プロが教えるわが家の防犯対策術!

こんにちは。
今年の夏、地方国立大学工学部から某旧帝大学薬学部(4年制)の大学院を受験しようと思っている者です。
天然物化学の研究室の希望です。
研究室によるとは思いますが、工学から薬学への進学は学んでる領域が違いすぎますか?(穴を埋めるにしても厳しいでしょうか?)
また、工学に比べ研究室の拘束時間はどれほどでしょう?
理学部にも似たような研究室があるので理学部なみなのでしょうか?
先輩に合格している人が居るらしいので、やる気次第でいけるとは思うのですが・・・・

お分かりになる方、回答お願い致します!

A 回答 (4件)

某旧帝大の薬学の大学院に通っている者です。



まず、工学と薬学で学んでる領域に関してですが、あなたが工学部でどういったことを学んだかがわからないですが、薬学の大学院の入試で出題される問題は薬学部の基礎科目と研究室に関係する分野の科目の2種類があります。

・基礎科目は簡単にいうと、化学、生物、物理です。具体的には、薬剤師国家試験の基礎薬学(1日目・午前)の問題を筆記試験にしたようなものです。インターネットなどで検索すると国試の過去問を見ることができるので、探してみてください。

・研究室に関係する分野の科目は天然物化学の研究室を希望していることから考えると、有機化学だと思います。他の分野だと、薬理学などがあります。

拘束時間に関しては研究室によると思いますが、うちの研究室は平日は9時~23時、土曜は9時~6時です。薬学の他の研究室も同じような時間です。理学だと土曜はないみたいですが。

ここで書いたことはあくまで、僕の通っている大学院に関することなので、あなたが進学を考えている大学院と重なるかはわかりませんので、最終的にはご自分で調べてください。
長文になってしまい、失礼しました。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

回答ありがとうございます。
研究室にもよりますが、傾向で言うと、工学部より理学部の方が拘束時間が長く、土日もなくなると聞きます。
一般に同じ大学内で見た場合、工学<理学<薬学、のレベルではないですか。
ですからこれに伴って拘束時間も長くなっていくのかと思いまして・・・

実際に研究室にお話を伺ってからにしようと思います。
ありがとうございました。

お礼日時:2009/03/16 22:27

大学の教員です。



>研究室によるとは思いますが、工学から薬学への進学は学んでる領域が違いすぎますか?(穴を埋めるにしても厳しいでしょうか?)

質問者さまがおっしゃる通り、「研究室によります」
大学を工学や薬学といった一般的な名称で比較することはナンセンスです。

大学生ならわかると思いますが、大学の先生の専門は一人一人全く違うでしょう?その大学の先生は平気で、A大学の理学部からB大学の工学部に移動したりますよ。
そんな「入れ物」でしかない、学部の名称で論じでもナンセンスです。

>また、工学に比べ研究室の拘束時間はどれほどでしょう?
これも研究室によります。
また、逆に「拘束時間」とは設定されるものではありません。自分のテーマや加害をクリアするために日々研究をしていて
「終わった時間が帰る時間です」
普通、大学院にいくということは、向学心に燃えているということでしょうから、そんなに早く帰ることが普通であるとは思えません。

もし、遅くなるのが嫌ということならば、大学院に行くこと自体から検討されることをお勧めします。

仮に、早く帰れる(そんなに課題がない)という大学院があるとしたら、
そんな大学院にいく意味があるのでしょうか?と個人的に思います。

まぁ、そこまで徹夜徹夜ということは無いですが、「拘束されている」と思うような毎日を送るというネガティブな感覚を持つかもしれないというのであれば、あまり大学院には向いていないと思います。

がんばってください。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

回答ありがとうございました。

ナンセンスな人間でごめんなさい。

うちの科は普通じゃないので、拘束時間はあっても5時間です。
前期:拘束時間の裏でオセロやゲームやって時間がきたら帰ります。教授の筍取りに強制参加。花見は毎年3回以上強制参加。
毎週月曜日は研究室で遊びにお出かけ♪で全員不在。
後期:鬼のように実験します。
そんな研究室だってあるんです。私は行きたくないけど。

最終的には「自分次第」ということはわかっています。
でも、自分にどれだけの根性があって、どれだけのことまで頑張れるのか、は人それぞれだと思います。
自分では自信があっても案外たいしたことないかもしれない、というのは実際に入ってやってみてから、という結果論だと思います。
あなたには測定できるんですか?
だから悩んでます。見えない悩みではありますが。。。

ちなみに私は片道2時間の通学をしながら、授業とレポート作成で大学に10時間以上普通に居ました。
拘束時間にこだわったのは、通学の上で帰られるのかどうかの手がかりが欲しかったからです。
10時から22時までの拘束でしたら、長引いたらすぐに終電をなくしてしまう可能性が高くなると思います。
まぁ、たいして変わらないかもしれないですけどね。有機系は時間かかるんで。しゃぁないかもです。

お礼日時:2009/03/16 22:41

大学の教員自体があちこちに散らばってないでしょうか。


理工農医薬、どこからどこへ行っても不思議はないと思いますが如何でしょう。
で、あれば、どこの学部ならどうだとかということがあり得るんでしょうか。
というわけで研究室次第でしょう。
工学→工学であっても、ギャップができることは当然あるでしょう。
パラダイスもあれば地獄の一丁目もあれば、何とか学のあっちの端もあればこっちの端もあるでしょう。
自分の研究室の先輩が毎年行っているということでもなければ、知らない研究室のことは判りようがないのです。
これは実は結構なリスクだったりします。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

回答ありがとうございました。
確かに理系の学問には区切りがないと思います。。。
ですが、似たような研究でも、○○分野の研究は△△学部が強い、というのはありますよね。
旧帝の研究室訪問してきて思ったんですが、どこも研究してらっしゃいますね。うちの学科は研究してませんよ。
拘束時間があっても飾りで、オセロやゲームして遊んで、時間になったら帰ってます。
私はそれが嫌だから他大学へ行きたいんですけどね。

お礼日時:2009/03/16 22:20

>工学から薬学への進学は学んでる領域が違いすぎますか?(穴を埋めるにしても厳しいでしょうか?)



どの分野の工学なのか、薬学部の中のどのような研究室(天然物化学ということは全合成あたりでしょうか)かによって違うと思いますが まあ、化学系の工学部(有機合成系)ならそこまで違わないかと
どちらにしても穴を埋められるかは本人の努力次第だと思いますが

>また、工学に比べ研究室の拘束時間はどれほどでしょう?
理学部にも似たような研究室があるので理学部なみなのでしょうか?

その研究室の院生に聞いてください まあ、一日10時間以上は拘束されるかと
    • good
    • 0
この回答へのお礼

回答ありがとうございました。
やっぱ、最終的には「自分次第」ですよね。
拘束時間が理学部なみ、というのは土日なしで1日12時間以上の拘束。。。という意味で書きました。

お礼日時:2009/03/16 22:15

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!