プロが教えるわが家の防犯対策術!

いつもお世話になります。いくつか細かい質問があります。
よろしくお願いします。

1."Let the fittest survive, and if the fittest happens to be English, then so be it."
この文で最後のso be itがどういう意味なのかわかりません。
倒置なのでしょうか、なぜbeなのかも不明です。


2.以下は書籍の「暗記用例文」からです(表現のための実践ロイヤル英文法)。
[今夜映画を見に行こう。=Let's go to the movies tonight.]
となっており、「映画を見に行く」は<go to a movie>でもよい
とあります。

一晩に見る映画は普通一本だろうに、なぜmoviesと複数形になっているのでしょう?また、the moviesとa movieどちらでもよいというのは何やらおおざっぱですが、違いはあるのでしょうか?


3.[願書は今日までに提出すべきだったのに。=You should have submitted your application today.]
ですが、「までに」という部分が訳されていないのですが、「今日までに提出」と「今日提出」では違うと思います。なぜ訳されていないのでしょう?


4.[今夜は雪になるはずがない。=It couldn't snow tonight.]
とあり、「~するはずがない」はcouldn'tを使えばよい、とあります。
can'tではよくないのでしょうか?


5.[ホリーは髪をなびかせながら、頭をくるりと回した。=Holly swung her head around, her hair flying through the air.]
とあります。カンマの代わりにwithを入れても同じでしょうか?


6.[家族はイギリス社会の基本的単位である。=The family is the fundamental unit of British society.]
theについては、一つに決まるものだとかスポットライトのイメージだとか説明している本がありますが、この例のような場合は本当によくわからないのです。
A family is a fundamental unit of British society.
ではだめなのでしょうか?familyもいろいろあるし、unitもいろいろある中の不特定の一つという考えならばいける気がするのですが・・・


7.[米国に旅行するお金がない。=I have no money to make a trip to the US.]
とあります。昔習った文法の例文で、I don't have anything to write with.とかI don't have anything to write on.とかがあったと思いますが、ならばI have no money to make a trip to the US with.ではないのでしょうか?細かいようですが・・・


随分多くなってしまいましたが、どれか一つでもけっこうです。
ご存知の方はご教示ください。よろしくお願いします。

A 回答 (5件)

masaqqさん、こんにちは!



 いつもご丁寧にありがとうございます。今回も上級篇~超上級篇のご質問で、説明が難しいものばかりですね。

1."Let the fittest survive, and if the fittest happens to be English, then so be it."この文で最後のso be itがどういう意味なのかわかりません。倒置なのでしょうか、なぜbeなのかも不明です。

 ●it be so の倒置ですね。it は the fittet (language that should survive)、 so は English を受けます。
 文法的には、仮定法現在の原形ということになり、「祈願」の意味(Long live the Queen!の"live")が出て、「かくあれかし」→「神の御心のままに」→「そうなったらそうなったでしかたがない」というような意味変遷を経ていると推測します。
 ただこれは熟語として確立しているので、ほとんどの人は let it be so の同義だというふうに処理しているのではないかと思います。

2.[今夜映画を見に行こう。=Let's go to the movies tonight.]「映画を見に行く」<go to a movie>

 ●movie はご存じの通りアメリカ英語で、まあ大体のアメリカの町には1つの上映館しかなく、大体2本立て上映だったと思います。もう決まったところの複数上映なので、the movies が定着したのでしょう。
 大都会に住んで、ロードショー上映館が林立している場合で、何か映画でもという状況なら、go see a movie が自然ということでしょう。

3.[願書は今日までに提出すべきだったのに。=You should have submitted your application today.]
ですが、「までに」という部分が訳されていないのですが、「今日までに提出」と「今日提出」では違うと思います。なぜ訳されていないのでしょう?

 ●おっしゃる通りで、日本語に忠実に訳せば、by today にすべきですね。はしょった気持ちは分りますが、意味に差が生じる場合もありますので、模範解答はby todayにしておいたほうがいいと思います。

4.[今夜は雪になるはずがない。=It couldn't snow tonight.]
とあり、「~するはずがない」はcouldn'tを使えばよい、とあります。
can'tではよくないのでしょうか?

 ● can't を使うと、別の意味になります。「今夜絶対に雪が降って欲しくない」という状況...例えば、明日が野菜の収穫予定日だったとします。そうすると今晩雪が降るなんてことは許されないことですね。そういうとき、Oh, it can't snow tonight. Tomorrow we're going to pick our spinach.とは言えます。
 ちなみに、今夜は雪になるはずがない。=It couldn't snow tonight.は日本人英語臭く、普通は言わないのじゃないでしょうか。No way. It won't snow tonight. とか、It absolutely won't snow tonight. とか...

5.[ホリーは髪をなびかせながら、頭をくるりと回した。=Holly swung her head around, her hair flying through the air.]
とあります。カンマの代わりにwithを入れても同じでしょうか?

 ● これはもう文学的領分で、どっちも文法的には可能です。語感の問題になります。個人的には、with を入れると動感がそこなわれるような気がして(笑)、ないほうが好みです。

6.[家族はイギリス社会の基本的単位である。=The family is the fundamental unit of British society.]
theについては、一つに決まるものだとかスポットライトのイメージだとか説明している本がありますが、この例のような場合は本当によくわからないのです。A family is a fundamental unit of British society.
ではだめなのでしょうか?familyもいろいろあるし、unitもいろいろある中の不特定の一つという考えならばいける気がするのですが・・・

 ● A family のほうですが、全体性を強調したいところですので、the family でないと主張として弱いです。I can play the piano. だと、どんなピアノであれ弾けるので「ピアノというもの」なら弾ける、という意味での the ですね。I can play a piano. とは普通は言いません。
 同様に、a family だと、不特定多数の中の1つですから、抽象性がないです。a が総称として用いられる場合もあります(A dog is a faithful animal. )が、こういうシンプルな文に限られると思います。お尋ねの文章だと、conceptual (概念的)ですので、大多数のネイティブが the family を選ぶでしょう。

 次にa fundamental unit のほうですが、どちらもあります。ただし意味が違います。著者の頭の中では、英国社会の一番下の土台に家庭があるというpicture を持っていますので、the fundamental unitとしています。a を使いますと、土台に幾つもの要素があり家庭はその1つということです。

 冠詞と前置詞は英語という言語の霊妙さが籠る部分ですので、全部理解しようとすると絶望します。半分分ればいいくらいの心積もりがいいのではないでしょうか。日本語の助詞を完璧に使いこなせる外国人は想像できません。それと同じに思います。

7.[米国に旅行するお金がない。=I have no money to make a trip to the US.] Cf. I have no money to make a trip to the US with.

 ● 理論的に言えばおっしゃる通りで、
 I have enough money with which to buy the house.が正式です。(最近の記憶では、このwith をきちんとつけている事例を複数見ました。)
 口語の場合、I have enough money to buy the house with. としてもいいということになっています。
 しかし、to 不定詞の前の被修飾語となる名詞が time, place, money などの場合、前置詞は省略する場合が多いです。特にお尋ねの文のようにmake a trip to the US with と money との距離がかなりある場合、つけると非常な違和感があります。ということで、つけても文法的には間違いではないが、実際上はまずつけられない事例になると考えます。

 以上、ご参考になれば幸いです!
    • good
    • 0
この回答へのお礼

go_urn様

いつもありがとうございます。毎度わがままな質問におつきあいいただき恐縮です。文章が下手であまりうまく質問できないのですが、go_urn様は私が何を尋ねたいかをほぼ的確に把握しておられるので驚きです。
基本的ですがなかなか答えにくい質問はだいたい放置してしまっているのですが(笑)今回思い切って訊いてみました。ありがとうございました。

4についてですが、一応この本は「自然な標準英語」を売りにしたネイティブと日本人学者の共著なので、たぶん普通に使われる文だと思うのですが・・・。

冠詞については、確かに全部の理解は無理だと思います。
これについてはもう仕方がありません・・・。

説明を拝読し納得いたしました。ありがとうございました!

お礼日時:2009/03/22 20:21

ほぼ回答が出ていると思うのですが、補足的に7だけ回答します。



I have no money to make a trip to the US.
の場合は、不定詞の形容詞的用法のうち「不定詞が名詞の内容を説明するもの」というカテゴリに属するもので、通常は前置詞は不要です。

では、なぜ
I don't have anything to write with.
の時は必要かというと、withがないと「名詞が意味上の目的語」として解釈可能になってしまうからです。

I don't have anything to write.
では、「書くべきことは何も無い」という意味になっています。

したがって、手段であることを表すためにwithが必要になります。
    • good
    • 1
この回答へのお礼

回答有難うございます。
なるほど、前置詞がなくても意味的に明らかなため省略されるわけですね。よくわかりました。

お礼日時:2009/03/22 20:10

1. "so be it"は"it shall be so"(そうであればよい。

それならそれでよい。我関せず。仕方がない)の倒置表現とみなせると思います。

3. 動作の完了を表わす現在完了形としてshould have submittedが使われているので、「今日までに」の意味が表現されているという考えだと思います。

4. "couldn't"は仮定法として用いられており、「どう考えても降るはずがない」という強い意味を示しています。can'tでも成り立ちますが、意味の強さはcouldn'tの方が勝ると思います。

5. "with"でもほとんど同じ意味で使えると思います。ただし、カンマを用いた方が時点の前後感が強調され、「頭を回した結果、髪の毛がなびいた」という「結果」であることが明確になると思います。

6. "a family"でも文法的には置き換え可能ですが、「家族こそが~である」という文意が薄まります。

7. 本来的には手段を表わす"with"を伴うべき文型でしょうが、"money"はあまりにも身近な概念なので、あえて"with"をつけないのが普通なのだと思われます。

I bought the house with the money.
その金で家を買った。
I couldn't earn the money to buy the house (with).
その家を買うのに必要な金を稼ぐことができなかった。
→このケースでもto不定詞の末尾で"with"は普通省略されると思います。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

回答有難うございます。
答えにくい質問に丁寧に対処していただき、感謝いたします。

お礼日時:2009/03/22 20:08

すみません


1で倒置と回答したのは間違いで
So はただの接続詞で be it は命令文と思います。it は前に述べられた状況を指す漠然としたあいまいなit。
    • good
    • 0

1、


意味は
http://eow.alc.co.jp/so+be+it/UTF-8/
倒置で be は「~であれ」みたいな感じと思います。

2、the movies = the cinema
go to the cinema と言う決まり文句。要は映画館ということで、そこでは複数の映画が上演される。
http://dictionary.cambridge.org/define.asp?key=1 …
http://dictionary.cambridge.org/define.asp?key=1 …

3、by があってもOK。なくても「今日の時点で」と言う感じて、意味的にさほど変わらないと思います。

4、いいと思います。

5、はい。でも無いほうがすっきりです。

6、 a でも大丈夫です。The にすると「家族と言うもの」と言う感じ。Representative singular で調べてみてください。

7、withはいりませんね。I use money to make a trip と言う分を考えても with は出てこないです。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

回答有難うございます。
1は決まり文句だったようで、調査不足でした。

お礼日時:2009/03/22 20:06

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!