどいっしょの生き物です。豚と猪でも交配によって子を得ることができます。生殖可な子供かはわかりませんが。
豚にもペット豚がいるように、長野の農家だったと思いますが猪をペットにしてらっしゃった方もおりました。それに豚にも牙は小さいながらあります。牙が外見からは見えづらい猪もいたと思います。
外見での判別なら、吻(目から鼻先までの部分です)の長さはどうでしょうか?豚は比較的短い傾向があります。
また、pigと呼んでいるというのは「おでぶさん」ぐらいの呼びかけ、という可能性はないのでしょうか・・・?語学には疎く、わかりませんが。
No.1
- 回答日時:
>野生のブタ(黒毛)が、登場するんですが・・
「野生のブタ」というものは存在しないのではないでしょうか。
↓世の中いろんなサイトがありますねー
参考URL:http://www.saiboku.co.jp/museum/daigaku/buta/kig …
この回答へのお礼
お礼日時:2001/03/06 07:29
zoom様
回答ありがとうございました。おかげさまで解決いたしました。なんとか猪がブタの原種ということまではわかったのですが(実はそんなことも知らなかったのですが…)私の翻訳してたものが、オーストラリアのものであったために困っていたのです。果たして、オーストラリアには猪がいるのかどうか。
そこで、さっそく、教えていただいたサイトを見ましたところ、まさにあったんです!!!
「オーストラリアには、猪は分布してないが、野生化したブタがいる…」という文章が…。
本当にどうもありがとうございました。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
関連するQ&A
おすすめ情報
人気Q&Aランキング
-
4
Excelで事前にセルに入力した言...
-
5
我が家の敷地内でよく猫が死に...
-
6
ネコはどのくらいの寒さまで耐...
-
7
新入社員ですが、勤め先をクビ...
-
8
なくなったペットの遺骨を庭に...
-
9
野生動物を狩りして食べてた狩...
-
10
私は冷酷なんでしょうか…
-
11
句読点の打ち方
-
12
飼い猫をいじめてしまう…
-
13
脱イオン水、MilliQ、蒸留水 ...
-
14
野良猫は真冬どうやって暖をと...
-
15
人間の鼻と口の間の部分の名称
-
16
性質 って何でしょうか?
-
17
猫が原因で彼と別れたのですが...
-
18
「蘇る」と「甦る」
-
19
お米を生でポリポリ食べています
-
20
私の夢はアニマルセラピストな...
おすすめ情報