
海外からの物性表に記されている単位が、日本とは異なり困っています。
以下の単位に変換するにはどうすればいいのでしょうか、教えてください。
・海外の単位:sm3/m2 24чатм.
・日本の単位:ml/m2・day・MPa
又は cc/m2・24h・atm
測定項目は、酸素透過度です。
おそらく海外の測定方法は、「Permeability to O2(in vacuum)」と書いてあるので、差圧法ではないかと思っています(Test standard「DIN 53380」と表記)。
ちなみに、海外の測定値は「21.9sm3/m2 24чатм.(t=23℃, W=65%RF)」です。
よろしくお願いします。
No.1ベストアンサー
- 回答日時:
sm3/m2 24чатм. = cc/m2・24h・atm
ではないでしょうか。
まずчはЧас=Hourです。
smという単位は聞いたことがないので、centimeterのロシア語表記Сантиметрの略смを誤って英字にそのまま翻字してしまったものの可能性があります。
(ロシア文字のсは英字のsに相当)
この回答への補足
遅くなりましたが、海外から回答(?)らしきものが帰ってきました。
ロシア語表記の間違いではないか、ということと、こちらの製品の数値と海外からの数値をその間違いを元に照らし合わせた結果を連絡したところ、特に問題なく話が進みました。
「ありがとう」と言っていたらしいので、おそらく納得したのだと思っています。
皆さんのおかげで解決できました。ありがとうございました。
早速回答いただき、ありがとうございます。
「24чатм」の「ч」がロシア語で「hour」を示すものだったんですね。
それから考えると、「sm3」がロシア表記となっている、ということも納得がいきます。
私は、打ち間違えたのかと想像していたのですが、ネットで調べた際、No.2さんと同じく「スタンダードリューベ」が出てきたので悩んでいたんです。
参考させていただき、先方へ質問をしてみます。
ありがとうございました。
No.4
- 回答日時:
●#3さんの指摘は有用ですね・・・
『包装材料の酸素透過度・・・容器内を一定期間にわたって脱酸素状態に保つためには、酸素透過度の低い包装材料を選ぶことが必要です。原則として、包装材料の酸素透過度は20ml/m^2・atm・24h以下のものを選んでください。』
という記述が有りました。
海外の測定値からすると、ほぼ同程度の値になっていますので、スタンダードリューベの可能性はまず無いでしょう。#1での指摘の可能性が大きいようですね。ロシア語表記の『C』の発音『S』からの翻訳ミスというのが正しいと思えますね。「cc/m2・24h・atm」と同じと考えてよさそうですね。
ありがとうございます。
『包装材料の…、酸素透過度は20ml/m^2・atm・24h以下のものを選んでください。』というのは、おそらく脱酸素剤に関する記述ですね。
No.1さんからの100万倍の開きと言う情報をあわせても、おそらく「cc/m2・24h・atm」と思います。
No.3
- 回答日時:
No1です。
sm^3という単位もあったのですね。知りませんでした。そうするとどちらが正しいのか分からなくなります。
しかし、立米とcm^3では100万倍の開きがあるので、どちらが正しそうな値かは常識に照らし合わせて判断できるのではないでしょうか。
私は酸素透過度なるものを扱ったことがないので分かりませんが…。
ありがとうございます。
立米とcm^3の間に「100万倍」の開きがあるのですか。
この2つの単位の関係が分からなかったので、非常に勉強になります。
となると、酸素透過度計の測定可能範囲(1000ccくらい)から、立米は現実的ではないと思えます。
やはりロシア語表記の線が有力です。
No.2
- 回答日時:
Sm^3は?次のものの可能性が?
●sm3=standard cubic meter;スタンダードリューベ
⇒ Nm3;ノルマルリューベ(0℃、1atm)に対して,35℃,1atmの体積をさす
;商用で期待の体積を扱うときの単位
t=23℃,W=65%RF の解釈が?・・・35℃とどうなるのかな?
早速回答いただき、ありがとうございます。
「t=23℃,W=65%RF」の表記は、測定条件です。
No.2さん同じく、この「スタンダードリューベ」に悩まされています。
小文字と大文字の差があるので、「c」との打ち間違い?とも思っているのですが。
先方に問合せを行ってみます。結果は改めてご報告します。
ありがとうございました。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています
今、見られている記事はコレ!
-
弁護士が解説!あなたの声を行政に届ける「パブリックコメント」制度のすべて
社会に対する意見や不満、疑問。それを発信する場所は、SNSやブログ、そしてニュースサイトのコメント欄など多岐にわたる。教えて!gooでも「ヤフコメ民について」というタイトルのトピックがあり、この投稿の通り、...
-
弁護士が語る「合法と違法を分けるオンラインカジノのシンプルな線引き」
「お金を賭けたら違法です」ーーこう答えたのは富士見坂法律事務所の井上義之弁護士。オンラインカジノが違法となるかどうかの基準は、このように非常にシンプルである。しかし2025年にはいって、違法賭博事件が相次...
-
釣りと密漁の違いは?知らなかったでは済まされない?事前にできることは?
知らなかったでは済まされないのが法律の世界であるが、全てを知ってから何かをするには少々手間がかかるし、最悪始めることすらできずに終わってしまうこともあり得る。教えてgooでも「釣りと密漁の境目はどこです...
-
カスハラとクレームの違いは?カスハラの法的責任は?企業がとるべき対応は?
東京都が、客からの迷惑行為などを称した「カスタマーハラスメント」、いわゆる「カスハラ」の防止を目的とした条例を、全国で初めて成立させた。条例に罰則はなく、2025年4月1日から施行される。 この動きは自治体...
-
なぜ批判コメントをするの?その心理と向き合い方をカウンセラーにきいた!
今や生活に必要不可欠となったインターネット。手軽に情報を得られるだけでなく、ネットを介したコミュニケーションも一般的となった。それと同時に顕在化しているのが、他者に対する辛らつな意見だ。ネットニュース...
おすすめ情報
このQ&Aを見た人がよく見るQ&A
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
メタンガス ch4 1kgが完全燃焼...
-
酸素分子と窒素分子
-
二酸化炭素と酸素は空気よりも...
-
密閉された部屋で窒息するまで...
-
空気が酸素と窒素に分かれない...
-
淀川のCODについて質問です。
-
至急です! それぞれ0.5M 1.0M ...
-
肺に水がたまってる。
-
植物の話。空気が入らない密閉...
-
全リン測定(JIS)の計算
-
ラジカル重合
-
一日の人間の酸素摂取量は?
-
空気中の酸素濃度が増えたら?
-
地球上の酸素はどこから発生し...
-
酸素が17%もあるのにろうそく...
-
リットルの上の単位は?
-
一酸化炭素は少量でも危険ですか?
-
窒素充填された袋の空気を吸う...
-
アセチレンの燃焼・・・
-
高校化学教えて モル分率
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
純水と腐食の関係について
-
湿度が増えると、相対的に酸素...
-
アミン化合物の着色について
-
水に溶けている酸素を追い出す...
-
アメを食べていると口の中がふ...
-
理論空燃比の求め方
-
酸素が17%もあるのにろうそく...
-
酸素分子と窒素分子
-
密閉された部屋で窒息するまで...
-
メタンガス ch4 1kgが完全燃焼...
-
解説してください。 酸素は1.0×...
-
溶存酸素と溶液pHの関係
-
ラジカル重合
-
窒素は呼吸で吸引後どこに行く?
-
人間が生きられる上限酸素濃度...
-
窒素充填された袋の空気を吸う...
-
10mM PBS の 10mM とは?
-
物が燃えたあとの空気には酸素...
-
アセチレンの燃焼・・・
-
1. 大気中のCO2濃度が400ppmと...
おすすめ情報