No.1ベストアンサー
- 回答日時:
再開発の「地区」は、漠然とした範囲を言います。
駅前の場合は「駅名」にしたりして、大体の場所が分るようにします。
「区域」は、実際に再開発される土地を表します。
「丸の内再開発地区(地域)」では「東京駅の丸の内側」と分る様にしていますが「丸の内」全てではありませんね。
該当する土地を「区域」として線引きされます。
この回答へのお礼
お礼日時:2009/03/15 00:35
回答有難うござます。
都市計画(施行区域)として行うか、必ずしも都市計画を前提としていない場合(施行地区)との違いみたいなことを聞いたのですが、その意味するところがよく分かりません。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
関連するQ&A
おすすめ情報
人気Q&Aランキング
-
4
買った家の隣がヤクザだった
-
5
人の土地に除雪した雪を捨てる
-
6
屋敷と邸の違いは?
-
7
購入した土地に電信柱が・・・
-
8
借地に植えた木について
-
9
地主と土地所有者の違い
-
10
土地の無断使用(長文失礼)の...
-
11
日本国内に、誰の者でもない、...
-
12
なぜ外国人の土地購入規制をや...
-
13
購入した住宅の敷地内に、お稲...
-
14
店子が無断で他人に賃貸書を見...
-
15
住宅街での商売
-
16
本家・分家・新家???
-
17
土地を購入するときの物権法上...
-
18
地主・自作・小作の違い&寄生...
-
19
都市計画決定 立ち退き
-
20
容積率低減係数が混在した土地
おすすめ情報